えっと、ばたばたしているうちにどんどん日が過ぎて、気づいたら日記をひさしく書いてないな~っと。


まあ日記なんて自己満足の世界ですからいいんですが・・・。



日記書いていないうちに起こったあれこれ


・グラウスマウンテン登りきる!


・midterm 試験


・友達がフィリピンに帰る



あれ、思ったより何もない(ーー;)


こんなもんだったけ?



グラウスマウンテン登りきる」は先週の土曜(8/11)の出来事。


総勢15人くらいでグラウスマウンテンに登って来ました。


ここは冬はスキー場としてみんなが行く場所で、夏は頂上でランバーショウ(木を切るというのを面白おかしくコメデイにしたもの)やら、バードショウ、エコウォークやらやっています。


えっと、標高は1250m。4100ft。


・・・ってどれくらいなんでしょう。


山登りを普段しないせいであまりよく分かりませんが、とにかくかなり急なんです。


ゴンドラがあるのでそれを使えば10~15分で山頂に着くのですがそれをあえて時間をかけてハイキング。


もうこれは日本人にとってはハイキングというか山登りです。


だいたい登るのに2時間くらいかかるそうですが、私たちは大人数であったこともあるし、みんな思っていたよりきつかったらしく、ゆっくりと3時間かけて登りきりました。


途中きつかったけど、登り終えてしまえば良い思い出。


それにおわってしまうと「なんてことないじゃん」っていう気持ちになってしまうのはなぜでしょう。


友達も口をそろえて同じことを言っていたので、実はそんなにきつくなかったのかも?


(でももしバンにいらっしゃってこれから登ろうという方は、たっぷり睡眠を取って、体調を整えて登られることを強くお勧めします)



あとは「試験」?


まあこれはいいでしょう。学生として当然のことです。


ライテイングの結果はまだですが、たぶん基準は超えた点数がとれているはず。



達がフィリピンに帰る」ということで食事を一緒にしてきました。


彼女はバンクーバーに1ヶ月もいなかったんじゃないかな?


でもバイブルデイスカッションやら島にいったり、グラウスマウンテンにも一緒に行って、もう帰ってしまうのかと思うととっても悲しかったです。


会っていた時間はすごく短かったんだけど、なぜかそれ以上に感じるものがあって、私にとっては深い絆で結ばれた(勝手に思ってるだけだけど)友達。


帰っちゃうと思うと涙が止まらなくなりました。


少しだけだったけど一緒に過ごせてよかった、ありがとう(*^_^*)


いつかフィリピンに会いに行きたいと思います。



5日、日曜日はゲイパレードと日本のお祭り、パウエル祭。


まずはダウンタウンにパレードを見に繰り出しました。


みんななかなかにもりあがっていました。


でも参加している人がみんなゲイというわけでもなさそうで、パブやクラブ、TDカナダ(銀行)なんかもパレードに参加していました。


でもさすが、すごい格好をした人がいっぱい。それにあやうい格好の人も・・・・。


まあ、年に一度のお祭りだから仕方ないのか?



Pride



その後はパウエル祭へ。



powell festival II

日本のお祭りだけあって日本語が飛び交っていましたが、いろんな人が来ていました。


なつかしい「れー麺」とか「草もち」とか「たこやき」とか屋台が並んでいました。


ステージでは相撲大会も行われていた模様。


私たちは↓


powell festival I

サーモンをその場で焼いているのを見つけ、あまりにおいしそうなので買ってしまいました。


そしてさらには今川焼きもみつけ、あんこがどうしても食べたくなり、かなり並んでいたのですが、暑い中順番待ちをし、手に入れました。


ひさしぶりのあずきだ~。


日本恋しー(>_<) 

(バンでも自分であんこは作れるが・・・。まあ、それはおいておいて)


やっぱり自分は日本人だと再認識した瞬間でした。



powell festival III


Bowen Island I


ノースバンクーバーのホーシュベイからフェリーで約25分、Bowen Islandに行ってきました。


急に決めたもので、かなりばたばたと出発する羽目になりましたが、無事フェリーにも乗れ、先についていた仲間たちとも合流できました。




今回の目的はハイキング。

そんなにきつくないと聞いていたのでぜひ参加したかったのです。

コースは写真にある湖を一周してフェリー乗り場までもどってくるというルートでした。

途中で休憩を入れつつ歩いたのは3時間くらいかな?

日ごろの運動不足がたたってか、次の日起きたら腰と足が少し痛かったです。

この調子じゃあ本格的なハイキングはできないので、ちょっと鍛えないと、と思ってます。

日本に帰ったらぜひちょっとした山登りやハイキングに挑戦してみたいので。



Bowen Island II

フェリー乗り場にはちょっとしたお店があって、ハイキングのあと、アイスを友達と二人で買い食い。


うまかった!



バンクーバーに戻って、ホーシュベイでFish&Chipsを食べ、花火(この日が最終日)に繰り出しました。


さすがにすごい人。


時間的にぎりぎりになってしまったので、花火は橋の上から見たのですが、それもよい思い出となりました。







park


カナダでも始まりました、花火の季節。


バンクーバーでは先週から水曜、土曜。


そして今週の水曜、土曜と4回ほど花火大会が続きます。



花火大会といっても日本とはちょっと違うのね。


こっちではそれぞれの国が花火を打ち上げて出来を競うのです。


(といってもどういう風に勝敗が決まるのか知らないんですが)


先週水曜はスペイン、土曜はカナダでした。


そして次は中国、最終日の土曜は3カ国がいっせいに花火を打ち上げます。




スペインのを見に行ったのですが、なにしろこっちは日が暮れるのが遅い。


なので10時から花火がはじまります。


音楽と花火のコラボが楽しめます。


イングリッシュベイというところで打ち上げられるのですが、なにしろすごい人出だと聞いていたものだから、そちらには行かず別の公園から見ました。


ちょうどイングリッシュベイとは対岸になるのですが、きれいに見える。


音楽もちょっと小さい音ですがきちんと聞こえました。


ただ花火自体30分程度のものなので、日本で見慣れてる私はちょっと短いかなーな~んて思ってしまうのですが。


でもみんなこの30分のためにはやくから来て、いすやシートを持ち出して思い思いに花火があがるのを待って・・・。


その過程がなかなかいいんだな。


きれいに上がったときはみんなから拍手があがってました。




土曜も花火を見に行くつもりだったのですが、ちょっと時間的に間に合わないということになり、友人とBroadway stationの近くであった”ランタンフェステイバル”に行ってきました。


ここは公園になっていて、前にホームステイをしていたときにはよく散歩に行っていたところですが、夜は全然雰囲気違うのね。


当たり前だけど真っ暗で自分が公園のどのあたりにいるのか分からなくなってしまった・・・。


「ランタンフェステイバルって何するんだろう?」と思いつつ行ってみたんですが、集まっている人たちがそれぞれ手作りらしきランタンを持ってきて、好きなように楽しむイベントでした。


音楽に合わせてみんな踊っていたり、ちょっとした屋台が出ていたり、ダンスしてたり。


ファイヤーダンス(?)もやっていて熱そうだったー。


みてるこっちがひやひやしちゃう。


そんなこんなで、花火はあきらめていたのですが、なんとbroadway stationから花火がちっちゃくだけど見えた!


なんだか一石二鳥な気分。


lantan fes



lantan fes II

どうやらカナダでの滞在期間がちょっとだけ延びそうです。(80%確定かな)


従来9月の半ばには日本に帰国予定でしたが、こっちでもう少しやってみたいことができたので、帰るのは10月半ばになりそうです。


一度日本に帰ってしまうと長期で海外に出かけるのに「えい!」っていう勢いがいるので、ここにいるうちに出来るのなら今回やりたいことはやって帰ってしまおうという魂胆です。


まあビザも切れるので、これ以上滞在が伸びることは今のところないとは思いますが。


10月半ば。これが最終出国日かな?


何か強烈に私をカナダに引き止めるものに出会わない限りは。




hosh bay