【1級合格】知的財産管理技能検定 受験対策虎の巻 Powered by 知財クン
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

11月1日〜11月7日に投稿した記事リスト


「知的財産管理技能検定 過去問 2級第4回実技 問38 通常実施権の許諾後の専用実施権の設定の解説」 http://secret.ameba.jp/chizaikun/amemberentry-10695120814.html
11/2 19:01

知的財産管理技能検定 過去問 2級第4回実技 問38 通常実施権の許諾後の専用実施権の設定の解説

10月18日〜10月24日に投稿したアメブロ記事リスト、たまにコメント


「知的財産管理技能検定1級(コンテンツ専門業務)対策にオススメの入門テキスト2冊 」 http://ameblo.jp/chizaikun/entry-10684410385.html
10/22 18:24

「著作権法逐条講座で知的財産検定1級(コンテンツ専門業務)の受検対策をする」 http://ameblo.jp/chizaikun/entry-10684415573.html
10/22 18:29

メルマガ最新号を配信しやした~「知的財産管理技能検定1級(コンテンツ専門業務)の対策、勉強法、参考書を特集します」http://archive.mag2.com/0001187475/20101022193311000.html
10/22 19:42

「知的財産管理技能検定 1級(コンテンツ) 知的財産管理技能検定・1級(コンテンツ)の出題予想をしてみました」 http://ameblo.jp/chizaikun/entry-10684840848.html
10/23 1:14

「知的財産管理技能検定 受験対策 知的財産管理技能検定の受検対策メルマガ、読者さんがまた増えました。感謝です」 http://ameblo.jp/chizaikun/entry-10685458896.html
10/23 19:40

メルマガ読者さんがまた増えました、感謝です

 知財クンです、こんにちは。

 人気ブログランキングのバナーを1日1回クリックすると、知財クンのアメブロ更新・メルマガ配信モチベーションを上げることができます 
⇒ クリックしてランキングを確認


 1か月ほど前(2010年9月15日)に創刊したメルマガがさらに読者数を増やしています。


【1級合格】 知的財産管理技能検定の受験対策 虎の巻 (無料メルマガ)


 2010年9月22日現在のメルマガ読者さん数は25名でした。


メルマガ読者さん数【1級合格】知的財産管理技能検定 受験対策虎の巻 Powered by 知財クン


 1か月経って、メルマガには今、52名53名(今日また増えました)の読者さんがいらっしゃいます。


メルマガ読者さん数が増えました【1級合格】知的財産管理技能検定 受験対策虎の巻 Powered by 知財クン


 メルマガの読者さんがどこまで増えるか楽しみです。

 ひょっとしてあなたがどこかで広めて下さっているのかもしれませんね。


 いつもメルマガを読んで下さいまして本当にありがとうございます。

 この場を借りて御礼申し上げます。


 そもそも国家試験の知的財産管理技能検定1級というのは毎回300名程度しか受検者がいないんです。


 ぶっちゃけまだまだ弩(ど)マイナーな国家資格です。


 それに対して、創刊1か月余の知財検定1級受験対策メルマガ読者数が52名。


 メルマガ創刊1か月余、読者数52名、検定1級の受検者数約300名/回。


 読者さんの真剣さが伝わってきます


 どこかで広告・宣伝しているわけでもないのに、僕のメルマガを見つけて登録して下さった読者のあなたは、とても真剣な方だと思います。


 そしてこれもすべてあなたがこのアメブロを経由してメルマガに読者登録をして下さったおかげです。


 僕は自分が配信するメルマガで、知的財産管理技能検定1級の受験経験者・合格者にしか語れない、本試験で点を取るための情報を毎号満載することで、あなたの真剣さに答えたいと思います。


 メルマガは、読者になってくれたあなたを国家資格である1級知的財産管理技能士にするために配信しています。


 もしあなたがまだお読みでないなら、この記事をきっかけにメルマガ読者登録(無料)をしていただければ嬉しいです。


登録はこちらからどうぞ ⇒ 無料メルマガを読んでみる


 読者さんの真剣な取り組みに答えられるように、僕も毎回真剣に配信しています。


 以下のメルマガバックナンバーページをご覧下されば、僕が真剣にメルマガを配信していることがお分かりいただけると思います。


 バックナンバーページはこちら ⇒ クリック


【1級合格】 知的財産管理技能検定の受験対策 虎の巻 (無料メルマガ)


 このアメブロと合わせてチェックして下さいね。

知的財産管理技能検定1級(コンテンツ専門業務)の出題予想をしてみました

 知財クンです、こんにちは。


 人気ブログランキングのバナーを1日1回クリックすると、知財クンのアメブロ更新・メルマガ配信モチベーションを上げることができます。
⇒ クリックしてランキングを確認


 アメーバのグルっぽというサービスを利用した、知的財産管理技能検定・知的財産管理(IP)技能士のコミュニティがあります。



 このグルっぽの中で、知財検定1級(コンテンツ)の出題予想を書き込んでみました。


 書き込んだ出題予想は、後日このアメブロの記事やメルマガでも取り上げるかもしれません(未定です)。


 いち早く確認したい方は是非グルっぽにご参加下さいネ。



 興味・関心のある方なら誰でも参加できます。

 このアメブロ記事に辿りついたあなたの参加をお待ちしていますヨ。


 メルマガでは知的財産管理技能検定1級(コンテンツ専門業務)合格のための勉強法について特集しました。


【1級合格】 知的財産管理技能検定の受験対策 虎の巻 (無料メルマガ)


 このアメブロと合わせてチェックしてね。

著作権法逐条講座で知的財産検定1級(コンテンツ)の受検対策をする

 知財クンです、こんにちは。

 人気ブログランキングのバナーを1日1回クリックすると、知財クンのアメブロ更新・メルマガ配信モチベーションを上げることができます 
⇒ クリックしてランキングを確認


 2010年11月に知的財産検定1級(コンテンツ専門業務)の第1回が実施されます。


 知財検定1級(コンテンツ)では、著作権法の法律知識が数多く問われると考えて間違いなさそうです。

 しかし多くの受験生は、著作権法の知識も不完全なまま1級(コンテンツ)の学科試験に臨むと予想しています。


 だからこそ合格者が極めて少数になると予想されるのです。


 あなたはどうですか?

 著作権法について最新の法改正までフォローできてますか?


 もし著作権法の知識に不完全なところがあると感じているのなら、この講座がオススメです。



LEC東京リーガルマインド 条文逐条講座(著作権)

条文逐条講座(著作権)


 解説講義に加え、著作権法の全条文について逐条で解説したA5版のコンパクト教材がついてます。


 講義と教材と合わせてこの値段なら格安です。



LEC東京リーガルマインド 条文逐条講座(著作権)

条文逐条講座(著作権)


 メルマガでは知的財産管理技能検定1級(コンテンツ専門業務)合格のため受検対策・勉強方法をさらに具体的に紹介していますヨ。


【1級合格】 知的財産管理技能検定の受験対策 虎の巻 (無料メルマガ)


 このアメブロと合わせてチェックしてね。

1級(コンテンツ)対策にオススメの入門テキスト2冊

知財クンです、こんにちは。

 人気ブログランキングのバナーを1日1回クリックすると、知財クンのアメブロ更新・メルマガ配信モチベーションを上げることができます 
⇒ クリックしてランキングを確認


 もしあなたがゼロから1級(コンテンツ)の受検対策をはじめるなら、次のいずれかの本で自分の著作権の知識がどれくらいあるかをまずは確認しましょう。



ビジネス著作権検定テキスト 瞬解テキストシリーズ


ビジネス著作権検定初級・上級合格テキスト


 この2冊はいずれも著検の定番テキストです。著作権法の全体像、事例が学べることに加え、著検の過去問も収録されています。


 参考書+問題集が1冊になっているので、手っ取り早くあなたの著作権法の理解レベルを確認できます。


 さらに2冊とも最新の法改正にも対応しています。


 どちらか1冊を買って、早めに終わらせることをオススメします。

 個人的には瞬解テキストのほうがハンディで二色刷のため使いやすそうな印象を持っています。
 


ビジネス著作権検定テキスト 瞬解テキストシリーズ


ビジネス著作権検定初級・上級合格テキスト


 メルマガでは知的財産管理技能検定1級(コンテンツ専門業務)合格のため受検対策・勉強方法をさらに具体的に紹介していますヨ。


【1級合格】 知的財産管理技能検定の受験対策 虎の巻 (無料メルマガ)


 このアメブロと合わせてチェックしてね。

知財検定に申し込んだ人は"受検するよ宣言"してみませんか?

 知財クンです、こんにちは。外はいい天気です。


 人気ブログランキングのバナーを1日1回クリックすると、知財クンのアメブロ更新・メルマガ配信モチベーションを上げることができます 
⇒ クリックしてランキングを確認


 来月11月に実施される知的財産管理技能検定の受検申込みは済ませましたか?


 このアメブロを訪れたあなたは、


 11月の試験で絶対合格するぞ、とやる気満々な人

 合格するかはわからないけど、興味があるから受けてみよう、という人

 弁理士試験へのステップアップで知財検定を受検する人


きっと様々だと思っています。


 僕は、メルマガもアメブロも、あなたを1級知的財産管理技能士にするために書いています。


 これは僕が大切にしているコンセプトなので何度も繰り返しお伝えします。


 もしあなたが11月の知的財産検定を受検するなら、


"受検するよ宣言"


をこのアメブロ記事にコメントで残してもらえると嬉しいです。


 アメブロを使ってる、使ってないに関わらず、誰でもコメントできます。


 もちろん2級、3級を受検します、というあなたからのコメントも大歓迎ですヨ。


⇒ パソコンからのコメント書き込みはコチラをクリック


 メルマガでは知的財産管理技能検定の合格のために必要な知識の土台作りや、得点するためのテクニックをさらに具体的に紹介しています。


【1級合格】 知的財産管理技能検定の受験対策 虎の巻 (無料メルマガ)


 このアメブロと合わせてチェックしてね。

10月11日〜10月17日に投稿したアメブロ記事リスト、たまにコメント


「知的財産検定 1級(コンテンツ) 知的財産検定の1級(コンテンツ)試験の出題科目及び試験範囲並びにその細目をチェックしてますか?」 http://ameblo.jp/chizaikun/entry-10677104265.html
10/14 23:33

「知的財産管理技能検定 1級コンテンツ 知的財産管理技能検定の1級(コンテンツ)合格のために最適な法文集はコレだ」 http://ameblo.jp/chizaikun/entry-10677703949.html
10/15 18:33

「知的財産管理技能検定 申込み 知的財産管理技能検定に申し込んだ人は"受検します宣言"してみませんか?」 http://ameblo.jp/chizaikun/entry-10678331702.html
10/16 10:30

メルマガ最新GO !!! 「【知的財産検定1級2級共通】正答率8割を確保するために必須のテクニックとは?」http://archive.mag2.com/0001187475/20101016120132000.html
10/16 12:07

知的財産教育協会の公式アカウントさんにもRTされちゃったりして何だか申し訳ないm(__)m
10/16 12:21

知財検定1級(コンテンツ)合格のために最適な法文集はコレだ

 知財クンです、こんにちは。


 人気ブログランキングのバナーを1日1回クリックすると、知財クンのアメブロ更新・メルマガ配信モチベーションを上げることができます 
⇒ クリックしてランキングを確認

 
 前回のアメブロ記事でお約束した通り、知財検定1級(コンテンツ)の受検対策に最適な法文集を探してきたのでお知らせします。

 
 まずはじめに紹介しますね、知財検定1級(コンテンツ)の受検対策に最適な法文集はこれです。



知的財産権六法2010

知的財産権六法2010
知的財産権六法2010


 この1冊を選んだ理由は明快で、知財検定1級(コンテンツ)の試験範囲である法律・条約が漏れなく収録されているからです。


 とりわけ、試験科目として明記されている

  • 著作権等管理事業法
  • プロバイダ責任制限法
  • ベルヌ条約
  • 万国著作権条約

このあたりが収録されている条文集はこれ以外に見つかりませんでした。

 これらのマイナな法規を深く勉強する必要はないでしょう。

 これらの法規に基づく問題が大量に出題される可能性は低いからです。

(著作権等管理事業法は出る可能性はあるかも。)


 ただし試験科目として明記されている以上、

いつでも参照できる状態にしておく、気が向いたら通読してみる、

くらいのことは受検前にやっておいたほうがいいと思ってます。


 ちなみに知財検定1級(特許)の受験勉強ツールとしてオススメしているPATECHの条文集には、上記の法律・条約が載ってません。


 というわけで、あなたがもし知財検定1級(コンテンツ)を受検するなら、知的財産権六法の最新版を買って使いましょう。



知的財産権六法2010

知的財産権六法2010
知的財産権六法2010


 メルマガでは今からでも間に合う知財検定1級(コンテンツ)受検対策について近日中に特集する予定です。


【1級合格】 知的財産管理技能検定の受験対策 虎の巻 (無料メルマガ)


 あなたが知財検定1級(コンテンツ)学科の受検を予定しているなら、特集を見逃さないよう読者登録を済ませて下さいね。


 ・・・ちなみに僕は1級(特許)の学科・実技ともに合格してるんで、1級(コンテンツ)は来春の実技試験から受検予定です(学科は免除デス)。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>