1度は目にしてみたい?幻のスチールコンテナ。

 

 

 

 

公式以外で1.5倍くらいの値段で売られているのですが、そこまでは…。

黒のツールキットの方をイオンで買って、もう夫の机に置いちゃいました。雑。

さっき帰ってきて、意外なほど喜んでました。

以前設計で関わってたんだって。ソーダッタンダ。ちなみにフォルクスって大衆のという意味らしい。フォルクスワーゲン=大衆株式会社なんだって。ドイツ語の発音かっこいいから超騙された感。マーチだったんだと。

 

転勤で広島にいるし、よく忘れるんだけど、夫は超高学歴で海外案件しかやってこなかったので、行こうと思えば海外赴任できる部署だし、運転中前の車のナンバープレートで素因数分解しているような人だし、なんで夫君はこんな狭い社宅に住んで、広島なんぞにいるんだろうと思う。私は50代になったらシンガポールの日系企業に転職した方が、日本にいたら屈辱を受けがちなジェンダーや年齢差別なくイキイキ働けると思うから海外という選択肢有よと言ったら、なんか頑張ってくれそうな感じになってきました。ちなみにシンガポールって英語できないと結構ばかにされちゃうんだって。それはショック。

 

夫の事で死ねばいいって思うほど苛々する事もあるけど、男の子だと思うと静まります。そして、私も10歳くらいの女の子が私を守ろうとしているんだと思うと、〇〇ちゃん(自分)、大丈夫だよっていう気持ちになります。誰かにどう思われたいじゃなくて、自分の中のこの子のためにいたいと思えました。この本で気づけたことです。

 

 

 

そういえば次女で可愛かったエピソード。学校で貰ってくるプリント類、いつも翌朝仕方なく出すという子なんだけど、珍しく「これはとってもとっても大事!」と帰宅後に学校行事の写真のアルバムサイトのプリント出してきました。「次女ちゃん、自分の写真ほしいんだね」と言ったら、「ママが欲しいかなって思ったから!」だと爆  笑