29年度の「ちとせ版ネウボラ」が、生活情報誌「ちゃんと」に掲載されましたので、お知らせします。

妊娠、出産、子育てに関する悩みや心配事は、お気軽に相談ください。総合保健センター、子育て支援センターでお待ちしています。

 

        

【お問い合わせ先】

千歳市保健福祉部母子保健課母子保健係

電話 0123-24-0771

FAX 0123-24-8418

こんにちは。ネウボラ担当の保健師ですニコニコ

 

昨年10月から始まった「千歳版ネウボラ」ですが、みなさんに少しずつ「ネウボラ」が広まってきていますでしょうか!?

ネウボラはフィンランド語で「相談・アドバイスの場」という意味があります。子育て各支援センターや保健センターで、助産師・保健師・コンシェルジュが相談に応じておりますので、ぜひご利用ください。

 

さて、今回は2月26日(日)に、ANAクラウンプラザにおいて、「ネウボラフォーラム」開催し、約100名の市民の方が参加されましたドキドキお父様を中心にたくさん参加いただきありがとうございました(*^▽^*)

 

第一部では、「千歳版ネウボラ」についてと題して、産前産後担当の渡辺助産師よりお話がありました。すべての妊婦とその家族・子育て家族をサポートする、切れ目のないサービスについての説明がありました音譜

 

第二部では、「パパをもっと楽しもう!」と題して、NPO法人ファザーリング・ジャパン(東京)の安藤代表理事を迎えた講演でしたニコニコ

講演の中では、

 

「育児を楽しむパパはママを笑顔にさせ、家族を幸せにする!!

 

「両親が笑顔だと子供は将来に希望を持つ!!

 

との内容で、参加者にもとても好評でした。

 

 

ラブラブ「ネウボラファイル」の展示を行いましたラブラブ

 

皆さんの大切なこお子様は千歳市の、社会の宝です。

育児は母親一人では担えません。家族そして地域で子育てをしていきましょう!

 

私たちも全力で応援していきますので、ぜひ、この機会にネウボラや保健センターをご利用してみてくださいニコニコ

 

 

 

 

 

千歳市では、女性の健診日に合わせて、無料保育付きの健康診断を実施しています。

3月1日は、平成28年度最後の保育でした爆  笑

 

 

 

お母さんが健診を終わるまで、保育士さんがお子さんをお預かりしますドキドキ

 

保育士さんが手作りしたおもちゃもありますよ。

お子さんたちに大人気だそうですよ!!

 

平成29年度の健診のご案内は、4月広報号外にて詳しくお知らせする予定です。

次年度の健診のお申込み、お待ちしてますビックリマーク

 

 

 

 ~ワクチンで防ぐことのできる病気から子どもたちを守りましょう~

 

               まだ寒い日が続いていますが、暦の上ではもう春ですね桜

            4月に入園・入学を控えているお子さまもいらっしゃると思います。

            新しい生活に向けてワクワク爆  笑ドキドキおねがいしているのではないでしょうか。

 

             保育園や幼稚園などで、集団生活が始まると、免疫が未熟な子どもは、

          さまざまな感染症にかかることが考えられます。

              ワクチンは、かかると命の危険や重い後遺症が残ることもある感染症から、

           多くの子ども達を守ってきています。

           ワクチンが開発されていないものもありますが、ワクチンで防げる感染症は

           ワクチンで免疫をつけて、集団生活に送り出してあげましょう音符

              また、本人が免疫を獲得するだけでなく、まわりの人々や次の世代での感

          染症を防ぐ効果もあります。予防接種について正しく理解し、医師とよく相談

           しながら行ってください。

新年度を迎えると生活が慌ただしくなります。この時期に母子手帳を

 開いて、予防接種の受け忘れがないか、確認してみましょうウインク

 

 

 

 

千歳市市民健康課特定健診係です

 

本日、新年最初の特定健診日でした。

お正月はみなさまどのようにお過ごしになりましたか。

楽しく食べて、飲んでの積み重ねがそろそろ出始める頃。

 

食べ過ぎちゃった方も、そうでもない方も、ぜひ今年も1年、健康に過ごすためぜひ特定健診をご利用ください。

直近の特定健診はつぎのとおりです。定員真近の日時がありますのでお早めにご連絡ください。

 

①会場:千歳市総合保健センター 7:0010:30までの30分ごとの予約制度

2月26()27()28()、3月1(水 女性のみの日です)、2日(火)

②会場:札幌がん検診センター 2月6日()

無料送迎バスあります。バスの発着場所はつぎのとおりです。

7:45農民研修センター    ②8:10中央コミュニティセンター 

8:30ホクレンショップ東郊店 ④8:45千歳市役所駐車場

 

特定健診では、早く見つかって命が助かったという人もいます。その病気のひとつは「心房細動(しんぼうさいどう」という不整脈です。

「なーんだ不整脈か。」と感じる人もいますが、実はかなり怖い病気です。

 

心臓は1分間に6070回の一定のリズムで収縮し、からだ全体に血液を送り出しますが、何らかの原因で心房細動になると、なんと1分間に300400回も細かく振るえ、心臓の収縮力が弱まる状態になってしまいます。通常の5倍から6倍の猛スピードで浅く収縮するので、しっかり血液を送り出せなくなります。

この状態が続くと、心臓の中の血の流れが遅くなり血液がたまって血の塊ができやすくなります。この血の塊がなんらかの拍子ではがれ落ち、脳の血管に運ばれてつまると脳梗塞を引き起こします。

心房細動の自覚症状は半数の人にはないので、脳梗塞を起こした時にはじめて心房細動がみつかることもあります。

 

発症をひきおこすリスクの一番は年齢です。60歳を過ぎると心房細動にかかる率があがりはじめます。他にも、高血圧、糖尿病、脳梗塞の既往がある方、心不全がある方は要注意です。

倒れるまでわからないことがある病気なので、1年に1回健診を利用し、心臓の状態を確認しましょう。

 

みなさんこんにちはカナヘイ花カナヘイきらきら2017年がスタートして、もう1月も折り返しになりましたねとびだすピスケ2カナヘイハート

まだまだ寒さ厳しい日が続いていますが、体調に気を付けて過ごしたいですねニコニコ

 

今日は、1月10日(火)に開催した『5歳児相談日』のことをご紹介したいと思います拍手

『5歳児相談日』

これから控えている小学校入学に向けて、お子さんの発達のことや生活習慣のことなどの相談をする場となっています学校

(ほかにも視力検査や目、歯科相談も行っています歯

 

講話「小学校就学に向けて」に参加された保護者のみなさんカメラ

この講話では・・・

小学校入学までにできたらいい生活習慣のことの他にもカナヘイきらきら

お子さんとの接し方として

自然なスキンシップでお子さんに安心感を持たせてあげることおねがい

お母さん・お父さんからお子さんに「すきすき光線」を出してあげることキラキラ

お子さんにお願いをするときは「お母さん、○○してくれるとうれしいな」と

『わたし言葉』で話してあげること星

などなど、子育てに関するお話もしていますカナヘイキャンディ

 

 

そして、今回の5歳児相談からは・・・

教育委員会で特別支援教育を担当する川除(かわよけ)先生にも協力してもらえることに爆  笑

 

よりいっそう保護者のみなさんとお子さんにとって安心して入学時期を迎えられるように

パワーアップした相談日にできたらいいなぁと思っていますカナヘイきらきら

 

 

1月8日に、千歳市成人式「はたちのつどい」が行われました。

「はたちのつどい」の式典終了後、参加した女性の方に子宮頸がんの周知・啓発を行いました。

 

 

式典終了後でしたが、みなさん立ち止まり、リーフレットを受け取ってくれました。

ありがとうございました!!

 

みなさんは、がん検診なんて、まだ早い~と感じている方もいるかもしれませんね。

実は、子宮頸がんは、20歳~30歳代の方で増えているがんなんですよ。

私が、リーフレット渡した方の中には、「もう、子宮頸がん検診受けてますよビックリマーク」と教えてくださった方もいました。

今回のリーフレットをきっかけに、子宮頸がん検診に関心目を持っていただき、検診を受けてくださるとうれしいですニコニコ

 

 市民のみなさま 、こんにちは。

 千歳市市民健康課です。

 

 今日は、千歳市総合福祉センターで行っている「健診結果相談日」について紹介します。

健診結果相談日は、市の健診を受診した方が参加することのできる相談会です。
 

 参加していただけた方が、無料でできる検査がこちら!

「内臓脂肪測定」です!

病院で行う超音波検査のような機械を使って、みぞおちで測定します。

 

結果は、すぐに内臓脂肪が●mm、皮下脂肪が●mmとでます。

健診結果と内臓脂肪測定結果に合わせて、相談できます。

内臓脂肪は、血圧や血糖値、中性脂肪を上げるといわれています。

内臓脂肪を減らすことで生活習慣病を予防することができますよ。内臓脂肪を減らすためにも生活習慣を見直してみませんか。

 

市民の方、一人一人に合わせた相談をすることができます。

皆様のご利用をお待ちしてます。

 

 

 

 

 

11月28日(月)総合保健センターでお母さんのための骨盤ケア講座が開催されました。

対象は、生後2か月~11か月の赤ちゃんとお母さん。

定員20名の講座ですが、大好評のため、当日は25組の親子さんに参加いただきましたカナヘイうさぎ

 

開始直後からママたちはバランスボールに座って体を動かします爆  笑

赤ちゃんは、ママに抱っこされて気持ちよくなったり、和室でスタッフに見守られながら他の赤ちゃんと過ごしたり音譜

 

参加されたママたちは

「気持ち良かった。」「リフレッシュできた。」と感想をおっしゃっていましたo(^▽^)o

 

赤ちゃんの抱っこで腰痛や肩こりになるママたちはたくさんいます。

正しい姿勢の大切さも講師の先生からお話があり、参加されたママたちは真剣に耳を傾けている姿が印象的でした。

 

日頃の育児や家事で、ママたちは大変お疲れです。

そんなママにとって、心と体のリフレッシュはとても大事なことです。

「休んでなんていられない!」…そんなことは言わず、時々は心と体のリフレッシュしていきましょうねウインク

 

母子保健課では、これからもママたちのための講座を準備していきます。

平成29年度の講座ご案内をお待ちくださいね。

 

 

 

 

 

12月3日(土) 保健センターで体験パパクラブを開催しましたビックリマーク

 

体験パパクラブは、赤ちゃんのお風呂の入れ方・妊婦体験などの実習を通して、

 

夫婦で協力しながら子育ての準備ができるプログラムですカナヘイきらきら

 

今回はそんな教室の様子をみなさんへお知らせしますひらめき電球

 

                            

  みんなで楽しく情報交換音譜               

  

 

 

プレパパが妊婦体験ジャケットを装着して、妊婦を体験ビックリマーク

  

 

 

 夫婦で仲良く赤ちゃんのお風呂実習 ニコニコ

 

 

 

 

 

次回の体験パパクラブはH29年2月18日(土)の予定ですニコニコ

 

 参加希望の方はぜひ下記までご連絡くださいね音譜

 

 <お申し込み・お問い合わせ>

 電話0123-24-0771

 千歳市母子保健課 母子保健係