重度知的障害・自閉症息子がいます。

 

息子はNF1、レックリングハウゼン病も患っており、

その影響で側弯症でもあります。

 

側弯症は、背骨やそのほかの箇所の骨が曲がりながら成長する病気です。

後天的なものもあるそうですが、

息子の場合はNF1を患っていることでほぼ100%なるだろうと言われていました。

 

その診察で大学病院へ行ったとき。

受付するのに長蛇の列が。。。息子の手を引き、並び始めました。

が、なかなか進まない。

息子、我慢の限界です。

その場で飛び跳ねたり、「ポー!!」「ちっちー!!」と意味ない言葉を叫びます。

多動性障害の診断も受けている息子。

私の手を振り払って廊下を叫びながらひとっぱしり。

 

すると、近くにいたおじいさんが「うるせーな!」と。

「すみません。。。」と言い、息子の手を再度しっかり握っていると

「ぴっぴー!!!」また息子が叫びます。

「静かにしてね」と言っても、もう息子は我慢の限界。

「おー!!!ぽっぽー!!!」」とさらに大きな声。

 

おじいさんが再度

「うるせぇって言ってんだろうが!聞こえてるのか?

 おい坊主!黙れ!」

と息子に。

全く理解していない息子はお構いなしで「ポー!!」

私が思わず「知的障害があるんです」

と言ったのですが、おじいさんは「だまれよ!」と。

 

すると列の前に並んでいた方が

「仕方ないと思いますよ。」と。おじいさんに言ってくれたり、

その前の方が

「変わりましょうね。」と順番を変わってくれ・・・。

 

私は気づいたら涙が止まらず。。。

が、おじいさんは追い打ちをかけるように

「障碍者を生むな!」と言ってきました。

 

なにか言い返したい。けど涙も止まらず、言い返す言葉も見つからず

そのまま受付になり、その場は終わりました。

 

何か言い返したかった!!おじいさんに腹が立つ!!

もう、あとから思い出してまた涙涙でした。