こんにちは😃


今年も早くも12月。


先月は無事七五三やお誕生日と立て続けに
お祝い事を無事済ませました。💕



8ヶ月で受けた手術までは
ほっぺたは赤く荒れるし、
毎日のケアも大変だし、
そして手術では顔が腫れて痛々しい姿で、
心配したけど…


コロナ禍でも
元気にすくすく育ち生活しています。
ゆうくんを見守ってくれる 先生たちにも本当に感謝です🤲


お誕生日に合わせて予約した
矯正も順調。でもまだ反対咬合状態なのでしばらく矯正続きます。
形成も順調で、来年6月にCTなど撮り
その後まだ決定ではないけど
手術の予定です。



話は引っ越した当時にもどりますが、


福島では言語訓練をしてくれる先生探しです。


事前に紹介された病院へ行ったのが7月。
横浜に行って2週間以内という事で、
いきなり発熱外来へ。😖


わからなくもないけど…
なんだかモヤモヤ。🌀



かなり待たされて受診し、
やっと言語の先生へ。
この時点でユウくんも私も
かなり疲れてました💦💦💦



まず現状確認という事で、
色々な言葉を発声し確認。


その後4歳としての適正?テストみたいな事を。
すると、3項目ぐらいある中で、
しつけ の部分がもう少しですね。
と言われて。ガーン‼️

ショックでクリアした項目がなんだったかは覚えてません😣


引っかかったのは、
お尻を自分で拭けないとか、
お風呂から出たときに
自分でタオルドライできない。
とかだったかな。


えっ!そんなのみんなできてるの?
できてないと大変なの?
みたいなモヤモヤが
頭の中でグルグル😣💦😣💦


そして先生から事務的な感じで
そんな事を伝えられた後に
では語彙のテストもしてみましょう。


私。あっはい。と返事。


これは三輪車の絵を見せて、
三輪車は?とか三輪車を?と聞いて
先生は、漕ぐ という言葉を引き出したい訳です



でもユウくんは、走る!とか乗る!


先生、 うーん。三輪車は、漕ぐだね。



他には野球場と観客の絵を見て、
ユウくんは、野球!キャッチボール!だったかな?
とにかく先生は、野球を観るという言葉を引き出したいけど、ユウくんは全く違う言葉を発していて…先生が一つ一つ訂正する度に
もうユウくんも疲れていて無理だよ…という思いでした😖
そして今度は箸の絵。
箸を見て箸を持つだったかな?そんな言葉を引き出したいのですがこれも言葉が止まってしまう。
で、絵は箸なんだけど先生の発音はちょっと訛りがあったので混乱してるのかな?と思って箸だよ。と私がユウくんに言うと、
お母さんは黙っていてください!



もうクラクラ。


色々と検査も終わって語彙力ももう少しですね。
と言われ、週一で訓練していきましょう。
と前向きにいっていただいたのですが、
この先生とやっていけるのかな。私。


と言う思いでいっぱい。


この出来事が横浜ならば、
幼稚園のお母さん達に
他の子の成長具合とかこんな風にしてるよとか
聞けたけど、福島ではそれもできなくて。


もう涙が出そうでしたよ。


結局こちらにはお世話にならず
そのまま次回の予約をしないままになりました。


そしてまたこども医療から紹介状を取り寄せ
行ったのが少し遠い施設へ。
紹介状や予約などで結局3ヶ月空いてしまいました。


こちらもコロナで2週間首都圏に行った人は
受診できないと言う事でした。

そしていよいよ受診。

すると…これ以外にも、
鼻水などの風邪症状があったら完治してから2週間後でないと受診はできない。と言うのです。



もう5歳の子供に鼻水ダメって。
熱とか咳とかは、喉の腫れとか
まだわかるけど鼻水…


ユウくんは、一年中鼻水だし。
出ないなあと思ってもそれこそ2週間ぐらいしたらまた鼻水。


たまたま今回は、受診できたけど、
これはもう受診するなって事だよね。


入院してる方もいるし色々と心配なのもわかるけど、もうユウくんの発音は20%ぐらいですね.と言われて焦るけど、ちゃんと見てもらえそうな環境は無いし、ドンドン訓練できない日が続いて焦るし、またまた涙が出ます。


結局、福島市内の別の病院にまた連絡し、
こども医療の言語の先生とも相談して
一月にそちらに伺う予定です。



次こそは順調にいくと良いんだけど、
コロナの状況は、どんどんひどくなっていて
ビクビクです😣💦😣💦


ユウくんのケースより大変な人も大勢いる中
コロナ禍では思うように訓練や受診できないと子供も多いんだろうなぁとか、病院も大変なんだろうなぁと思うと
あまり贅沢な事を言えないのですが、
やはり納得して訓練は、始めたいと思ってしまうのです。