11月17−19日に行われたニセコのペントハウス合宿。

 

参加してくださった仲間が次々と開催レポをあげてくれています。

 

(私の開催レポより遥かに細かく遥かにたくさん・°・(ノД`)・°・ありがとーーー)

 

このみかちゃんの記事は、まさに、宮本佳実さんがいつも教えてくれていて、

ワークライフスタイリスト養成講座でも、メインテーマだったとも言える

 

「出来ないをできるにする実践記」

 

が書かれています。



{21EAD521-B173-4228-90F8-584D698B8924}
みかちゃん@雪のニセコ来月息子を連れてさっそくまたくるらしい(♡ˊ艸ˋ♡)

 

合宿に、こんなに来たいと思ってくれていたことにまず感動。。。。えーん

 

ニセコなんて、誰にとってもとっても遠い場所。(千歳空港から電車を乗り継いで2~4時間!)

 

札幌に住んでいる人にさえ、結構遠い♪

 


{34ABCA84-5685-4A53-AC8F-ACA34581B3C2}

全くの別世界だしねw

 

それなのに、今回の参加者は、札幌・大阪・名古屋x2・神奈川・ニセコ

 

と、道外からの参加者がほぼ。

 

 

もう、この合宿に参加すること自体

 

がひとつのチャレンジ。



さらにみかちゃんは、2歳と小2のママ。

(綺麗すぎてみえませんが)


{1AC3AC66-C5B0-4B73-965A-390B56C3A8AE}
こんなおもろいママ、いる?!

 

 

だけど、この合宿に参加するしないのいろいろの中で、



できないをできるにする


またひとつの経験して、

さらに、家族の素敵さも再認識することができたみたい。

 

 

合宿後の彼女の行動力は、みんなが眼を見張るほど、大変なことになってます!


アップアップアップ



来月も来る!とか、


ビジネスミーティングしよう!とか、



もう、さっそく起き始めてる引き寄せも凄すぎる(//∇//)


{97B1C2A7-88FD-4212-941B-0D5C4241C44D}
だってこのはしゃぎよう。



そして。引用の最後にある、



"声に出せば、案外誰かが手を差し出してくれる"



これは、私にとっても、今回の合宿で、

めちゃくちゃ体験して、

心の底から感じたことでもありました。



ほんとうにほんとうにたくさんの「手」を差し出してもらった。泣けるほど。



しかも、私もミカちゃんと同じで、こちらから頼むというより、ただ声に出してみただけで。

 

 

多分だけど、


コツはね、


"自分が心の底からときめくこと"


"好き"が、湧いて来ることに、素直になって動くということだと思う(♡ˊ艸ˋ♡)




もう、みかちゃん最高のシェアをありがとう(*´∀`*)♡♡♡



{6E478FA2-7B3F-4F96-9DDC-27EB45DCE32D}
全国から集結した最高のニセコ合宿メンバー

 

この合宿には、

本当に『好き』を集めた、

『好き』が溢れる合宿でした。

 

 

{C2EAAC76-3F51-41F2-B622-10C0F498A70F}

 

 

 

ちっしーが、この合宿をするということを

前々から知っていた私。

 

それはもう、ずっと

「絶対にやりたい!」

と強い気持ちを言い続けていたのを

そばで聞いていました。

 

本気がすごく伝わってきていて。

 

私も、そんな本気の友人が

主催する合宿に

絶対に参加したいと思っていました。

 

でも、2児の母でもある私。

普通に考えても、簡単に参加できない身。

 

しばらくは主人に、つぶやくように

「無理だよね?」

 

「行けたら最高だよなー。」

 

「行きたいなー。」

 

「行くとしたら、子ども連れて行こうかなー。」

 

「子どもたち連れて行くわ。」

 

なんて言いながら、

終いには子どもの分まで

飛行機をチェックし始めた私。

 

 

今、こうして書いていて

我ながらに気づいたのですが、

分かります?

 

 

無理だよね、

と言っていた発言から

徐々に行くためにはどうしたら可能か、

の発言に変わっているんですよね。

 

 

出来ないと思って決め切ってしまったら、

それ以上のことはない。

 

あれ?これって、名言じゃない?笑。

 

 

結果、私は行くことができました。

 

 

いつも静かな主人が、

私の日頃の功労を認めてくれて?笑

知らぬ間に親に頼んでくれていました。

 

 

ちなみに私の気持ちの中には、

預けてほしいとか

預けるつもりは全くなかったです。

 

 

声に出して言ってみると、

案外、誰かが手を差し伸べてくれる。