検診で、まだ産まれる気配が無いと言われたので、体が楽なうちにバレンタインのケーキを作りました
題して『ガチ ガトーショコラ』
内容は、かなり長いですがお付き合いください
用意する材料はこちら…(18cmホール3つ分)
チョコレート…500g
バター…200g
薄力粉…70g + ココアパウダー…160g
グラニュー糖…300g
卵…1パック(卵黄と卵白に分けておく。卵白はキンキンに冷やしておきましょう)
生クリーム…100cc + ブランデー…100cc
大きなボールに常温に戻したバターとグラニュー糖150gを入れてクリーム状になるまで泡だて器で混ぜます。空気を入れるように…
白く、クリーム状になったらOKです。次は、チョコレートを湯銭で溶かします。
湯銭に入れっぱなしだと、チョコは焦げてしまいます。湯銭とは言えあなどるべからず…丁寧に混ぜて溶かしていきます。
チョコが溶けたら、先ほどのバターのボールに流します。
※湯銭から出した後は、必ずボールのお尻は拭いてください。この時生地に水が入ってしまうと悲惨な事に…
次は、卵黄を1つづつ入れていきます。
次はキンキンに冷えた卵白でメレンゲを作ります。
最初は何も加えず、ハンドミキサー高速で白くなるまで混ぜます。
これぐらいになったら、残りのグラニュー糖の3分の1を加えて、更に混ぜます。
さらに、残りのグラニュー糖を加えて中速で『もったり』するまで混ぜます。
持ち上げたとき、メレンゲで『の』の字が書けるくらいになれば大丈夫です。
…っとここでアクシデント発生
我が家の台所があまりの寒さで生地が固まり始めたので写真を撮ることが出来なくなってしまいました
ここからは、写真なしになります…申し訳ございません…
メレンゲが出来たら、チョコのボールにメレンゲの半分を入れて綺麗に混ぜます。
この時のメレンゲは『捨て生地』といって、残りのメレンゲを馴染ませやすくする為の工程です。残りのメレンゲは切るようにサックリと気泡をつぶさないように混ぜます。
ここからは、スピード勝負です
粉類は直前でふるって入れます。
生クリームとブランデーも常温で…冷やすと生地が一気に固まります。
粉っぽさがなくなったら、生地を3等分に流して、200℃のオーブンで20分、天板を返して20分。170℃にさげて20分焼いて、竹串に生地がくっついてこなかったら、出来上がりです。
バレンタインまで後2週間ありますが、ガトーショコラは、常温で2週間置いて食べたほうが、しっとりして味が馴染んで美味しいんです。
(暖房の効いた部屋はNGですが…)
こうして、コダチのバレンタインの準備は完成です
長い間お付き合いいただき、ありがとうございました。