2012年8月18日の鉄活動1
 
 
自転車チリリンで10分かけて倉賀野駅に向かいました
 
倉賀野526発
高崎線824M普通上野ゆき
E231系1000番台ヤマU589編成
赤羽653着
 
赤羽659発
埼京線640F快速新宿ゆき
205系ハエ15編成
中島早貴生誕車両系式)
新宿712着
 
 
 
新宿730発
京王本線京王高尾線0101レ特急高尾山口ゆき
京王8000系8702F
ハロプロ鉄道-DVC00588.jpg
ハロプロ鉄道-DVC00582.jpgハロプロ鉄道-DVC00583.jpgハロプロ鉄道-DVC00585.jpgハロプロ鉄道-DVC00587.jpgハロプロ鉄道-DVC00591.jpgハロプロ鉄道-DVC00597.jpgハロプロ鉄道-DVC00598.jpgハロプロ鉄道-DVC00589.jpg京王にアッブアップガールズ(仮)のあやのんが貼ってから初の京王に乗車となりました
本日、京王特急が最後の営業運転となるので先頭車は鉄道ファンだけで15人程は乗ってました
上りの最後の特急新宿ゆきは9000系9738Fとすれ違いました
最後の分倍河原北野通過する経験となるなる
翌日のダイヤ改定で特急はなくなり、新宿~北野は準特急+北野~高尾山口は各駅停車に格下げされました
あやのん特急表示の組み合わせの撮影も消滅しました
あやのん特急新宿ゆきの撮影は出来ずに終わりました(涙)
先行の急行京王八王子ゆきに追い付くので特急しか体験出来ない分倍河原を通過してからの105km/h運転はなかったです
この列車は録音しました
高尾山口816着
高尾山口に到着して、折り返しは回送となります
 
 
 
高尾山口911発
京王高尾線6912レ各駅停車北野ゆき~京王本線3912レ準特急新宿ゆき
京王9000系9743F
ハロプロ鉄道-DVC00603.jpgハロプロ鉄道-DVC00611.jpgハロプロ鉄道-DVC00612.jpgハロプロ鉄道-DVC00609.jpgハロプロ鉄道-DVC00610.jpg
この列車パターンは平日は上り1本のみですが土曜・休日ダイヤはほぼ終日あります
この列車は録音しました
新宿1006着
 
 
 
新宿1021発
京王本線京王相模原線2721レ快速橋本ゆき
京王9000系9736
京王9000系の嗣永桃子生誕編成)
ハロプロ鉄道-DVC00618.jpgハロプロ鉄道-DVC00616.jpgハロプロ鉄道-DVC00617.jpg
この列車は録音しました
橋本1114着
 
 
 
橋本1145発
京王相模原線6728レ各駅停車調布ゆき
都営10-300形10-480F
ハロプロ鉄道-DVC00619.jpgハロプロ鉄道-DVC00620.jpgハロプロ鉄道-DVC00622.jpg
この列車は録音しました
調布1212着
本日で最後となる上り本線での折り返しとなりました
 
 
 
今日で地上ホーム最後の調布で撮り鉄しました

↓調布駅西側最後の平面交差
ハロプロ鉄道-DVC00645.jpgハロプロ鉄道-DVC00672.jpgハロプロ鉄道-DVC00628.jpgハロプロ鉄道-DVC00692.jpg
ハロプロ鉄道-DVC00650.jpg

↓上り本線での調布折り返し
ハロプロ鉄道-DVC00656.jpgハロプロ鉄道-DVC00659.jpgハロプロ鉄道-DVC00661.jpg


平面交差や上り本線折り返しの様子を撮影しました
 
 
 
調布1255発
京王相模原線1823レ急行橋本ゆき
京王9000系9749F
橋本1317着
 
 
 
橋本1335発
京王相模原線京王本線京王新線1832レ~都営新宿線1378K
京王9000系9744
京王9000系の菅谷梨沙子生誕編成)
ハロプロ鉄道-DVC00698.jpgハロプロ鉄道-DVC00700.jpgハロプロ鉄道-DVC00705.jpg
橋本に停車中の自動放送で停車駅の内容で都営新宿線の停車駅も流れてました
都営新宿線急行運転を全区間乗れて高まりました
この列車は録音しました
本八幡1451着
 
 
容量の関係上、2へ続く