2012年8月14日の鉄活動
 
 
大和駅近くのネカフェからスタート
 
大和656発
小田急江ノ島線5114レ各駅停車相模大野ゆき
3000形3266F
中央林間703着
 
中央林間705発
東急田園都市線779S各駅停車押上ゆき
東京メトロ8000系8107F
長津田714着
 
 
東急2000系の準急運用を待つ
 
 
 
長津田803
東急田園都市線東京メトロ半蔵門線842K準急清澄白河ゆき
東急2000系2003F
ハロプロ鉄道-DVC00534.jpgハロプロ鉄道-DVC00536.jpgハロプロ鉄道-DVC00533.jpgハロプロ鉄道-DVC00532.jpg
3月17日ダイヤ改正でサークルK運用の準急が増えました
これにより、2000系・8590系・8500系8606F(幕車)の準急が狙いやすくなりました
お盆の平日とあって、朝ラッシュ時でも珍しく遅延がありませんでした
この列車は録音しました
清澄白河909着
 
長津田で見た8637Fの運用を調べてみると04K運用なので南栗橋1152発の急行中央林間ゆきに入るのでこれを録音することにしました
 
清澄白河943発
東京メトロ半蔵門線東武スカイツリーライン東武日光線804K急行南栗橋ゆき
東急8500系8637F
南栗橋1055着
 
 
 
南栗橋1132発
東武日光線東武スカイツリーライン東京メトロ半蔵門線東急田園都市線1104K急行中央林間ゆき
東急8500系8637F青帯
平日は南町田に停車しないので長津田~中央林間では結構(最高速度110km/h)飛ばします
ハロプロ鉄道-DVC00538.jpgハロプロ鉄道-DVC00540.jpgハロプロ鉄道-DVC00542.jpgハロプロ鉄道-DVC00547.jpg
この列車は東急8500系の和田彩花生誕番号の0801で録音しました
中央林間1335着
 
 
 
中央林間1340発
東急田園都市線東京メトロ半蔵門線東武スカイツリーライン東武伊勢崎線1304K急行久喜ゆき
東急8500系8637F青帯
ハロプロ鉄道-DVC00548.jpg
この列車は東急8500系の和田彩花生誕番号の0801で録音しました
久喜1537着
 
 
 
久喜1555発
東武伊勢崎線東武スカイツリーライン3536レ区間準急浅草ゆき
10030系11662F(未更新車)
ハロプロ鉄道-DVC00553.jpgハロプロ鉄道-DVC00552.jpg
この列車は録音しました
浅草1723着
 
浅草1732発
東武スカイツリーライン2411レ区間急行太田ゆき
10030系11662F
曳舟1737着
 
曳舟1738発
東武スカイツリーライン1669S急行南栗橋ゆき
東京メトロ08系103F
北千住1744着
 
北千住1746発
東京メトロ日比谷線1614S中目黒ゆき
東京メトロ03系101F
03系101Fはモータが更新されました
02系の更新車に近い音な感じがしました
東武動物公園よりの先頭車は03系のあやちょ生誕番号の03801があります
ハロプロ鉄道-DVC00560.jpgハロプロ鉄道-DVC00558.jpg
六本木1811着
 
 
 
morph-tokyoで行われたステーション♪の対バンに乗車
 
 
六本木1951発
都営大江戸線1911B
12-000形12-011F
青山一丁目1954着
 
青山一丁目2000発
東京メトロ半蔵門線1959各駅停車中央林間ゆき
あーやんこと三江彩花生誕運用)
東京メトロ8000系8113F
渋谷2005着
 
 
 
渋谷GLADで行われたステーション♪の対バンに参戦
 
 
 
渋谷2224発
湘南新宿ライン高崎線2830E普通高崎ゆき
E231系1000番台コツS-17編成+コツK-34編成
高崎029着
 
自転車チリリンで10分かけて帰宅しました