アップフロント鉄道-201103111624000.jpg
古河1440発
宇都宮線1240Y普通逗子ゆき
U527+U??編成
栗橋~東鷲宮で走行中に速度が落ちたと思ったら、強い地震が発生し、大きな揺れが起きました
2分程揺れていて、最後の方は浮いていました
あの時は横転するかと思いました火災防止の為に停電して待機してました
 
90分後に運転再開の見込みがないので、運転席の方の扉から降りました
2.5キロ程度を若い女性の方と一緒に栗橋駅まで歩きました
 
栗橋駅に到着したら、避難所になる公民館の方へ行きました
そこには、宇都宮線1240Yに乗っていた乗客が避難してました
 
夜にとん汁が出ました
そこでラジオで聞きながら、一晩明かしました
深夜に電気が復旧しました
 
朝におにぎりを食べて、高崎線は7時から運転再開の見込みなので、半分助かりました
市役所の担当者から乗り合いタクシーで大宮駅に行く提案があったので、大宮駅に着く頃には高崎線は運転再開すると思うので、タクシーで大宮駅に行きました
7時5分に出発し、思っていた程渋滞してなかったので8時15分に到着しました
一人2050円で行けました
 
高崎線はすでに運転再開してると思ったら、大宮駅を発車する電車はいまだに全て運転見合せでした
9時3分に京浜東北線から運転再開しました
9時35分に高崎線が運転再開したので、8番線へ行きました
 
大宮935発
高崎線891M
211系3000番台A25+C4編成でした
安全の為に高崎まで35Km/h以下の速度での運転と大宮~宮原の間の踏切が故障してるので、踏切の手前で一旦停止することになりました
この地点で帰宅するのは、4時間後だと思いました
18分かけて宮原駅に到着しましたが、宮原~高崎間の安全確認の為に40分間運転見合せになりました
その後、上尾駅まで運転再開し、13分くらいかけて上尾駅に到着したら、安全の確認の為に30分くらい抑止しました
このペースだと帰宅するのは、明日の朝4時だと思いました
運転再開し、吹上からは安全の確認がとれたので、所定の速度で運転してました
籠原の手前で電車が詰まっているので、停止しました
籠原で運転を打ち切りになったので、12時10分くらいに2番線に到着しました
折り返し、籠原1245発の普通上野ゆきの運用に入ったそうです
 
続いて3640Eの高崎ゆきK33編成が到着したのですが、前の電車が詰まっているのか信号が切り替わらないので、15分くらい停車してました
そこで前の名字の父に会いました
12時40分に運転を再開しました
高崎1310着
でようやく、帰宅しました