SHOOT 夢に向かって狙い撃ち! -4ページ目

SHOOT 夢に向かって狙い撃ち!

役者&ダンサー修行中の高校生です!

まだまだひよっこの中のひよっこですが、
応援してください!


よろしくお願いします!

旅行中は早起き(わら

朝から露天風呂に入って
ベランダの椅子でのんびり

1364978793090.jpg

窓の下にはサクラも見えて
チェックアウトまでのんびり過ごしました




そして二日目は

今回の旅の最大目的
「溶岩洞窟めぐり」です

まずは 「駒門風穴(こまかどかざあな)」



急なごつごつした岩の階段を下っていきます
1364978967292.jpg

他の溶岩洞窟に比べてあまり観光化していないので
手すりとかも少なくて足元がちょっと不安定です。
中も暗めなのでLEDライトを持っていきました


こんな低いところもありますが
くぐって先へ進みます





次は「鳴沢氷穴(なるさわひょうけつ)」です



観光用に整備されてるけど
竪穴の上に洞窟内は0度で地面が凍っているので

階段も通路もつるつるとよく滑ります
キケン要注意

ライトアップもされた氷柱やつららが見ごたえありました


祠にお祈り


祠も氷漬けです
そして賽銭だらけ



昔はここの氷を切り出して保存して
夏場に利用していたらしい
今は観光用に積んであるそうです




次は鳴沢氷穴のすぐそばの 「富岳風穴(ふがくふうけつ)」へ

1364881009027.jpg

ここは大きな道の駅のそばで
観光客がいっぱいいました

富士山の溶岩の流れた様子を見ながら
青木が原樹海の中を入り口まで歩きます





ここの入り口は階段と手すりもあって
上り下りしやすいですがかなりの急勾配です


ここでは鳴沢氷穴ほどではないけれど
氷柱や氷の池や氷筍(ひょうじゅん)が見られました

1364881034680.jpg


1364978609196.jpg


氷筍は溶岩鍾乳から滴り落ちた地下水が凍って出来ます

この洞窟は
主に繭や種子の保存庫として利用されてきたそうです



最後に 「西湖コウモリ穴(さいここうもりあな)」へ



コウモリがたくさんもいるそうですが
保護のために洞窟の奥のほうで管理されてるため
見ることはできません
コウモリのミニ博物館が楽しかったよ

ヘルメット着用しないと入れません
中の写真は撮り損ないました

ここも青木が原樹海の中を歩いて進みますが
木の歩道が整備されていたので歩きやすかったです


記事の最後まで読んでくださった方
ありがとう(わら

どれも国の天然記念物になってるから
興味出た人は機会あれば行って見てね