Girls Just Want to Have Fun。 | I LOVE 知立ホルモン&牛ざんまい豊田元宮店!

I LOVE 知立ホルモン&牛ざんまい豊田元宮店!

名鉄知立駅前徒歩3分、名古屋名物味噌とんちゃん屋知立ホルモン、豊田市 炭火焼肉牛ざんまい豊田元宮店を運営するH’BOID株式会社のブログです。イベントや、常連様やスタッフさん紹介、弊社代表取締役渡辺英人の日常も綴っています。

I LOVE ホルモン!

ホルモン&焼肉ファンの皆様、こんばんは。

 

さて、日々の様子がたまっていますので少しずつ。

(インスタグラム初めて、重複したところもあります)

9月から始まった、「瓶ビール飲み比べファア」好評です!!!

LINE・メール会員様はお得に飲めます。

グラスも、商品に合わせて変わっていて、面白いですよね。

通常659円→499円(税抜き)が会員価格。

 

皆さん、色々飲み比べをしたりして楽しんでくれています。

大切なお客様のご来店が毎日あり、感謝、感謝の日々です。

おまつりの方々も義理固くご来店をしてくれます。

ありがたいことです。

 

間にはインスタグラムのネタ作り(笑)

お店に9秒で来たら、みたいなおふざけを。

カール君に勝つ人、知立ホルモン集合!みたいな(笑)

エッフェル姉さんではなく、知立ホルモン姉さん(笑)

真面目にふざけています・・・

60歳記念のお祝い会。

もう、常連様の方々がそういうご年齢になってきたのだな、と。

そう思うと、いかに常連様が長くお店に来てくれていたか、に気づきます。

お店も15年目になっていますからね。

もう15年か、まだ15年か。

そういや、これも15年間変わらないね。

環境の悪いとこで、食べさせられる(笑)

仕事中に、頑張っていた仲間に、

「ちょっと休憩。内緒でアイス食べろ!。」

 

休憩もせず走り回って頑張るスタッフさんに、声かけてブレイクタイムを。

いつもの、常連様の差し入れを仲間に。

9月の給与の手紙。

正直、毎月書くのは大変ですが、いつか、あ、そう言えば。

あの時、なべさんが言っていたのは、この事だったのか。

 

知は感情。

 

そう感じられる、体験や経験や知識が必要。

それに触れた事のある子と、そうでない子に差は出ます。

 

うちで働いてくれている子へお店からの「未来へのプレゼント」。

 

ここで働いて良かった。

そう思ってくれる子が一人でもいてくれたら。

 

おかげさまで卒業生が通ってくれていることに感謝の思いで一杯になります。

彼ら、彼女らは、私の想いに気が付いてくれた私の理解者。

14年、ずっと良い出会いをしてきたなあ、運が良かった、と本当に思います。

ある祝日の日の出勤に。

自宅から出かける時に通る道が、いつも祝日に日の丸を通りに掲揚してくれて

とても嬉しくなります。

 

子供の頃、祝日に出かけると、家の玄関に国旗を掲揚している家がありましたよね。

子供の頃を思い出すからなのか、日本人である事を大切に思っているからなのか、

日の丸を見ると身が引き締まります。

日本人として生きていく。

9月に開催した冷麺フェアも好評でしたね。

期間限定の韓国麺、ビビン麺なども美味しかったですね。

こちらも常連様からの差し入れ。

 

Girls Just Want to Have Fun/Cyndi Lauper

 

一瞬、一瞬の積み重ねが人生の時間になる。

 

振り返った時に良い時間だった、てなるのもそういう時間がないとダメですよね。

外へ出て、経験、体験していかないと、

歳を重ねた時に、振り返る思い出もない。

 

若い時に、どんな環境に身を置くか。

ほとんど運のような偶然か、はたまた必然か。

その差配は今もよく分かりませんが、スタッフさんにとってはいつか懐かしい思い出になるように。

大切なお客様にも、助けて頂きながら。

スタッフさんの成長した姿に、お客様にも「あの子の面倒を見てあげられたなあ。」と。

開く習慣のお手伝いを。

 

そう思うとおまつりなんかは日本人が考えた最高の学びの、教育の、

みんなで育てる素晴らしい場なんだなあ、と。

 

今は、若い子の学びの場が少ない。

叱ってはダメ、声かけるな、自我があるかもわからん時代から、自主性。

 

言ってくれる人がいた幸せ。

 

この子は誰にもそういう事を言ってもらえなかったんだ。

そういう子を見る時、自分はとても可哀想な気持ちになります。

そして、自分もここ最近、そうやって言ってくれる人が年々少なくなっている事が

つまり、つまらぬ人生になっていっているのではないか、と

寂しく思う時があります。

 

愛情の反対は無関心。

 

誰にも言われない寂しさ。

言われるうちが華、は実は言われなくなった年齢になった時に感じるものなのか。

そんな事をふと、思う時があります。

 

秋のおまつりが終わり、今年も西町さんから頂きました。

数が決まっているのに、大切な1つを知立ホルモンに下さる

おまつりの方々の想いに感動します。

 

これからも、おまつりを愛し、取り組む人々を応援していきます。

 

日本人として生きる。

 

「お帰りなさい」

今日も、あなたのお帰りをお待ちしております。