3ヶ月ぶりの受診で年1回のCTもありました。
今回はずっと声枯れもあるので、ちょっと覚悟してましたが、今の所大丈夫でした😮💨
鎖骨裏も大丈夫と言いながらも1年ごと1mm位大きくなっています。推定1.8cm強。
大学病院に通院するようになって4mm程大きくなっています。
(耳鼻科)
甲状腺の数値は安定していますが、またカルシウムがやや低値で8.2でした。
最近両腕や足指が痺れる事があって、線維筋痛症かな?と思っていたけど、もしかしたら低カルシウムだったのかもしれないです。
今度痺れたら頓服で乳酸カルシウムを飲んでみようと思います。
耳🧑⚕️もこれ以上は私の低カルシウムがわからないみたいで「内科の先生の方が詳しいかもしれないです」と。でもコンサルはなかったです。
私はカルシウム値が8前後になるとテタニーが出るので、自分で乳酸カルシウムを調整するしかなさそうです(先生から指示はもらってます)
次に声枯れの事を伝えましたが、
🧑⚕️「甲状腺は関係なさそうです。喘息の吸入薬の影響でしょう」と。
それ以上聞くのはやめました。
次回は3ヶ月後で薬の処方のみです。
(放射線科)
こちらでもCTの画像を見てくれました。やはり放🧑⚕️からも「大きくなっていないですね。他のリンパも大丈夫そうです」と話がありました。
最後に触診で首や鎖骨周りの確認をしましたが、いつもより念入りに触診していましたが、滑らないから皮膚がちぎれそうで痛かったです😅
放🧑⚕️「来年でヨード治療をして5年が経つので、来年問題がなければ、一旦こちらは終了で良いでしょう」と。
嬉しいような寂しいような…。
他の癌と違って経過観察が長いし、転移が残っているので、まだまだ先は長そうです…。