最近、外食ってよりカフェブレイク増えてます。

左は先週のモス画像なんですが、オレンジ&マンゴーティーの量が「これ、あってます?」って、ものすごい量でした。スタバでいうところのグランデとかベンティってこんな感じなのかな?。

右は、偶然見つけてふらっと入ったカフェ画像。

なんと地域振興券も使えるお店なので、今度は振興券で飲食したる🤭

ここ、ドリンクとデリ2品で1400円とお手頃なので、リピ確定です。




さてさて、

すごく変な話しなんだけど、眠れない夜に、

真っ暗な部屋の中、AirPodsで矢沢永吉さんの「A   DAY」を聞いてたら、生まれてきた理由みたいなものがすっと頭の中に浮かんできたんです。

「やべぇヤツ」「不思議ちゃん発言」って思われちゃうと思いつつ書いてます💦

勘違いかも知れませんが、悟りの一部がシルエットで現れたみたいな‥。


「生まれてきた理由」って、ある日漠然と抱く疑問。

「なぜ自分は生まれてきたんだろう‥」

小学生4年生のある日から、ずっと抱えてきた問答です。

答えなんて誰も知らない。

生まれてきた理由を、訳知り顔で話す人もいると思うけど、それって私の欲しい答えではなく、結局答えに辿り着けるのもまた自分なんですよね。


数年前にたまたま観ていたTVで、

旅行で日本を訪れたフランス人の女性が、高野山で炎の前で合掌(護摩業?)しているうちに、女性の目から涙が次から次へととめどなく溢れ、

「この修行で、自分が生まれてきた意味が、やっとわかったような気がします」と、語ったのを聞いて以来、高野山の護摩業に対する関心が並々ならぬものになりました。

「生まれた意味と共に、宇宙との繋がりも感じた」とも語ってました。

永ちゃんも悪くないけど、宇宙と繋がるように感じられるなんて、すごい!!

「高野山で護摩業」は、人生の中のやりたい事リストに当然のランクインです。


年齢的な問題だと思いますが、煩悩も年々いい感じに薄まって、見える景色や価値観、考え方も変わりました。

正解なんてない問答です。

解釈も個々自由。

辿り着いた答えで、自分が納得できたならそれで良いのだと思いのかなぁ。

さらにもっと年齢を重ねたら、また違った解釈になるかも知れません。

生まれてきた理由や悟りより、毎日の日々に「あざす!!」って感謝して生きてたいです。



成城石井の豚まん。レンジが壊れていたので、蒸し器で蒸したら、豚まんはもはや飲み物です!!。


厚切りトースト、スクランブルエッグ、レモスコきゅうり、メロンと生ハム。


沖縄そば、おいなりさん、ツナと大根のサラダ、長芋とオクラのキムチ。


白米と梅めんたい、オクラと長芋のキムチ、コロッケとサラダ、煮豆、酢の物、カレー味の炒め魚肉ソーセージ。

子供の頃から魚肉ソーセージが好きなんです。


鯖ご飯と茗荷と生姜添え、茶福豆、卵焼き、生姜の餃子と野菜、


マヨコーンパン、もどり鰹のカルパッチョと和風サラダ、2色メロン。


白米、とうもろこしと枝豆のかき揚げ、茶碗蒸し、トマトとアボカドとお肉のカルパッチョ風、漬物と煮豆


数種の貝の炊き込みご飯、オクラ、卵焼き、野菜とコロッケとウインナー、納豆。



昔、虜になって通ってた、新宿高島屋さんにある「かつくら」で、そこで十数年ぶりにランチしました。

大好きだったお店が、まだそこにあるって事が嬉しくて😍

カツやお漬物も変わらず美味しかったんですが、揚げなすときのこと山椒のお味噌汁、最高でした。


滅多に行かなくなった新宿ですが、行ったら行ったで「あの頃」に少しだけ戻れるような気持ちになれます。