5月のことだけど
息子6歳になりました![]()
当日は幼稚園へ行き
園庭でその日は年長組お弁当食べてたらしく
年長のみんなにハッピーバースデー![]()
の歌を歌ってもらいお祝いされたんだって!
みんなにおめでとう!って言ってもらえて
うれしい誕生日になったね![]()
あ、そうそう、この日のお弁当は
なんとなく思いつきで
普段やらないキャラ弁を作ってみたのだけど
(息子っぽい男の子と6の数字をのりで作っておにぎりにはりつけただけの簡単なやつ)
男の子おにぎりはもったいなくて
食べられなかった![]()
と食いしん坊の息子が
なんともかわいいことを言って残して帰ってきたのでほっこりしました![]()
母の愛が伝わったようでこちらもうれしかったよ!
楽しみにしていた
誕生日プレゼントは
ちょっとした宝探し風ゲームで
見つけてもらおうと思いつき
幼稚園に行っている間に
コソコソと準備![]()
帰ってきた息子に宝地図を渡して
帽子渡して探検家になりきってもらって(笑)
ミッションスタート![]()
地図を読み解いてたどりついた6つの場所に
ひらがな積み木を1文字づつ隠しておいて
それを集めてさらにその文字を組み合わせると
なにかの単語になるから当ててね!
っていうミッション。
そう、正解は
けいさつかん
警察官でした👮♀️!!
字が読めるようになってきたので
少し難易度上げてみたけど
15分くらいでミッションクリアしていたかな〜
当日急な思いつきでやってみたけど、
なかなかうまくできてたのではないかな⁈
と自画自賛
無事にミッションクリアしたから
プレゼント贈呈ー!
プレゼントは
親からは LEGOシティポリス
義両親からはカプラ
ようやく脱トミカ
最近はトミカより
積み木やブロックでの創作遊びに夢中になってきたようで
カプラは増やして良かったおもちゃのひとつになりました!!
これ、大人もハマるので
もっと数増やしたいと思ってるくらいオススメです!
さっそく積み上げる
最近は200本じゃ足りなくて手持ちの積み木も積み上げる
こんな風に見立て遊び
これは橋とか道路の工事してるとこ
でよくいろいろなもの作っています。
話それたけど
またまた思いつきで
20年ぶりくらいにチーズケーキも焼いてみたら、
←6歳の誕生日ともなると、
なんか特別感なくなってきて、何していいかわからず当日まで無計画でいすぎたのに、
当日やっぱり息子のこと思っていろいろやってしまったパターンです![]()
見事に焼き上がり失敗して
網にのせて冷ましてたら跡がついてさらに
不恰好&家にあったろうそくのせただけの
適当すぎる完成形![]()
それでも息子は喜んでくれたので
愛を感じてもらえたということでw
6歳になった息子
身長116.2cm
体重20.6kg
靴のサイズ19cm
好きな食べ物 炒飯 ラーメン 餃子 唐揚げ
麻婆豆腐 カレーパン 納豆
って、ほぼ中華(笑)
しょうがとかキムチとか
こしょう、ミントガムとか
香辛料的な刺激物も食べられるようになってきて
子供っぽくない嗜好だなと思うところも。
そういえば、キムチ鍋も去年の冬から一緒に食べるようになりました![]()
白米は変わらず好きで、白ごはんだけでも
食べられる人。
おかわり必ずして、もう大人より食べてるんじゃないかな![]()
ってくらいよく食べる!!
外食もしっかり1人前。
好き嫌いもきのこと茄子以外は特になく
残さずなんでも食べてくれるのはエラい!!
コロナ流行で感染予防してるおかげかもしれないけど
熱をほとんど出さなくなった。
気になることは
朝起きたとき
くしゃみ鼻水、目の痒みをよく訴えるようになったので
おそらくなんらかのアレルギーなのではないかなと思っています。
身の回りのこともほぼ
自分でできるようになって
服のコーディネートも自分で選んでするようになりましたが、
上下の合わせがめっちゃ変!!
ってのはあまりないのでセンスはまぁまぁ良いのかも(笑)
時計をよむということがまだ
あまりできないのと、時間を気にして動くというのができないので
幼稚園行く日は
朝起きてから好きなことして過ごしていても
7時半になったらアラーム鳴らすようにして
それが鳴ったら制服にお着替え
→顔洗い
→朝ごはん
→トイレ、歯磨き
→給食セットなど身支度用意
の流れにだいたい決めたら
こちらから声かけほぼなく
スムーズに動いてくれるようになりました。
朝ごはんはダラダラ食べて遅いのは変わらずですが![]()
![]()
お風呂も一人で入れるし
一緒に入っても
洗うのは自分でするようになりました。
寝室は娘が産まれてから
娘と私
息子と夫で
分けて寝るようになり
娘寝かしつけ後
息子の寝かしつけは
いっしょにベッドに行きますが
絵本読んだら
おやすみーと一人で寝てもらえるようになったのでなんだか寂しいけど
やはりめっちゃ楽になったのは事実。
そして夫が出張でいない日は
朝まで1人で別室で寝られるようになったのも
大きな成長だね![]()
家遊びは小さい頃より好きになったらしく
家にいる時間も増え
家にいると
口をひらけば遊んで遊んでー!コールがまだまだすごいけど
だんだんと親より友達。
友達と遊ぶ方が楽しいみたいで
公園行ったら
友達同士でワイワイ遊ぶし、もう近くでずっと見守らずとも遊べるようになって
私は娘のお相手メイン。
外遊びしてる方がお互いに良き![]()
幼稚園の自然遊び推奨のおかげもあって
自然大好きっ子![]()
家族でのお出かけも
海、山、川、公園ばかりかも。
虫に興味も出てきて
最近は虫取りや、飼育もやり始めました。
ボールドリブルや
サッカーもうまくなってきました。
家遊びは
積み木やブロック、お絵描き
そしてYouTube
(クレヨンしんちゃん、ドラえもん、コナンなどのアニメしか主に見せてないけど、暇があればYouTube見たいみたいになってきてて危険
)
なんかが
一人遊びって感じで
警察ごっこ
お家ごっこ
は母召喚。
神経衰弱やかるたなどのカードゲーム遊びや
マンカラカラハやスティッキー、
しりとりやマジカルバナナなどの言葉遊びも
対等にできるようになってきたので
母的には退屈なごっこ遊びよりこちらの遊びの方が楽しくて好き![]()
【立入禁止】っていう看板が好きすぎて
それを自分でもやたら書く![]()
のでそれだけ漢字覚えました。
数字、ひらがなはほぼ書ける様になったけど
濁音、拗音はまだ苦手
書き順も小学校入るまでになおさせたいところ。
息子の描く人物画がかわいくて好き。
順調に大きくなってくれていると思っていた
息子でしたが、ここにきて思いもよらない
壁にぶち当たることとなり…
私としては子育ての試練真っ最中となっている毎日なのですが
それでも息子は息子だし
かわいい我が子に変わりなし。
息子のいいところ
発想力が豊かなところ
興味関心事が高くいろいろなことに気づけるところ
人のことを心配して助けてくれるところ
そして
「自分のことが大好き」
だと素直に言えるところ
これからもその言葉、自信を持って言い続けられるようにしてあげたいな![]()











