娘 0m24d
なんだかあっという間に
新生児が終わってしまう
ちっこくてふにゃふにゃなこの時期…
できるだけたっくさん
目に焼き付けときたい!!
生後1週間ちょっとくらいは、
昼夜逆転していた睡眠
退院後2日ほどして、そこは改善されて
夜はおっぱい飲んで布団に寝かせたら
自然に寝てくれます。
基本、お腹が満たされたら
泣かないでよく寝てくれる子。
息子の幼稚園行事のときなんかは、
ミルク飲ませることもあるかな⁈
と
今回は混合で考えていたんだけど
ミルクを飲ませるタイミングがいまいち
わからず
結局ほぼ母乳でやっておりまして。
というのも、
娘はだいたい
3時間か4時間はぐっすり
寝てくれるので、その間に
私の乳はパンパンになってしまう。
なので、起きると飲ませる→すぐ寝る
みたいなパターンが多く
ミルクをあげなくてもいっか…って
な状態
夜も
4時間ほどぐっすり寝てくれるので
わざわざ起こしてまで飲ませなきゃ
っていうのや、ミルク足そうって
いうのをしなくていっか!
的な考えでいたわけで
まぁ、寝てくれてるし、
おしっこ、うんちもよくするので
飲めてるんだと思ってたんです。
娘
出生体重は3000g
生後5日目 2860g
退院時 6日目は2870g
で、入院時体重の増え方が良くなかったので
退院から1週間後に
体重チェックに産院へ来てくださいね
と言われておりました。
で、その1週間後の体重チェックとやらに
行ってきました。
産院で授乳をさせるところを見たいので
お腹空かせた状態で来てください
と言われてたので
おっぱいも飲めず
さらに、寝るタイミングを逃し
機嫌グズグズの状態で出発
チャイルドシートに乗せて
しばらくは
ギャン泣きだったけど、
次第に静かになり…
5分ちょっとで産院近くのパーキングに止めて
おろそうとしたら、
グッスリ寝てた
気になる体重はというと
生後13日目 3006g
19.4g/日
で、体重の増加的にアウトー

だったのですよ

ってことで
ミルク足すか、母乳の回数をもっと頻回に!!
とご指導入りました
さらに、その場で授乳量はかってみて〜
と言われ授乳するも、
もうすでに熟睡モードに入り切ってしまって
片乳飲んだら何をやっても起きないやつ


頑張って飲ませたら
40g増えてたので、このおネムの状態で
これだけ飲めてるってことは
たぶん母乳のみでいけるんだろうけど…
まぁ、頻回授乳
特に夜中3時間たったら、起こして飲ませてみて!って言われて
また5日後に行かねばならぬことに〜
とりあえずその後
昼間起きてる時間が増えてきたのもあって
昼間の授乳回数が増えたのと
グズグズしたときミルクを1日40ml足したりなんかしてみたけど、
夜中はねぇ…
あえて3時間で起こすことは
しませんでした
だって、眠たいから


そんなこんなで
迎えた
次の体重チェック
生後18日目 3264g
51.6g/日
めっちゃ飲めてるやん!!
増えてるやん!!
助産師さんにも、褒められました。
なんかここ最近、やたら娘が
飲んでる時にむせることが多くなったり
3時間飲まなかったら
勝手に乳が出てくる現象が起こってきてたので
たぶん、ようやく母乳量が軌道に
乗り始めたんだと思われます。
喜ばしいんだけど、
ますますミルク飲ませる必要がなくなったなぁ。。
まぁ、たまに搾乳して
哺乳瓶拒否を起こさないでおきたいと思います
息子の時は、魔の3週間とかで
この時期泣いてばかりいたとか
記録残してましたが
娘は
昼寝ないことは増えて
モロー反射も出て
寝ててもすぐ泣くとか出てきたけど
比較的よく寝てると
思われる。
また勝手に再入眠してくれたり
泣いてても
なんせ
息子の声の方が数倍でかくて
気にならない
ていうか、このうるさい息子がいる
同じ空間で
寝れてることがすごいとおもう
2人目
何しててもかわいい
そんな感じ
これから
どんどんムチムチになっていくんだろな。




