産後1週間の入院では



コロナ感染症予防のため
家族の面会も一切禁止だったため
ずっと私の母の家で過ごしていた息子
19日に出産で
旦那が有給
その翌日から3連休だったので
実質4日間は旦那もほぼ一緒に過ごせていたし
普段からばあばLoveな息子なので
私が不在でも
「お母さんがいなくて寂しい」
というようなことは
一切口に出していなかったそうな。
LINEでテレビ電話したときは
いつも通りの息子の姿を見ては
私の方が息子に会いたくなる衝動にかられておりました
なんせ病院でずーーっと
物を言わない新生児とほぼ2人きりの生活に飽き飽きして
退院が待ち遠しくてたまらなかったから…
産後の私はというと…
産後1日目
ガスがなかなか出なくて
流動食的な食事
と消化の良い和食しか食べさせてもらえず
さらに、ガスが出ないからか?
痛み止めももらえない状態
さらに母子同室で
午後から娘を部屋に連れてきてくれて
いたので
母乳をあげたり
おむつ変えたり
のお世話が始まったわけだけど
夕方頃からほぼ寝てくれなくなり
もう私のHPが残りわずかに…
もちろん夜には
娘は助産師さんのもとへ預けましたが、
便秘により
お腹がパンパンに腫れてきたのと
切開後の傷の痛みとで
死んでました…
下剤を処方されたので
飲んで眠りについたのだけど
夜中、突如襲ってきた腹痛
そう、OPP


お下痢が襲ってきたのですよ


起き上がるのがつらいのに
何往復もトイレへ行かないといけない
地獄のような苦行
マジで死ぬかと思いました


無事に
出るものが出たので
翌日からは普通食
かなりおいしいと聞いていたけど、
本当においしくて最高でした
本来だったら、家族と一緒に食べられた
のだけど、
お一人寂しく
いただきました
産後2日目からは
痛み止めも処方され
娘のかわいさに癒される時間も
増えてきましたが
夜は
助産師さんに甘えて娘を預けて
ゆっくり寝させてもらいました。
産後3日目からは
娘とほぼ母子同室スタート!
朝昼はずーっと寝てくれて
夜になかなか寝ない
夜型な娘でしたが、
個室なので
多少泣いてもまわりに気を使わないっていうのも素晴らしい
基本夜は寝なかったので
ほぼ私も寝ず
もう割り切りましたよね。。
息子のときと違ってだいぶ娘は
自己主張するタイプだなって
さて
約5年ぶりの新生児のお世話は、
忘れていることだらけだったけど
やれば、やっぱりすぐに勘は取り戻せるものですね
やっぱり1人育ててきただけあって
心の余裕はかなりありました!
ただ
おっぱい
娘は問題なく飲んでくれましたが、
出る量が軌道に乗らないのか
娘の吸い付きが、弱いのか
1日の体重の増加が乏しくて
さらに黄疸が少し出ていたので
退院後1週間後に体重チェックに
通院しなければいけなくなりました
が、
産後6日目
無事に親子2人そろって退院
エステも堪能させてもらったし
ご飯もおいしく
助産師さんの授乳指導もとても
親身になってくれたし
コロナさえなければ
本当パーフェクトで満足のいく入院生活でした
さあ!
1週間ぶりの息子との対面
帰ってすぐに
息子のところへ直行して
ハグ


会いたかったよー!
お留守番してくれててありがとう!!
など
たくさん伝えてチュー
絶対あると思っていた息子の赤ちゃんがえりは…
今のところまったくありません
娘のことは
「気に入った
」
と言ってくれてかわいがってくれています。
でも、娘を触ることはまだ
怖いらしく
頭をなでなでするくらいで
オムツを持ってきてくれたり
沐浴のお湯をはってくれたり
そんな私の身の回りをお手伝いしてくれる感じ。
それがまぁまぁ助かるから4歳差万歳

おっぱいあげてるとき
待ってねっていうのも
文句言わず待ってくれる。
夜寝るときは
すんなり毎日ばあばと。
内心寂しいとかあるかな⁈って
危惧しなくもないけど、
昼間娘が寝ているときは
息子と遊んであげられてるから
大丈夫なのかな…
めーちゃくちゃうるさい
お兄ちゃんがそばにいても
寝ている妹
2人目はやっぱりたくましく育つよね
このまま
仲の良い兄妹に育ってくれるとうれしいな〜。



