先日、3月17日
コロナウイルスによる休園が続いていましたが、
なんとか予定通り
修了式はとり行われましたニコニコ


本当は、親子そろっての修了式のはずでしたが
・保護者の参加なし
・ホールではなく園庭で
・年中と年少は時間差でお迎え

などなど
園側もかなり配慮してくださってる感がありました。


2時間という短い時間だってけど、
久しぶりに登園して帰ってきた息子のテンションの高いこと!

やっぱり幼稚園は楽しいよね音符


4月に入園して
あっという間の1年だったけど
息子にとって本当に実りある1年だったに違いない。


入園当初は
何をするにも一人でうまくできなくて、
すぐに癇癪を起こしていたのに、
今や
お着替えして、靴下はいて、カバン背負って
帽子かぶって
っていう一連の身支度がかなりすんなりできるようになりましたニコニコ

だいたい下着のTシャツは前後ろ反対だし、
帰ってきたら靴下は裏表逆だったりするけどw


おはしを使いこなし、
まだめっちゃこぼすけど、ようやくエプロンはプライドが許さないらしく、つけてくれなくなりましたてへぺろ



私にべったりだったけど、
お友達と遊ぶ方が楽しい!!って
思えるようになり、大人より子供同士の時間を楽しむことが増えました。



友達と関わることが増えると
必然的に人間関係でのトラブルも出てくるのは
わかってはいたけど、


3学期
親の私にとっては
ちょっとした壁にぶつかった出来事がありました。


詳細を書くとめちゃくちゃ長くなるので
省くけれど


息子がある日お友達に手を出してしまいチーン
謝罪のメールをとりあえず送ったところ…

そのお母様から他のことでも
息子が加害者になってわざとお友達を怖い目にあわせてます!
というようなことを言われ…

夜も心配で寝られない、
幼稚園に行かせることが怖い
とまで言われてしまいアセアセアセアセアセアセ


息子の知らない顔があるのかと怖くなり
しつけって難しいなショック
悩む日々が続いたのですが


担任の先生から話を聞いたり
改めてそのお母様と一対一でお話させてもらう時間を作ったり
息子の話をよく聞いたり
した結果


一連のことは、息子が一方的にわざとやっていたことではなかったことがわかったのと


きちんと話をすることで、
相手のお母様ともなんとか和解できたかな…
という感じです。

ただ、感覚が違いすぎて
あまり深い関係には正直なりたくないし、
息子もそのお友達とはあまり遊ばないで欲しいのが本音アセアセ



担任の先生は
親の私と同じくらい息子のことをよくわかってくれており

私よりめちゃ若いのに、とても話のわかるできた人で担任の先生には本当に恵まれましたお願い


そういった信頼のおける先生方にも見守られ
親子共々、たくさん成長できた1年でした。



健康面では、
恐れていたインフル、胃腸風邪にかかることなく
最近では熱を出しても一晩寝れば、自力で回復することも増え、入院した苦い思い出もあるけれど、だいぶ免疫力もついてきたのかな?
と思いますOK





懐かしの紅白饅頭ハート
息子と二人で食べました。

















さて、本日妊娠38w4d


ついに!これから
予定通り帝王切開にて赤ちゃん産んできます赤ちゃん


ここまでお腹の中にいてくれてありがとう。
順調なマタニティライフを送らせてくれてありがとう!!


息子の時と違い
後期はだいぶ元気に動けていたので


出産までにやることリストも無事すべてやり終えることができ、

なんだかやり切った感ウインク


昨日は息子一人っ子最後の日だったので

ランチデートほっこり


極み親子丼
おいしかったなぁハート


お風呂に入って、
夜寝る前にラブラブトークして、ハグしてチュー

息子とのこういった時間がしばしなくなってしまうのが寂しいのと、
これからしばらく寝不足の日と、新しい生活が始まることに
少し不安はありますが

待ちに待ったたんぽぽちゃん(息子がつけた胎児ネーム)
に会えるのは楽しみほっこり



息子とは、先ほどばあばのお家へ送って行きそこでしばしのお別れ笑い泣き


「頑張って産んできてね!」
とたくさん言ってもらえたし、
4人家族の絵の手紙も描いてもらえたし

頑張ってくるよーーウシシ


たんぽぽちゃん元気に産まれてきてねデレデレ