金曜日の晩から熱を出した息子。

土曜日かかりつけ医に連れて行って診てもらいました。

念の為…と
溶連菌とRSと検査をやって


まさかの溶連菌陽性ーー滝汗
幼稚園入ってすでに2度目…


あとひとつ息子が訴えていたことで
気になることがあったので
先生にお伝えし、
その検査をしてもらいました。



息子の訴えとは
「首の後ろが痛い」
ということ。


実は発熱した週半ばから
お風呂に入って身体を洗ってあげたり
拭いているとき、
「痛いから触らないでえーん
ご飯を食べているときも、「首が痛いから休憩する」なんて言われていました。


幼稚園では元気にしていたし、
他の場面ではあたり痛みを訴えてきていなかったので、ただ疲れているのかな?と
思ってあまり気にしてなかったんだけど


金曜の晩、お風呂からあがってから
首の痛みがかなり強くなったみたいで
左右も向けない様子でした。


寝違え?
発熱の関節痛?
など考えましたが、
一応ネットで「幼児 首の後ろの痛み」
で検索すると
「髄膜炎」と出てくる。。

まさかねぇ、、と思いながら
先生に寝転んだ状態から
頭を持って起こすような動きを数回する検査を
してもらいました。


が、息子、診察中から珍しく大泣きで
検査も大泣きで痛がって泣いてるのか
なんなのかわからかい状態ぼけー
まともに検査ができませんでした。。

でも痛いと言うし、
首の動かし方もやっぱりおかしいから

先生が
「もしかして、髄膜炎かもしれないので、紹介状を書くから、今から大きな病院で診てもらってください」とゲッソリ



まさかの髄膜炎疑惑滝汗



午後から市立病院の救急へ
夫とともに車で向かいました。



土曜の午後の救急は
案の定混んでいて、診てもらうまでの待ち時間は3時間もかかりましたチーンチーンチーン



もう、疲れ切る私チーン
息子もずっとしんどそうで
グズグズ
ソファに横になって寝ていたけど
首がやっぱり痛そうでかわいそうでした。
ご飯も朝からほぼ食べず。



16時頃ようやく診察
けっこう寝たおかげか、息子も落ち着きを取り戻してて
先ほどと同じ検査をしたら、ちゃんとできました。首を起こす動作は痛くなく、
首の左右のリンパの部分を触られると激痛だったということがわかりました。


先生から
「痛みの原因は、髄膜炎ではなく、
おそらく溶連菌による喉の腫れがリンパにも広がってそこが炎症反応出ているからだと思われます。」とのこと。


髄膜炎でなく、ホッとしました照れ


念の為、血液検査と腫れてる部分をエコーで見てみるので
お待ちください。と言われ
結果が出るまで生理食塩水点滴。






さっきまであまり気になってなかったけど、
よく見ると息子の首がパンパンに腫れていたガーン



溶連菌だし
入院せずに帰れるなぁと
思い込んでいたら



血液検査の結果
炎症の値を示す白血球と
Cなんちゃらという値がめちゃ高く…


先生より
「抗生剤を点滴で直接投与した方が安心なので、2、3日入院しましょうか」
と言われてしまいましたガーン



そう、まさかの入院ですポーン


溶連菌で入院だなんてアセアセって
正直思ったけど

翌日もずっとしんどそうで
首がパンパンに腫れている息子を見て
連休中だし、入院しておいて良かった
と思えました。




月曜日には熱もほぼ下がり
炎症の値も順調に下がってきていたので(それでも通常値よりはかなり高い)
今日の夕方退院許可がおりました!!



感染症による入院だったので
部屋は個室でした。


親が付き添い入院をしなければならなかった
のですが、
連休中のため、旦那が妊婦の私に配慮してくれて
土日の2日間泊まってくれました。
昨晩は私の母が。


さすがに、ばあばの付き添いは
寂しかったらしく泣かれてしまいましたが、
新しいトミカでつったらどうにか大丈夫でしたおーっ!


3日間、点滴もそこまで嫌がらず、
家に帰りたいと駄々もこねず
本当におりこうさんの息子でした笑い泣き笑い泣き笑い泣き




早く良くなりますように!!