息子3歳
夏くらいから突然見られるようになった

爪を噛むという癖。



原因はきっと

幼稚園のプレに行くようになって
母子分離による不安からだと思います。



秋には
一番ひどくて、
無意識に手を口に入れてる時間が長くなっていました。
特にボーッとしている時、
テレビを見ている時は、常にカミカミカミカミ…


あまり注意しないほうがいいと
ネットなんかで書いてあるけど、


親としてはずっとカミカミしてることが
耐え難くてえー?



爪もかなりの深爪状態
噛みすぎて痛いというときなんかもあったし


ばい菌が口に入る気がして



「爪カミカミしたらばい菌さんが入って
お腹痛くなったりするよー」
「カミカミしてたら、お友達手をつなぎたくないって言うかもよ」
とか

あとはシンプルに
「カミカミしないよ〜」って注意しながら
口から手を離したり、
その手をつなぐようにしたりが多かったでしょうか。




何度も注意されるし
本人もやめる!って言うけど
テレビ見てるときは、無意識だからなおらない。



大人になっても爪を噛む癖がある人もいるから
このままずっと噛み癖つくの嫌だなって
どうやったらやめてくれるのかなぁって
悩みの種でした。


でも幼稚園の先生に聞いてみたら、
そういう癖はやっぱりけっこうある子がいるんだとか。


でも、だいたい卒園まで続く子はほとんどいなくて、自然にしなくなるんだとか。



そういうものなのか、
自然になおるといいな。


と思いながらも、
ずっと噛んでるのを見たらやっぱり注意する日々を過ごしていた。



が、


12月に入って

あれ、そういえば、最近あまり手を口に入れてる姿を見なくなってきたな〜
と思って
息子の手を見てみたら
ちょびーっとだけ前より爪がのびてた。


そこであまり最近爪カミカミしてないね!えらいね!
っていっぱい褒めた。



そして、ついにこないだ
息子が

「爪切って〜」
って言ってきた。


爪、また伸びていた!
爪を切るなんて本当に何ヶ月ぶりだろうびっくり


すごいよ!すごい!
もう、ほとんど噛んでない証拠だね照れ




12月末の3歳半健診の頃にはほぼ噛むことはなくなってきてたけど、
一応相談。

そこでもやっぱり
あまり注意せず様子見で大丈夫ですよ

とのこと。




で、現在


もう噛んでません拍手



息子の場合
約半年くらいで爪噛みをやめることができました。


爪を噛まなくても、カバンの持ち手や
お絵描きの作品やら
幼稚園に行ったらよく噛んでいるので、まだ
口に何かを入れることによって不安を解消してるのかもしれないのだけど。



記録として残しておきたいことだったので
書かせてもらいました。







お正月に義実家に帰省したときに
また自転車の練習。

ペダルを漕ぐことができるようになってきました。

次の練習はまた夏w

夏には足も届くようになってるだろう!

身長98cm