住んでいる市の幼稚園願書提出日は
10月1日 
でした!!


結果として、無事に希望する幼稚園に入園できることになりましたが、

願書提出するまでは、
もう本当に悩みに悩んだー笑い泣き

そして、願書提出日もとっても疲れた笑い泣き






希望する園は、当日8時から
抽選にて入れるかどうかが決まる抽選方式でした。

くじ運がスーパーない私なので
旦那に午前休とってもらって行ってもらいました!

当日じゃないと倍率はわからないけど、兄弟優先枠などはぶいた当選枠は20名ほど。
毎年倍率も高く、
落ちることも想定して動かないといけないので


願書受付が9時から始まるもう一つの候補園へは、先着15名ということで、
園から徒歩3分にある実家の
父親にちょこちょこ様子見して、並び始めた人が出てきたら並んでもらうようお願いしていたのでした。



が、無駄に早起きの父が並んだのはまさかの1番目ゲロー
は、はりきりすぎーー
1番目とか絶対並ばんとって!って言ってたのにさガーン



そして、旦那の抽選結果は、
まさかの補欠2番目びっくり
というもうかなり微妙な結果!!



転勤者とかもろもろ出てきて補欠2番目って絶対入園できる!って思ったけど、その保証は誰もできない。


とりあえず補欠枠はもらえたけど、
落選は落選なので
もう一つの候補の園に滑り止めの願書を出すか出さないか決めなければなりせん。
9時まであと30分!
入園金は7万5千円
願書出してしまったら、入園取り消してもそのお金はもちろん返ってきませーんゲロー




どうにか補欠の連絡が9時までに来てくれますように!と願ったけどこず。。



順番待ち1番目をとってるにも関わらず、
園長先生に懇願して最後に受付回してもらえないかお願いして謎の行動を取る私滝汗
いさぎよく決められず、迷惑かけて申し訳ない。。
だって、だって、もし出した後すぐに補欠連絡きたら立ち直れなさそうだったんだもんぐすん


そして、順番待ち7人目くらいの9時14分
1本の着信びっくり

まさかー!!って思いながら出たら

はい!まさかの希望する園からの補欠2番目繰り上げ入園決定通知の連絡でしたおねがい


もってたーーーー!!
1番目で願書受付せずに良かったー!!
ありがとうラブ



そんなこんなで無事に希望する園に願書提出できたのでした!






ちなみに入園候補をしぼるまでにも悩みに悩んだのよ。
もう夢に出てくるまでゲロー


息子の通っているプレは2園。
そのうち1つ(C園)は、プレ通園者優先枠があったので
確実入園はできて、息子も楽しく通っているのでもうそこでいいかなぁと思っていた。



だけど、私的にそこの園に通わせるのに、ちょっとネックになってることが数点…


①まず、距離が微妙に遠い

いや、遠いっていっても家から1.1km
でも、送り迎えが毎日のことになると面倒笑い泣き
園バスもあるんだけど。。園バスにすると園での様子が全然わからなくなるから、往復路どちらかはママも園に行った方がいいとかなんとか友達に言われてね滝汗


②実家からさらに遠く、親が何かあったときに迎えに行くにはNGと言われた

仕事をしようかなと思っているので親に多少は頼ることが、もしかしてあるかもしれないと考えたときにNG出されたのは滝汗


③園の説明会での園長の話、方針がしっくりこなかった

これが1番ひっかかっていたところ。
無難な今時の幼稚園なんだけど、

怪我をしないように、クレームにならないように先回ってきちんとやってます感を感じてしまい、子どもにとって窮屈でないのかな⁈
もっと自由にのびのびさせてあげたいと思っている私としてはピンとこなかった。
週1回のプレでも息子がどんな風に過ごしてるのか、先生が園児にどのように接しているのかが、ほぼ見えなかったことも
ココがいい!と思えない一つでした。



もう一つ通っているプレ(B園)は優先枠なし。
ここはのびのびさせてくれ、園の方針にも共感できるところはあったけど、
なんせ園舎が古いぼけー

今年、台風地震と天災があいつぎ、園舎がまさかの倒壊の恐れで立入禁止区域が数カ所
修繕する予定は説明会で聞かれず
もう危ないので選択からはずしました。



願書並んだ園(D園)は、

①実家から近い
②前住んでいた家から近かったので、何度か園に遊びに行っていて息子も気に入っていた
③こじんまりしているので先生が全員の顔と名前を一致していたりあたたかみがある
④園長先生の話に共感できる
⑤お友達が通っている
というメリットがあって、もうこの園がいいやん!って旦那も言ってたんやけど、

今の家からは少し遠く、園バスなし
こじんまりの園なので、園の近所から通ってる子がほとんどで、息子と同じ小学校に持ち上がる友達がいない

というデメリットも。
そこ私としてはとってもひっかかる悩めるデメリットだったの。。



抽選ってもう当日バタバタするし、
当たらないことを考えるとかなりダメージでかいからA園迷ったけど、
家から徒歩3分
園が綺麗で子どもへの愛情と信頼をとっても感じられ、のびのび自由にできるところ、息子も気に入っていたことが大きかったな。


幼稚園選びって本当難しい。
幼少期のことが、その後の人生を左右するって聞くからなおさらなのかも。


息子が幼稚園で楽しくたくさん友達をつくってくれればいいな。
とそこが1番の願いなのだけどねウインク