おととい、昨日と
保育士試験を受けてきました。


試験を受けようと思い立ったのが
7月半ばのこと。
友達から、保育士資格に受かったという話を聞き、その瞬間までまーたく保育士の資格なんて取ろうと思ったことがなかったのに、

息子が来年幼稚園に入園するし、そろそろ働こうかな〜と考えたりしてみたけど、たいした資格も実務経験もない私。
働き先がせばまるよなぁと
モヤモヤ考えていたこともあって


保育士資格って国家資格やし、持ってて損ないし、今保育士不足って言うから需要ありそうやし、
子育てしてるから、勉強内容もそれなりに興味もてて、実生活にも役立つだろうし、
とかいろいろ考えてみて


よし!私も受けてみよ!となったのでした。

受験料1万ちょっと。
申し込んだら後にひけない状態をつくって追い込む作戦。


10月の試験日までちょうど3ヶ月。
テキストだけ買って独学アセアセ


活字を久しぶりに読むので、頭になかなか入ってこない上に、
保育士試験って9科目もあるのだ。
1つのことを覚えたと思っても、他の科目をやってたらぬけてく老いた脳みそくるくる

2ヶ月間は1日2時間くらいとゆるーい感じで勉強してたけど、最後の1ヶ月はちょっとヤバイなってなって土日は旦那に子供を託してまぁまぁ勉強させていただきました。

でも、運動会やら友達とのお約束とか、結婚式とか予定が入ってくるわけで、
さらに、10月1日は息子の幼稚園の願書提出日ということで、そちらのこともいろいろせねばならず
さらにさらに運悪く10月は息子のプレ幼稚園が行事の代休やら台風やらでなくなること多々!
十分に勉強時間は確保できたとは言い切れず…


残りの1週間はさすがにヤバすぎる滝汗
と焦って母にヘルプ!!ほぼ毎日息子を預かってもらって猛勉強。


そして昨日、今日と2日間試験を無事受けてくることができたわけです。



さて、結果はというと…


各社出回る解答速報による自己採点によると
9科目中8教科合格取れてたキラキラ

残り1教科があと1点足らずというなんとも悔しい結果ゲロー


また4月にリベンジせねばなりませんえーん
でも、保育士の資格は、合格科目は次回試験免除させてもらえるので
そこはとてもありがたい拍手

受けるからには
あわよくば一発合格狙ってたけど
これが私の今の実力ということ。


短期間で子育てしながらも
自分なりに頑張ったと思う!!

試験終了後は久々の充実感を味わうことができましたウインク





息子もしばらくいろいろ我慢してくれてたので
昨日の晩は家族で回転寿司ディナー!

いくらとかほーんのちょっと生物デビューはしてたけど、
昨日はついにいろいろな種類を食べた。
ラーメン➕6皿くらい食べてたのではないかな。
男子の食欲おそるべしーー滝汗
いくらが好きすぎて3皿は食べてた真顔


3歳、もうほぼ一人で食べてくれるから
随分と外食か楽になったな。

静岡のお寿司と比べると
100円寿司が残念すぎたけど
満足イエローハーツ




しばらく勉強に時間を費やすためブログ書くことをお休みしてたけど、
幼稚園のこととか、息子の成長のこととか書こうっとー義理チョコ