夏休み、お休みだったプールが9月から
再スタートしました。

顔に水がかかることへの苦手が克服できず、
最後けっこう泣いて前期を終えただけに、
しばらくお休みしてのプール、嫌がらないかな⁈って心配していました。


が、親の心配をよそに

え?え?ってくらい
成長してたの!!!


かなりハッスルして1時間ずっと笑顔だし
水が顔にかかっても嫌な顔しないし
嫌がってできなかった飛び込みジャンプも
楽しんでやってたびっくり


顔を水につけることはまだできないし、
2回目以降、プール始まる前は行きたくないって駄々こねるけど、

コーチも「毎回笑顔が続くようになってるね!」って言ってもらえるくらい楽しんでいる息子。
ただ、自由人というか、マイペースというか…
フラフラ〜と自分の進みたい方向に水中散歩したり、勝手にスコップとかおもちゃ取りに行ったり、我が道をいくところがあって「マイペース●●(息子の名前)くん」と言われとりますが…真顔


ま、なにはともあれ楽しむことが1番!!
12月まで、きっとまだ成長を見せてくれる気がしてならないキラキラ






そして、7月から始めたリトミック

月2回のクラス
今日で7回目。

実は5回目くらいまで、ほとんど集中せず
走り回ったり
先生の話は聞かないと思ってた
私にくっついてやらない


などなどリトミックは息子に向いてないのでは?って思って辞めようと何度も思ってたのでした笑い泣き


でも、毎回最終的にはなんだかんだ楽しんでて
「楽しかった!」って言うし
先生の言ってたこととか、やったことを
「お歌(リトミック)で△△したね〜」
とか、やった歌を歌ったりと、思い出して家でやってくれたりするもんだから

ん?聞いてないんじゃなくて
聞いてたのか!!記憶に残ってるってけっこうすごくない⁈って驚かされることもあったりして

少し様子見してたところ



前回くらいから
集中して走り回らなくなってきた
リズムにのれるようになってきた
先生の意図することができるようになってきた

例えば
・タンバリンをリズムに合わせてたたけるようになってきた

・一人一人配られる肩幅くらいのマットの上に座って話を聞いたり、その上に立ってご挨拶できる

・お片付けを指示通りできる



などなどこれまた成長が見れるようになってきたし、とても楽しそうキラキラ



気分的なコンディションなんかもあるだろうから、毎回うまくいくなんてないだろうけど、
親としては、その日1日息子が楽しんで、きちっとやってる姿が見れるっていうのはうれしいものです。






また、今日は近くの幼稚園で英語のレッスンが無料で受けられたので行ってみました。



特に我が家は英語教育してません。
マザーグースのCDかけるか、しまじろうのDVD英語バージョン見せるくらい。


なので、息子にとっては英語っていう概念があるのか不明でした。



初めて生で英語を話す人を目の前にした息子。

ほとんどポカーンって感じだったけど

帰ってきてから「ハローハロー グッバイ サンキュー」とか言っててびっくりびっくり






あとは、親子体操の体験なんかもちょこっとやる予定。




幼稚園の見学とかいろいろ2歳になって
やること増えてきた最近。


習い事、特に増やすとかするつもりではないけど、
体験など通して息子にあったものを見つけるヒントになれば…と思っていろいろ申し込んだら最近バタバタしだしたガーン