本日、近くの保育園でおかし作り講座があったので、参加してみました。
















持ち物に親子とも、エプロン三角巾とあったので
100均で買っちゃおうと思ったものの、
そういえば昔買った布が眠っていることを思い出し…
作ってみることに
裁縫…かなり苦手な分野
ネット先生にお世話になり、エプロンなんて簡単だと思ってたけど、大雑把な性格の私には相当疲れる大仕事やったわ
でも、仕上がりは遠目で見れば良いではないか!!
息子も気に入ってつけてくれました
さて、おかし作りですが、
作るものはピザ

保育園では、年数回らしいけど、ピザがお菓子に出るんだとか。
最近の献立とか聞かせてもらったけど、日々、手作りのお菓子とか食べさせてもらえるなんて、なんか幸せなことだよね
玉ねぎとピーマンをまずは切りまーす!
子ども用包丁(切れ味は普通)を、用意してくれてたので息子初めての包丁体験!
といっても主に私が切ったけど、息子もしっかり包丁にぎって力入れてたよ。
生地はあらかじめ用意してくれてたものを3等分にして丸めてトントンと広げ〜
ケチャップぬりぬり
玉ねぎ、ピーマンのせて〜
ピーマンはのせたくない!と言われたけどw
ベーコン、ツナ、チーズトッピング!!
ほぼ私がやったけど、
まぁ、息子も集中して机の前に座って、自分でする!とか言いながら楽しんでたから興味はあったのでしょう!
次は要領わかったから、自分でもっとできるかな?
焼き上がりを待って
焼きたてみんなでいただきまーす!!
とってもおいしくて息子も1.5カット食べました
ピーマンはやっぱりどけとったけどw
家でもできそうだったから
今度やってみよう!←重い腰あがるかな…
















あと、最近の成長記録!
●●、と自分の名前は随分前から言えるようになってたけど、最近は●●ちゃんって、自分でも「ちゃん」をなぜかつけて言うようになってた息子。
そして、先日フルネームを言えるようになりました。
でも4文字の名字は、発音が少し難しいのか、
たぶん他人が聞いたら聞き取れないレベル。
そして、私の名前も言えるようになりました。
かあかって呼んでるけど、かあかのお名前は?
と聞くと、「●●●●(名字)△△(私の名前)
」と言ってくれる!
」と言ってくれる!名前という認識ができてきたのかな?
でも、クマのぬいぐるみには
「ねぇ〜クマ〜」と、呼び捨てで呼んでるのがツボ!!
しまじろうの妹、はなちゃんも、なぜか赤ちゃんと言うw
息子語録が本当おもしろくて毎日笑わされております

