先月12日に1歳を迎えた息子ですが、

その数日後、
卒乳しました



実は、おっぱいやめよう
って決めてやめたわけではなく、
飲まないでいけた日が続いて、いつの間にかおっぱいのこと忘れちゃっての卒乳になったので、
最後の授乳がいつだったのかもわからないんです


でも、
すんなりやめられたので、
息子にとっても、私にとっても良かったんだよね、きっと




産まれた次の日から、
はじめは慣れない授乳に身体中バキバキになりながらも、
ありがたいことに、
乳腺炎とか、おっぱいトラブルに
みまわれることなく
そして、息子に噛まれて悶絶することもなく
1年間毎日幸せな授乳タイムを続けてこれました


小さく産まれた息子も、
2ヶ月になる頃には
よく出て、よく飲んでくれたおかけで
グーンッと急成長を遂げるまでに!

4ヶ月頃かな?
気付いたらミルク拒否になってしまってて、
完全に母乳しか飲まなくなった。

よく泣く子で、頻回授乳だったけど、
体重増え過ぎるのが怖くて
3時間あけなきゃ
とか考えて頑張ってた時期もあったな。


6ヶ月頃から離乳食が始まって、ご飯の美味しさを知ってからじょじょにおっぱい離れをしていったけど、
基本はパイ大好き

授乳クッションを持ってきてパイを差し出したときのあのうれしそうな顔
忘れられません!

10ヶ月頃には日中の授乳はほとんどなくても
大丈夫なくらいになってたんだけど、

なかなかやっかいだったのが、
夜間の授乳。

いつからか、夜泣きが始まり、おっぱいで寝かしつけ繰り返してたら、夜中のおっぱいが頻回になってしまい、
泣いて起きたらパイなしじゃ寝てくれなくなってしまった。

何回も起きてしまうの、お互いにとって良くない
と思い、夜間断乳はちょっと
息子と頑張ったんだよなぁ
朝方はどうしても起きてしまうから、朝までグッスリとはいかず、あげてたんだけどね

まぁ、そんな感じで
あげる回数が減ると
そこからどんどん生産量も減量され…

試しに夜の寝かしつけをパイなしでやってみたところ、

はじめは泣かれたものの、
何回かしてたら添い寝でゴロゴロして
自ら寝る力もつけてくれて

夜の寝かしつけで、パイねだられるものの、パイでコテンっていうのも
なくなってしまって、結局添い寝でトントン。
そんな日は、寝かしつけ1からやりなおしなので、パイ泥棒だー!って思ったりもしたっけw



執着されると、卒乳しづらいから、
できたら早めにやめられたら、やめた方がいいかな⁉︎と思ってた授乳でしたが、

ここまでパイに執着が薄れてたら、
なんかいつでもやめられる気がしてきたのと、
数少なくなってきた
息子とのラブラブ授乳時間が残り少なくなってきたことがなんだか急に寂しくなって


欲しがってるときは、パイを出し惜しみせず
あげよう!と思い始めた矢先……




本当に情けないんだけど、G.Wあけに
私が座骨神経痛を発症して
しまい、授乳の体勢になることさえもめちゃくちゃ辛すぎる事態に

今さらの添い乳体勢でしか授乳ができなくなってしまった

ただでさえ、
生産量が減ってる上に、
飲みづらい体勢でのおっぱいタイム

息子的に嫌になっちゃったのかもしれません。。
そう思いたくないけど…


寝かしつけも、トントンとか、いらねーよ!
ってな具合にゴロゴロして勝手に寝ることがどんどん上手になって、
なんだか母はちょっと切ない


でも、これも、息子の成長なんだと思うと
やっぱりうれしい…
そして、
パイを飲まなくなったら、
なんか本当にビックリなんだけど、


朝までまグッスリ
眠りがめちゃめちゃ深くなった
その分、寝相がめちゃめちゃ悪くなったけど


{68758102-1BCD-443D-BC5B-228991261BEC}

朝までグッスリ寝られるようになったからか、
最近は午前中昼寝せずに元気いっぱいすぎる(笑)



そして、
そのパイですが、現在役目を終えて
悲惨な状態

めちゃくちゃしぼんで
見るに耐えれない…

覚悟はしてたけど、授乳終わったら
女の人ってみんなこんなのになっちゃうの!?
え、私だけ?

復活するんでしょうか?
次の子妊娠するまでこんなんなの⁉︎


授乳も終わったんだし、
そろそろちゃんとしなきゃ!
と、妊娠前につけてたワイヤー入りのブラジャー
久しぶりにつけたけど、
びっくりするくらい、つけ心地が悪かった


女子力…
ついつい、家にいるんだし~と、
ブラトップに手が伸びるとこだけど、
なんだかこれ以上形悪くなりたくなくて、
無駄にワイヤーつけてマス



あー、でもアルコール解禁できたのは、
とってもうれしい
息子を寝かしつけた後の晩酌最高


今週末にでも、
旦那と外食して卒乳祝いのおいしいお酒を楽しんできたいと思います


おっぱいさん
本当に1年間ありがとう