先日、40度をこえる熱を出した息子ですが、
翌日には熱も下がり、ぶりかえしもなく、
今は元気いっぱいです
って、ブログ書く暇取れなくて、もう1週間以上経ってるから当たり前w


熱がさがった翌日は、
ちょっと甘えん坊度は上がったけど、元気にいつも通りになって良かったー
ってな感じでした。


が、しかし
いつも通りになってなかった…

変化が起きてしまったんですよー

before ご飯大好きラブラブなんでもパクパク食べる坊ちゃん


after ご飯口に入れないでくだしゃーいえーん離乳食拒否坊ちゃん  


になってしまいましたガーンガーン
(これ、前回のブログで言ってた、新たな問題発生です
今さら~すぎ)

初期の頃はなかなか食べてくれないこともあったけど、比較的すぐに軌道にのって、
息子はどちらかと言うと
ご飯の時間が一番幸せ~ラブラブみたいな笑顔でパクパク食べる子だったので、
けっこう今回のことは、
私の中で悩み深刻度でしたガーン


発熱を機会に⁉︎離乳食の食べが悪くなった息子でしたが、
昨日あたりから、ようやく、元の調子に戻ってくれた気がします
息子は、しゃべれないもんだから、原因はコレ!!といったものが特定できたわけじゃないけど、
私の中でいろいろと試行錯誤して、なんとな~く
原因はコレやったんかなぁ
みたいなのがわかった気がします。
発熱のせいもあるけど、たぶん
私の離乳食の進め方と、調理の仕方に問題があったのではないかと…

あとは、
息子自身に
自我が出てきたこと、いろいろなことがわかり出した時期
だったんでしょうね
おいしくないと食べましぇーん
僕のやりたいように食べさせくだしゃーい!みたいな…

とにかく、またご飯大好き
この笑顔が戻ってくれて一安心。

{90A8E9CF-F7E6-4D53-A4A4-0A21AC62BCFE}

離乳食って、やっぱり難しい~
一筋縄じゃいきませんな~



試行錯誤の1週間ちょっと…
離乳食のことを最近書いてなかったので、
メモがてら書いておこうかな。

2日
昼ご飯
{1B30E182-A9A8-484D-B8E2-975D30EEF750}

毎度、大雑把な性格が出る見た目の悪さw
・5倍粥青のりかけ
・鮭の南蛮漬け
・長ネギとブロッコリーの山芋グラタン


9ヶ月になってから、カミカミ期を意識し、食材大きめにし始めました。
基本好き嫌いがなく、パクパク食べてたし、
最近のレパートリーがマンネリやったので、
母ちゃん、調子にのって
離乳食講習会でもらったレシピにのっていた
鮭の南蛮漬けを作ってみたのです 


酢はもちろん、初挑戦調味料。
鮭の切り方がこんなに大きいのも初挑戦。


南蛮漬け、はじめは顔を歪めながらも、食べたけど、鮭がどうやら飲み込めないみたいで
途中からえずきだして、 
それでもなんとか飲み込むから続けて食べさせてみたら、
めっちゃ泣かれて、他のものもいっさい食べなくなった

後々旦那に言われたけど、これが離乳食拒否の一番の原因ちゃうかって(^▽^;)
酢はやっぱり早かったかな~
あと、レシピとおりに作ったけど、鮭の大きさも明らかに大きすぎたアセアセ
9~11ヶ月レシピってなんか、急に固体になるから
難しい…

晩ご飯 
実家にて
これまた、9ヶ月は、鉄分が不足しがちなので
赤身肉を積極的に摂りましょう
っていう情報に影響されて
たまたま実家の冷蔵庫にあった、牛挽肉を使って
ミートソース作成。
お粥に混ぜて食べさせたら

2口目くらいから食べない

このとき、すでに熱が38度くらいあったので
しんどくて食べれないんだと思いました。



3日
朝ご飯
パン粥、ヨーグルト、バナナなど
完食!
熱も下がったので、食欲も戻ったと安心した。


昼ご飯
昨晩作ったミートソースを
うどんに合えたものと、イチゴ。

ちょっと食べたところで、
泣き始め、スプーンを口に持っていくと
手で払って食べないびっくり
いつもは好きなイチゴも口にしようとせず、入れても吐き出す
まだ本調子じゃないのか⁈って心配になって
赤ちゃんせんべい出してみたら、
それやと食べたー
え、ナニ⁉︎


夜ご飯
ボイコット
頑として食べない。
時間をあけてみかんあげてみたら食べた!
から、今なら食べるかも!って思って
お粥すぐさまチンしてみてあげたら

またもや全力拒否
泣いてスプーン払うは、口そむけるは…
いりません、いりません!って口の前で手をフリフリ、NO thank youのジェスチャーまでw



この日は諦めて寝かしつけました。

その晩、離乳食の本に久々向き合いました
旦那に八つ当たりしました



4日
朝ご飯

作っても食べないと落ち込みそうだったので、
昨晩のお残しして置いてあった
卵とブロッコリーのお粥
をあげる。

食べた

でも、めっちゃ食いつき悪い。
すぐ機嫌悪くなる。


昼ご飯

{1070C7D1-600E-46A3-B9E6-7FA0CC073C21}

・きな粉パン粥
・トマトと玉ねぎ、卵のスープ
パン粥好きやったのに、これさえも時間かかっての完食…
進み悪いは、嫌々食べてる感じ



夜ご飯
野菜と鶏ひき肉のにゅうめん。
またもや泣いて拒否!!
ほぼお残し。
みかんも拒否。




嫌々ながらも、食べるときは食べる。
でも、泣いて食べなくなるのが、
決まって飲み込みにくいものを食べたときでした。

それは、主に挽肉
なのではないかと思い始める


実は、うすうす気づいてたんだけど、
息子、肉とか魚…というか
パサパサするものが苦手かもしれない
そういや、いつも飲み込めなくてえずいたり、ちょっと嫌がってたっけアセアセ

あと、手づかみ食べを最近やっていて、
息子、もしかして自分で食べたいのかもしれない…

っていう仮説も立てて、
挽肉をそのままそぼろ状にしてあげるのではなくて、
豆腐と練ってやわらか豆腐ハンバーグ作ってみることに

これなら手づかみもできるもんね




長くなったので、いったん切ります~