ここ最近、夜の授乳が1回と安定してきてます。




















18時頃 お風呂
18時半頃 授乳
19時から19時半 就寝
3時から4時頃 授乳
という感じで、寝る前の授乳からひたすら寝続けて起きない息子。
こないだまでは、1時頃とか一度起こして授乳してたけど、息子が欲しがるまであげないスタイルにしたらこんな感じに。
でも、息子が欲しがる=目を覚ましてるか、泣いてるかになって、前は寝てるところ起こして授乳やったから、飲みながら寝落ちして、またベッドに置いたら勝手に続けて寝てたけど、
今は飲み終わっても目が覚めとるやないかーい
てな感じで、ベッドから立ち上がって抱っこして再度寝かしつけすることが多くなってしまった
ちょっとそれ毎日はしんどいー
ので、
前のスタイルに戻そうかな?って思ったけど、
不思議なもので、前はちょこちょこ目を覚まして息子のこと気にしてたのに、最近は起きれなくなってしまった
朝方も早起き坊ちゃんが多少あーあー言うてたり、
隣でバタバタして手が私の顔にあたっても、寝続けることができるようになってしまった…
(心のどこかで、旦那があやしてくれると思ってるからだけど
)
慣れって怖い
ただ、私がダメ母ちゃんなだけやけど
ようやく夜の授乳から解放された\(^o^)/
と嬉しく思う反面、授乳の時間が1日トータル30分くらいしかしてないことに気づいて、おっぱいあげるのも、きっとすぐ終わってしまうんやな
と寂しく思ってしまった。。




















話は変わって、
なんか最近
私の顔見えないとお怒りギャン泣き
すぐ眠くなってグズグズ
と、息子一人遊び継続しよらへん…のです。
そんなこんなで、
近頃の私はというと、息子の遊びに付き合ってるか、30分くらいしたら起きてしまうけど、引き続き眠くてグズグズにつき、常に寝かしつけばかりをして、疲れとります
息子寝てる時は、家事せなあかんしね
息子と遊ぶのも、なんやかネタ切れなんですけど…
絵本読む
歌歌う
おもちゃで遊ぶ
いないいないばー
身体をさわって体操、こちょばしなど
くらいしかレパートリーなくて
いつも適当に遊んではいるけど、
私が飽きた←
私の方が眠くなる オーマイガー
散歩行くにも、近所にドンキくらいしかないし、
実家に行っても
どうやら、じじばば見知りなんか抱っこしてもらっても、すぐ泣くから結局私があやしたり、抱っこしたりするのは変わらんくてね
魔の3ヶ月⁉️
息子は相変わらずかわいくてしょうがない
でも、なんだか私じゃないといけないことが多くなってきて休めなくなってきたのと
なんか毎日に変化がなくて…
マンネリな感じで
つまらんのですよ
明日何しようー
猛暑で引きこもり癖がついてもた
来週、妊婦友達と西宮ガーデンズでランチ予定あるんやけど、このグズリブームな息子を連れて行くのが今から若干気が重い…
いろんなおもちゃつかめるようになってきたよー
こんなんですけどね

