先週の土曜日の晩の話ですが、
出産してからお世話になってた実家から
ようやく
自分の家に帰ってきました


そこからバタバタの毎日で
書きたいことたくさんあるけど、
携帯触る時間がなかなか取れない



滞在期間40日ほどでしたが、
子ども1人増えるだけでまぁまぁな量の荷物が増えてたようで、
車で2往復しました…
徒歩5分の距離だから全然良かったけど、
これ、もし千葉にまだ住んでたりしてると考えると軽い引っ越しみたいな感じになるよね
里帰り出産遠い人は大変だね。
と旦那と言ってました。



夜9時頃に移動したので、息子寝てまして、
本人知らぬ間にワープ

家に着いてからも目を覚まさず、そのまま寝てくれて一安心


ようやく家族3人の暮らしがスタートしました





旦那も息子と寝るのは初めて。

ベビーベッドは夫婦二人のベッドの横に設置して
息子は寝てるから、旦那も息子がフニャフニャ言う度に起きてた
厳密に言えば、目を覚ますだけだけど
「泣いてるねー、どうしたんだろ」とかなんとか言ってまた眠りにつくやつです。


まぁ、いいんだけどね。
でも、翌日「夜けっこう泣いてたね」とか言って←実際別に夜泣きレベルとかじゃ全然ない
寝不足アピールしてくるとイラッとした



翌朝は明るくなってくると目を覚ます息子。

旦那と二人で「もう少し寝かせて~」とか言ってベッドで息子も交えてイチャイチャまったりするのがある意味幸せな時間でした
↑日曜だったからね


旦那は息子のこと溺愛してるし、なかなかの育メンぶりを発揮してくれてます!

抱っこしてあやすのはもちろん
オムツも変えてくれる、お風呂も手伝ってくれるし
なんといっても息子のこと一番に考えてくれて、
息子を世話する私のことも積極的に気を使ってくれてる気はする。
今までマッサージ頼んでも絶対してくれなかったのに、昨日やってくれたし
なので、今のところその辺の不満はなし


ただ、息子と二人の日中が思ってたよりきつかった~

朝6時に起きてから午前中はいつも寝ない(というか寝るのがうまくなくて入眠できない)でグズグズギャン泣き
抱っこしてないと泣き叫ぶから
家事がまったくできない…


たまたま帰ってから毎日予定があったから、こっちも焦ってたのが息子に伝わってたのかな
友達が来るから片付けや掃除機をかけたいのに
できなないで、友達来るとかになってたし…


他にも出かけたいのに軽く化粧をすることも難しかったり…
なかなか息子とのお出かけ前は未だにバタバタすぎて慣れない

し、行動に余裕をもってやっててもあっという間に時間が過ぎていくから焦る

自分がママになって
初めて今まで子連れでランチとかで会ってた友達が時間通りに余裕な顔(してるように見えた)で来てくれてたのがすごいことやったんや!って思えた


さて、今も抱っこに授乳と夕飯作り滞っております…

毎日まだまだ大変だー
でも、そんな中でも日々成長を見せてくれてる息子!またその記録も残しとかなきゃな!