今日で生後12日
今日が本当だったら出産予定でした~

さて、最近の私はというと、
実家でお世話になってるので、
基本赤ちゃんとだけ向き合える毎日

就職してから10年くらい一人暮らしをしてたけど、結婚前半年だけ実家に戻ったとき、
ご飯に掃除に洗濯と当たり前のようにしてくれて、めっちゃ楽させてもらってました。
今回もそんな感じだと思ってたけど、私の身の回りのことはもちろん、
赤ちゃんの着替えもすぐ洗濯してくれるし、沐浴の後片付けや、ちょっとしたとき赤ちゃんを任せて見てもらえたりと、
とにかく、赤ちゃんが泣いたらおっぱい飲ませて~寝かせて~おむつ変えて~っていうエンドレスのお世話に100%向き合えるのがありがたい

細かいところでのサポートをしてくれる母の存在でかすぎる







さて、新生児のお世話について…
私、出産前ってこの新生児のお世話について具体的に知らなさすぎたみたい

授乳は3時間おきで~くらいの知識しかなかった…
実際は
3時間おきの授乳は基本中の基本で、
基本、赤ちゃんが泣いたら授乳

で、毎時間授乳してることも多くヾ(´༎ຶ╻༎ຶ)ノ゙
特に夜中の0時から3時が魔の時間で
エンドレスに授乳してました

特に夜に母乳の分泌が多くなるらしく、それを赤ちゃん知ってるとか⁈でおっぱいいっぱい飲むために
必然的に新生児の頃は夜型になる子が多いのだと。
そして、その授乳ですが、1回の授乳時間はだいたい20分くらい

ここが一番知らなかったところ

助産師さんからは、片方の乳5分、もう片方の乳5分✖️2回で授乳してくださいって言われました。
そして、授乳のたんびにうんちやおしっこもしてること多いから、自分の時間が約30分くらいは1回の授乳でつぶれるんですね~

そして、この片乳飲ませ終わって反対側に飲ませ変えるのがスムーズにいかないことがあると、さらに時間かかるし、眠たくて途中で赤ちゃん寝落ちしちゃうこともあったりで…
私は片乳10分ずつの授乳方法に途中からから変えました

寝落ちしたから、ベッドに置くと、飲み足りず泣く→また授乳
とか、
オムツ変えると泣くから、あらかじめオムツ変えしてからの授乳にしてたけど、
変えた後すぐにウンチブリブリされる確率が高くなって
「えー
さっき変えたばっかやのにー」っていうのが増えて
さっき変えたばっかやのにー」っていうのが増えてオムツ替えるタイミングをいろいろ考えてみたり…
とか。
とか。いやー、ほんまそれにしても新生児のおむつ消費半端ないー







ゴミ箱もすぐパンパンになる

そして、生後5日くらいですでにうんちょの匂いがけっこう臭い

↑これも予想外
ありがたいことに、
私のおっぱいの量はけっこう出てくれてるみたいで、赤ちゃんの吸い方も上手みたいなので、
退院時も赤ちゃんの体重問題ないって言ってもらえました

↑ただ、赤ちゃんおチビ

出生体重は2649g
退院時体重は2586g
(生後は排泄物などの問題とかで出生体重より減ることが多いらしい)
なもんで、今は何gになってるかな~とか気になるけど、
まぁ、飲んでるもの飲んでるし、排泄もきちんとあるし、
母乳オンリーで今のところ頑張ってるよーと思ってます

乳首にキズもできず、みんながよく言ってた乳首裂ける事件はまだ大丈夫

ただ、赤ちゃんの乳首への吸い付きは相当強く、飲ませはじめは
「いたたたたー



」と




」と顔をしかめてしまうけどね

実家に戻ってからは、夜中のエンドレス授乳はなくなったものの、
抱っこしとかないといけないとか、ギャン泣きしないで
比較的おっぱい飲んだらおとなしく寝てくれるという育てやすい我が子だったのが、
ここ2日ほどで
眠たいのに寝れない問題に入ってきてる模様

ずっと昼間グズグズ言って抱っこしても寝ないでー

夜中にそれがまだないだけでお母ちゃんはまだ助かってるけどね…
2時間おきの授乳はちょいとしんどいよ

日々変わる子育て。
でも、助けてくれる人はいっぱいいるので、
楽しみながらやっていけてるみたい

引き続き頑張る




)