術後2日目の朝、起きるとなんだか痛みがだいぶなくなってきているのがわかりました。
よく、まわりからも
「痛いのは術後次の日までだから」と聞いていたので、
それを身をもって体感

とはいうものの、やっぱりベッドから起きて立ち上がること、支えなしの歩行はちょっときつかったです

朝ごはん食べて、
赤ちゃんも朝8時には部屋に連れてきてくれておっぱいあげたり。
午後13時半から、母子同室説明を受けることになっていたんですが、
それを受けているときに、個室から大部屋へ部屋移動を希望してたので荷物もまとめておいてくださいと言われてました。
12時にお昼ご飯きて、食べようとしたら
赤ちゃんが泣く…ので
おっぱいあげる。
また別記事にしようと思って書いてなかったけど、おっぱいがまだうまくあげれてなかったから
四苦八苦

自分のごはんも食べないといけない、
荷物も整理しなきゃいけない、
13時半には部屋を出なきゃいけない
で、めちゃめちゃてんてこまいでした

余裕持って動いてたつもりだったのに、
自分だけのことしか考えて動いてちゃいけないんだとこの時実感しました

母子同室教室では、赤ちゃんのお世話、沐浴の流れなんかや短時間にいろいろと教わりました。
それが終わると、ママ修行スタートです

いやー、それまでは、
言い方悪いけど、都合のいいときだけ連れてきてもらって
かわいい、かわいいのおもちゃみたいな感じやったんですが、
いざ、母子同室になったら
大変でした

お腹の中から出てきたら
もう命ある存在。
泣く声も一人前だし、おっぱい飲む力もすごいし
うんちもおしっこもするし←当たり前…
うんちもおしっこもするし←当たり前…前日までは痛いながらもテレビ見たり、携帯触ったり余裕でしてたけど、
赤ちゃんお世話中心でテレビなんて見たいとも思わなくなりました。
そして、曜日感覚もマヒ。
基本寝てる赤ちゃんですが、
泣く→汚れてたらオムツ変え→おっぱい
の繰り返し。
でも、我が子、基本泣かない子でした

大部屋の中での比較になるけど、
泣き方も弱っちい(フエエエーン、ニャー)くて、おっぱい飲んだらすぐ寝て、のめちゃめちゃ育てやすい坊ちゃん

他の赤ちゃんが大声で泣いてようが、起きないし、お母ちゃんはとてもやりやすい~

まぁ、そんな中でも
*おっぱい欲より睡眠欲の坊ちゃん
*おしっこ漏れ漏れ事件
*う⚪︎ちブリブリオムツ変えのタイミングの難しさに悩む
*夜型坊ちゃん夜間の授乳時間半端ない
などいろいろありますが、
毎日ちょっとずつ赤ちゃんのリズムをつかんで日々お母ちゃんのlevelもUPしてきてます

あと、今日帝王切開の傷の保護テープを剥がしました!
初めて見た手術のキズ

勲章だね



抜歯はなく、とける糸だそうで、もうこのまま何もしなくていいそうな~
傷の治り具合も、子宮の戻り具合も良好とのことです

退院まであと2日!
もう少しお母ちゃん業levelアップさせて帰りたいと思います
