昨日、退院して8日ぶり?に初めて外来で妊婦健診に行ってきました。withママン


今まで外泊も退院も車で移動やったので、電車で行くのも初めて。
ちょっと遠いイメージやったけど、電車乗っちゃえば乗り換えもスムーズで1時間くらいは家からかかるものの、体感としてはあっという間についた感じ


駅に降りたら、桜並木があって、葉桜になってきてはいるものの、まだまだ綺麗でした
ただ、お天気がね…ちょっと残念な空模様


病院着いてからは、
大病院なものなんで、少々アタフタ
MRIからの予約やったので、放射線科に行って、でも早めに着いたから先に尿検査と血液検査してきてって2階に行かされ、でも結局血液検査はしなくて良くて…また戻るみたいな


お着替えも必要なく、MRI撮影スタート。
赤ちゃんの動きは止められないから、もしかして多めに撮影しなきゃいけないかも、と言われたけど、おりこうさんにしてくれてたみたいで、
スムーズに撮影は終わり。
機械も、閉塞感なく、前にやったやつより機械音もほとんどなく不快感なかったです



その後引き続き、妊婦健診へ移動
体重測定、血圧を測り、ここの病院は自分で母子手帳に記入する方式でしたー。
お洋服分、0.5g分勝手に減らして記入

体重、増えてはいたけど、許容範囲かな!?
妊娠前から約5.5㎏増です。


予約は11時半からやったけど、MRIが早く終わってやることなかったから11時頃に受付したけど、
混んでるのか、これくらいが普通なのか…
自分の番は13時でした
めちゃ待ったよ
途中お腹すきすぎて売店で小さいパン買って食べたよ


診察室に入って、
早速、MRIの結果を。

なんと、メイちゃん逆子ちゃんじゃなくなってましたーアップ合格
逆子体操1日2回地道に続けてはいたものの、
あまり頭下になってる気配がなかったから、
旦那とお腹にむかって、「頭こっちだよー、こらー」っとか、いろいろ我が子をけなしてしまってた…
ごめんよー、メイちゃん
昨日は、めいいっぱい褒め褒めしました



そして、胎盤の位置はというと…

変わらず、わずかに内子宮口に被っている辺縁前置胎盤でした


先生から、

33wでこの位置から、劇的に胎盤があがることはない。
下から産めなくはないから、トライしてみて、出血が多くなれば帝王切開に切り替える方法もあり。
ただ、バタバタするのが嫌なら初めから帝王切開と決めておくのもあり。
まぁ、今すぐ決めず、あと2回ほど健診してから決めてもいい。
ご家族さんとよく話合ってみて。
とりあえずオペの枠だけとっておきましょうか?

とのことで、5月12日帝王切開の枠確保だけしてもらいました



元から覚悟もあったし、帝王切開に抵抗はないんです。
帝王切開だと、出産日がわかってるので安心感と覚悟もできるし、前置胎盤の出産リスクもできるだけ回避できる。

デメリットは、出産後の入院が長引く。
夫立会いできないし、出産シーンのビデオ録画ができない。
そして、2人目も帝王切開で産まなくてはいけない。陣痛の痛さを味わうことができない。
なにより、出血が多くなってしまって難産になる可能性もある

陣痛…なんとなく1回は痛さを味わってみたいんですよね

これが2人目やったら迷うことなく帝王切開を決めるのですが…


旦那は今の所、下からのリスクが少しでもあるなら、帝王切開でとのこと。
母は、下からの分娩ができる可能性があるなら、チャレンジしてみれば?手術となれば、産後の回復も大変だし…とのこと。


旦那の実家にも相談してみようかな。
もうちょっと悩みます



ちなみに、赤ちゃんの大きさは1840gほどに。
お顔を見せてくれました~かわいい!
そして、坊ちゃんシンボルも久しぶりにばっちり見ました
性別判定した20週くらいの頃に比べて随分ご立派になられてました



赤ちゃんも、私のその他の経過は順調だそうで、
念の為鉄剤と張り止めのルテオニンを処方されて終わり。

その後、バースプランについて助産師さんとお話を。
その事はまた別に書こうと思います!