3月4日にドタバタと入院して


もう今日で5日目になりました

2日目の朝に起きたら出血が見られたけど、これは昨日の残りみたいなものらしく、
それから徐々になくなり、出血は落ち着いた!ということで、
昨日入院4日目にして晴れて個室から大部屋へ移ることができましたー



ちょっとした進歩⁈がウレシイんです

それにしても暇…
外に出れないから季節感も曜日感覚もなくなってきたわ

そんな入院生活の1日の流れはというと…
7時 起床
看護師さんが部屋に来て赤ちゃんの心音を確認
8時 朝食
ここから、お昼までいろんな人が部屋に入ってくる。
⚪︎朝食の配膳下げ
⚪︎血圧、体温測定
⚪︎ダスキンのお掃除さん
⚪︎主治医の先生が様子を見に
⚪︎NSTモニター検査
などなど。
なので、余談なんですが、便をトイレで悠長にきばってる暇がない

そこで、おトイレは落ち着いた昼食後がBest
と学ぶ。
と学ぶ。12時 昼食
13時から14時頃 赤ちゃんの心音確認
14時から面会開始時間でフリー

ありがたいことに
旦那は今の所皆勤賞で毎日会いに来てくれてるんです

「持ってくるものなんかない?」って聞いてくれて
昨日はMacBookとジブリのDVDをわんさか持ってきてくれた

母もけっこう来てくれてて、本当にありがたいよー。
旦那には、汚れたおパンツとか渡して洗ってもらったりもしたり

ご飯は基本作らない人なので、ちょいちょい実家に食べに行ってるらしく、
私なら旦那の実家に一人でご飯食べに行くなんて絶対できない人やから、神経太いというか…こだわりがないというか…まぁ、両親と仲良くやってくれてるのがとってもありがたくて、そしてますます素敵な人やなぁ~と思うのです



母にも迷惑かけてるけど、
母曰く、
私が今まで親に頼らず成長していって、社会人になってからもずっと離れて暮らしてたから、きょうだいの中では一番何もしてあげれてなかった。
だから、今ようやくいろいろやってあげれる時になって良かった
みたいなこと言うんです





そんなことないのに。
めっちゃいつもいろいろやってくれてるのに…
やっぱり親の愛って永遠無限なんやなーって思った。
私もメイちゃんにそんな愛いっぱいで育ててあげなきゃ

脱線しましたが、
18時 夕食
20時頃 血圧、体温測定
21時頃 NSTモニター検査

22時 消灯
毎日赤ちゃんの心音聞けて安心です。
胎動もバンバンなんで元気いっぱいなのはわかるんですけどね。
そして、あまりにも規則正しい生活してるせいか、便通がめっちゃ良くなった

身体はめっちゃなまってますが…
次の目標は、点滴をはずすこと!!
