先日、夫の祖母が亡くなってしまい、急遽、義実家に帰ることになりました。
まだ、夫の親には妊娠したことを言っておりません。
心拍確認できたら言おうと思っていたので、通夜前日、排卵日から数えて7w1dの日に、仕事終わり心拍確認できてるといいな!と思って急遽、近所の産婦人科にエコーだけみてもらいに駆け込みました。
もう受付も終了しかけのときに行ったので、迷惑な私

はじめましてのおじいちゃん先生は、ゆっくり問診してくれて、内診もゆっくりとしてくれました。
ドキドキのベビちゃんはというと…
心拍確認できず。
先週から少し胎嚢は大きくなっているものの、卵黄嚢があるけれど、やっぱり胎芽もまだわからず、先週とあまり変わっていない…
それを見て
血の気が引きました。
内診後、先生と話をしました。
初診だったので、先生は先週からの成長具合は知らない。
けど、排卵日はこの日だということを説明し、先週からあまり大きさも変わってないなど私の不安な私の気持ちを話しました。
先生は胎嚢はキレイだし大丈夫だよ。
と。
でも、初期は、安静が一番だと。
私、あまりにも体調に変化がないから、妊婦ってこと気にしなさすぎて過ごしてた…と反省した。
母子手帳ももらってきていいよ。と言ってくれた。
静岡に帰省することも、反対はされなかった。
でも私は
もう、帰ってからネット検索しては、落ち込む一方。
旦那が帰宅してからも、どうしようどうしよう
赤ちゃんが育ってないとテンション下がりまくりでした。
明日のお通夜も静岡まで行かなきゃいけないことで、行かずに安静にしといた方がいいのかと、
ずっとモヤモヤ考えてしまってた。
私の母も心配して、今回はせっかくできた赤ちゃん優先して、行かない方がいいんじゃないかと言われました。
でも、結局
一人で2日間モヤモヤしながら家にいるのがつらすぎて
旦那と帰省しました。
朝にはおっぱいのハリもなくて、もう正直ダメなんだ

とも思いました。
お通夜、告別式は無事に終わりました。
思っていたより、ゆっくりと座ってられることが多かったから良かった。
おばあちゃんに、お腹の中の赤ちゃんはまだ連れて行かないでください。とお願いしておきました。
旦那と一緒にいて、この2日間でやっぱりお腹の赤ちゃんの生命力を信じよう!と気持ちも前向きに変わりました。
ただ、次の検診が怖くて怖くてしょうがないです。
ダメなら早くわかった方がいいかとも思ったけど、夫が次の日曜日に宅建の試験を控えているということ、20日にクリニックの予約を入れているので、
20日まで待とうと思います。
夫が20日、午後からの出社なので、ついてきてもらう予定です。
しばらく、ブログを見ること、書くこと、検索をする勇気もなかったけど、少し落ち着いたので、書いてみました。
やっぱりはじめから小さめな胎嚢は、流産している人が多かったけど、9週で心拍確認できて、無事に出産してる人もいるので、本当に今は赤ちゃんの生命力を信じるしかないようです。
大きくなるんだよ!!
次は心臓の音聞かせてね!!
おばあちゃん、ご先祖様
どうか赤ちゃんの成長をお守りください

