今年の夏、本当に暑くないですか…?!![]()
日差しがジリジリ、外に出るだけで体力を削られてる気がします。
普通のハンディファンじゃもう太刀打ちできない、と思って見つけたのが
話題の【冷却プレート付きハンディファン】![]()
![]()
真夏の外出や屋外イベント時にめちゃくちゃ助かってます![]()
特にこのシシベラのハンディファンは楽天総合ランキングで毎日上位になってますね!
私は外出するとすぐに頬が真っ赤になってしまうので、
この冷却プレートがあると本当に助かります…!
あとこのハンディファン、風のレベルを100段階で調節可能なんです。
100って…
すごすぎる。
今のハンディファンってこんなに進化してるんだと驚きました。
冷却プレート付きのハンディファン、正直もっと早く買えば良かったと思うレベルでした。
楽天だとタイミングによってはポイントアップやクーポンがあるので
ぜひチェックしてみてください![]()
ボードゲームって誰と遊んでも盛り上がるし、何時間でも夢中になっちゃう!
やり始めると止まらないんですよね…![]()
そんなボドゲ好きさんにぴったりのボードゲームができるホテルがあるんです!
COCOSHUKU
東京都内に4店舗あるCOCOSHUKUは
ただ泊まるだけではなく、いろいろな過ごし方が叶えられるホテルです![]()
その中でも蔵前と新宿にある2店舗では無料でボードゲームの貸し出しがあります![]()
・オセロ
・ジェンガ
・クラッシュアイスゲーム
・バックギャモン
・スティッキー
・トランプ
・ウノ
・カタン(※)
・ウボンゴ(※)
・ガイスター(※)
・momory(※)
・すずめ雀(※)
・麻雀(※)
※蔵前のみ
私のおすすめはウボンゴです![]()
ルールも分かりやすいですよ~ 大人4人で本気で白熱しました![]()
旅行って観光もいいけど、こういうおこもり系もたまにはアリですよね![]()
また新しいスポットを見つけたら追記しますね~♪
この記事はPRを含みます
現在、楽天お買い物マラソン真っ只中ですね!
私も毎回参加しているのですが、
「あと1店舗だけほしい…1000円代で何かいいものないかな?」ってなりませんか?!
今回は、あと1店舗クリアしたいときにおすすめな
「実用的で無駄にならない1000円前後のアイテム」をまとめてみました![]()
お買い物の参考にどうぞ~![]()
![]()
干し芋っておいしいよ!身体にもいいし!
CICAマスク大好きなんだ~![]()
独特な匂いが苦手って人もいるけど、私は好きです![]()
最近ハマってる小魚アーモンド カルシウムは大事!![]()
チロルチョコってたまに食べたくならない?
食後のおやつやちょっと甘いものを口に入れたいって時に![]()
こういうギフト券を買うのもいいよね![]()
この記事はPRを含みます
室内遊びの充実しているホテルは、暑い日や雨の日の旅行でも安心![]()
関西エリアには子どもが夢中になるキッズスペースを備えたホテルがあります![]()
この記事ではファミリー旅行におすすめのホテルを厳選してご紹介します!
アンダの森 大阪天王寺タワー(大阪府)
ホームページを見ていて「ここ、すごい!」と思ったホテルです![]()
ボールプール、ジップライン、工作ひろばなどなど、とにかく楽しい施設が充実!
![]()
![]()
楽天トラベルで口コミを確認してみる
奈良プラザホテル(奈良県)
奈良健康ランドに併設しているホテルです![]()
奈良健康ランドは別途料金はかかりますが1日中遊べるはしゃきっズというテーマパークがあります。
そのほかにも豪華な屋内レジャープール(夏季限定)もありますよ![]()
![]()
![]()
口コミ評価が高いのも納得♪♪
PLAY‼ REST STAY(京都府)
ロビーや廊下にはプロジェクションゲームやボルダリングウォールなどがあり
エントランスから楽しいホテルです![]()
こちらのホテルは何といっても客室がかわいいのです…!
森、海、スイーツをモチーフにしたお部屋は遊び心がいっぱい![]()
![]()
![]()
楽天トラベルで客室の写真を見てみる♪
子どもがホテルで飽きずに楽しんでくれると
大人もゆっくりできて旅行の満足度もぐんと上がります![]()
気になるホテルがあればぜひチェックをしてみてください![]()
昨日は土用の丑の日でしたね![]()
我が家は夫がうなぎ大好きなので、毎年うな重を購入しています![]()
ちなみに父の日も毎年うなぎを贈ってます![]()
今年はうなぎ屋かわすいさんのうなぎ!!
おいしかったと好評でした![]()
私はうなぎがあまり得意ではなく…(どっちかというと穴子派)
代わりにコレ食べました
うなぎパイ
おいしいよね~![]()
ミニの方買いました!
こちらはうなぎサブレ![]()
イラストが書いてあってかわいいしおいしい!
最近はうなぎパイ V.S.O.P.という高級うなぎパイ(?)も人気ですよね。
高級ブランデーが入ってるらしい…
大人な味なのかな?
春華堂さん、楽天公式ショップあるんだ!
「子連れ旅行ってホテルで退屈しないかな?」
「観光だけじゃ子どもが飽きてしまって大変かな?」
そんなパパママにおすすめなのが
子どもが思いっきり遊べるホテルです!
館内にキッズスペースがあったり、プールやアスレチックが楽しめたりと
親子でゆっくり過ごせる工夫がたくさん![]()
![]()
遊び疲れたらそのままお部屋で休憩も出来るのもうれしい![]()
口コミ評価の高かった関東で子どもが遊べるホテルをご紹介します!
ホテル軽井沢1130
群馬県にあるこちらのホテルは、室内温水プールが何よりも魅力![]()
船に見立てたジャグジーやスライダーなど写真を見るだけで楽しそう!
これは大喜び間違いなし![]()
プールの料金は宿泊代には含まれていないのでご注意を![]()
ベビーグッズの貸し出し(要予約)も行っており、子連れ旅行に優しいホテルです♪
\楽天トラベルでホテル軽井沢1130の写真を見てみる/
ヒルトン小田原リゾート
こちらのホテルは都心より1時間で行くことができます。
プールは色々な種類があり大満足という口コミが多くありました![]()
キッズルームやボウリング場もあるので退屈する暇がなさそう![]()
ペットと泊まれるお部屋もあり、ドッグランをすることもできますよ![]()
\楽天トラベルでヒルトン小田原リゾートの写真を見てみる/
グランドメルキュール南房総
千葉県の南房総にあるグランドメルキュール南房総はオープンから1年弱の新しいホテルです。
開放的なプールで遊んだ後は、屋内でボードゲームなどを楽しんだりゆっくり絵本を読んで過ごすのも良し![]()
たくさんの知育玩具や遊びアイテムがあるので大人も一緒に楽しむことができそうです![]()
\楽天トラベルでグランドメルキュール南房総の写真を見てみる/
日光きぬ川 ホテル三日月
とにかくプールが豪華です![]()
ウォータースライダーや流れるプールを日焼けを気にすることなく楽しめます![]()
何より魅力的なのがキッズルームの可愛さ![]()
絵本の世界に迷い込んだような壁紙やインテリアは大人もテンションが上がること間違いなし![]()
シャッターを切る手が止まらなさそう…![]()
![]()
\楽天トラベルで日光きぬ川ホテル三日月の写真を見てみる/
夏休みの旅行計画がまだの方の参考になればうれしいです![]()
真夏になると食べたくなるのがかき氷!
でもいざお店に行くと長い行列…![]()
お店のようなふわふわなかき氷が家で食べられたらなと思ってる方も多いのでは?
そんな方におすすめしたいのが
ドウシシャ 電動かき氷器「とろ雪」です。
購入するなら絶対に新モデルがおすすめですよ!
ZIP!でも紹介されており、注目度が上がっているかき氷器です。
そんなとろ雪のメリット・デメリットを口コミ評価を参考にまとめました![]()
とろ雪のデメリット
専用製氷カップMサイズ2個付属だが、家族分には足りないかも…
専用製氷カップを使わずともバラ氷でも作れるので問題なさそうです![]()
ジュースでかき氷を作ってみたい場合は専用製氷カップに入れて凍らせる必要がありそう。
サイズが大きめで収納スペースを要する
幅16×奥行21×高さ36 cmなので意外と場所を取るとの声 があります。
キッチンに出しっぱなしにはできないかも。
ですが片付ける際は取り外せるため高さが23cmになり、少しコンパクトに収納できますよ!
Amazonはこちら
とろ雪のメリット
かき氷屋さんのようなとろける食感!![]()
電動の力で手軽に大量削りできる
手動に比べて疲れず、ボタンひと押しでラクにかき氷ができる のが嬉しい
刃の高さ調整で食感を自分好みに変えられる
氷の厚さをコントロールでき、「わた雪」「シャリシャリ」など好み次第で調整可能![]()
付属品が充実していて初期準備OK
Mサイズ製氷カップ×2、お手入れブラシ付きで届いてすぐに使用可能![]()
冷凍フルーツやプリン、市販のジュースを使ってオリジナルかき氷が作れる![]()
コンパクトに分離・収納可能
本体を取り外してスタッキング収納でき、使わない時もスッキリ 。
洗練されたデザインでキッチンに馴染む
こんな人におすすめ
お店のような“とろけるふわふわ氷”を自宅で楽しみたい方
電動式でラクに大量のかき氷を作りたいファミリー層
気分やシーンに応じて食感を変えたい方
届いてすぐ使えるセットを求めている人
収納時にスマートに片付けたい方(設置スペースは要確認)
\楽天市場は公式ショップがあるので安心
/
私が幼い時は手動のかき氷器が当たり前だったのですが、進化してますね~![]()
価格を安くおさえたい!手動が良い方はこちら!
電動のステックタイプもありますよ!























