東工大と JST、高性能 TFT の特許ライセンスを Samsung に供与
東京工業大学(東工大)と科学技術振興機構(JST)は2011年7月20日、東工大の教授、細野秀雄氏らが発明した IGZO(イグゾー)薄膜トランジスタ(TFT)と呼ばれる高性能 TFT の特許について、韓国 Samsung Electronics へライセンス供与すると発表した。この TFT は電子移動度が高く製作も容易であることから、高解像度や大型の液晶ディスプレイ(LCD)などへの応用が期待されるという。

【画像が掲載された記事、より大きな画像、その他の画像など】

従来の TFT は、水素化アモルファス シリコン(Si)ベースであったが、電子移動度を高くすることが難しいという。これに対し、細野氏は1995年に電子移動度の高い「透明アモルファス酸化物半導体(TAOS:Transparent Amorphous Oxide Semiconductors)の設計指針を提唱。その後の研究で インジウム(In)-ガリウム(Ga)-亜鉛(Zn)-酸素(O)を材料に TAOS の一種である IGZO TFT を実際に作り、アモルファス Si TFT に比べ電子移動度が1桁高いことを確認した。2004年3月に IGZO TFT の特許を出願し、11月に英国の科学雑誌「Nature」で研究成果を論文として発表した。

IGZO TFT は電子移動度がアモルファス Si TFT の10倍から20倍あるため、ディスプレイに応用すると約10倍の高解像度化が可能という。また、成膜時に蒸着基板の加熱が不要で低温プロセスでの蒸着やスパッタリングといった製造技術を使ってプラスチック フィルム上に TFT を作れるので、用途が広がるとみている。

なお、細野氏のグループが発表した論文が契機となり、国内外のディスプレイ メーカーなどが相次いで IGZO TFT の応用研究を始めたという。特に Samsung は2010年11月、千葉県の幕張メッセで開催されたフラット パネル ディスプレイの総合技術展「FPD International 2010」に表示画素数 3,840×2,160ピクセル、フレーム周波数 240Hzの70インチ LCD を出展するなど、研究/実用化に取り組んできた。

*********************************************


あーあー,やっちまったな東工大!

よりによって韓国と特許契約するなんて・・・

数ヵ月後に特許打ち切りになって,少し後からまるぱくりの新製品が出ないといいけどね.

数ヵ月後特許打ち切り,まるぱくりされるに100万点!!


以下は,有名な韓国人ブロガーシンシアリーさんのブログより.

韓国の財閥系企業がどういう姿勢で製品開発と向き合っているかというお話ヘ(゚∀゚*)ノ

**********************************************

大企業に特許を取られ、散ってゆく中小企業



最近、特許関連で面白いですね。


この前のシャープとサムスンの件は印象的でしたが、アップルがサムスンを訴え、今度はマイクロソフトがサムスンに特許料で携帯に15ドルの使用料を要求したり。


韓国では「韓国企業が高い利益を挙げているからだ」とか「模倣ではなく、ファーストフォロワー(すぐ後ろに付いて行く)だ」とか、訳の分からない言葉でフォローしてはいますが、


特許で訴えるなら他の会社に対しても出来たはずです。



何か「日々の行い」がいけなかったのでは、と思うのは私が悪い心を持っているからでしょうか(空を見上げる)。





今日エントリーしたいのは、じゃ国内ではどうなのよ、ということです。



何年か前の話しですが・・


フォルダー方式の携帯が人気だった頃、詳しくは覚えてませんがある中小企業(A社だとしましょう)がこのフォルダー構造を簡単に開閉出来る機構を作って、特許を取得して注目を集めた会社がありました。


その会社はその部品をS社(多分、S・・ァムスン)に供給して、かなりの実績を上げることが出来ました。


しかし1年後、S社はいきなり「もう必要ない」と契約を破棄しました。



S社は誰が見てもA社のと同じ構造の部品を作って、「別の部品」として「別の特許」を取得したのです。自社で作れるようになったから、もう高い金を払ってAの部品を使う理由がありません。


A社は特許製品をまんま取られたわけです。


A社の社長さんは法廷闘争に入り、仕事はおろか家庭生活さえも出来ないほど必死に戦ったけど、裁判長の口からは「あんたの特許とは別のものだよ」という返事が返ってくるだけでした。



同じ事例は私がニュース(ネットだけでなく、テレビの告発番組でも)で聞いただけでも相当な数で、中には自殺者が出た事件もありました。





                     リンゴリンゴリンゴ







そして昨日、全く同じ記事をまた目にしました。今度はLGです。



ソオ(Se-O)テレコムという会社が2001年、「エマージェンシーコール」という携帯用の機能を開発、特許を取得しました。


この携帯の緊急ボタンを押すと、予め記録しておいた保護者や交番などに助けを求める緊急メッセージが送信されるというものです。レイプ事件などでは一応、証拠としても残すことが出来ます。



ソオテレコムの金代表はこの技術を売り込もうと2003年頃、説明資料をLGテレコム(LG系列の通信会社で現LGU+)に渡しましたが、LGは「まだ早過ぎる機能」ということでそれから1年間は何の連絡もしませんでした。



しかし約1年後、2004年。


ユ・ヨンチョル事件(連続殺人事件)が世間の話題だった時、LGはこのエマージェンシーコールボタン付き携帯を魔法の「アラジン・フォン」として発売、かなりの販売数を記録しました。


もちろん、ソオテレコムには一銭も払っていません。



ソオテレコムの金代表は「それは我社の特許だ!」と2004年から法廷闘争を始めました。


しかしLGは逆キレもいいことに「ソオテレコムの特許は無効だ!」とソオテレコムを訴えました。



最初はうまくいくかのように見えました。


LGの訴えたソオテレコムの特許無効の件について「それはソオテレコムの特許に間違いない」という判決が得られたのです。


金代表はホッとしました。



しかし、中小企業がLGを相手に戦って勝てるはずがありません。



韓国の法律は、LGにソオテレコムへの一銭の賠償も命じなかったのです。



なぜなら、LGU+(当時のLGテレコム)の説明だと、「その特許はソオテレコムのモノに間違いない」というだけで、別に「LGがソオテレコムの特許を侵害したとは言ってない」からだそうです。



そう。上で述べたS社の件と同じです。しかも高等法院では事件担当の判事が1年に三度も変わったり、検察が公訴権の日付を操作する事件まであったとか。



既に訴訟費用だけで80億wonを使い、本社ビルまで売却してしまったソオテレコムと金代表はこう話しています。


「大企業の力が及ばない所はありません。本当に腐っています」


彼はマネーウィークとのインタビューで「国家の未来のために貴重な犠牲も必要だ」とか、「中小企業が大企業との特許関連の戦いで勝ったという前例を作る」とか、そういう名分で大企業と戦ってきたと話しました。しかし今では「大韓民国に未来はない」という結論を下したそうです。




・・・言い換えれば、前例が無いという意味ですね。





反面、LGU+は次のように話しました。


「本件は何回もの刑事告訴において無嫌疑で終結処理された。追加で進行された民事訴訟でも1審、2審、最終審まで全部一貫してLGテレコムがソオテレコムの特許を侵害していないという判断が下され、最終的に終結した事案である」



http://news.mt.co.kr/mtview.php?no=2011070721508178427




韓国大企業の特許戦争は今日も続いています。


海外から殴られ、国内の中小を踏みにじるという、最悪のやり方で。


**********************************