PANDA🐼です。
注文住宅用の土地と分譲住宅を並行して探し始めてからのことを書きます。
注文住宅を検討するきっかけとなった地元不動産屋Aのざっくり見積もりを参考に、得意のネットサーフィンで土地検索の日々を過ごします。
PANDA🐼家の希望のエリアで条件内の金額、広さ(100平米以上)、駅徒歩圏内(頑張って20分以内)がそもそも件数自体が少なく、ちょっとでも可能性がありそうな土地があれば自分で下見や問い合わせをしていきました

問い合わせの結果良さそう
と思い、いざ見学に行ってみると、ネット上の表示価格では予算内でも諸経費(都市ガスや水道の引き込みなど)がかなりかかってしまったり、建築条件付きで建物代が高く大幅予算外になってしまったり、広告&話を聞く限りいいかも
と思っても実際見に行くと環境が良くなかったり、別日に見に行ったらお隣さんに癖がありそうでやめたり、いいな❤と思ったら2番手で売れてしまったり…色々ありました。


当たり前かもしれませんが、
何度か見学に行くのが大事とは他の方のブログなどで目にしていましたが、いいな❤と思ったら、1回だけでなく最低2回は時間帯を変えたりして見に行く大切さを身を持って実感しました

建売と並行して探し始めて2ヶ月、だんだんとPANDA🐼家の予算内でそもそも注文住宅無理なんんじゃ
とあきらめモード(やさぐれモード)に入ります笑

ところが、年始に亡くなった祖父の仏壇にお線香と共にお願いをして帰って来てから数日…運命の連絡✨が入るのです

それは、2ヶ月前にネットサーフィンで気になった建築条件付の土地を問い合わせたところ、建物代が高かったためもうご縁がないだろうと思っていた地元工務店からの連絡でした
