みんなのスーパーヒーロー | 3種の神器TETSU

3種の神器TETSU

絶望の私に”手”を差し伸べてくれたカイロプラクティック
そんな私の人生を変えてくれたカイロビジネス思考をお送りしていきます。
あなたの健康が私の健康でありますように。

10月入ってしまいましたね。


どうもtetsuです(*´艸`*)



昨日の出来事ではあるのですが

iPhoneが急に電源が切れたので
充電してしばらく復活するのを待っていたのですが

いつになってもリンゴのマークがついたままで一向に起動しません。。。

色々と調べて何度か対処法を試してみたのですが
反応すらありませんでした。




大変困りますた。







さてさて今回は

みなさんお待ちかねのミドリムシについてお話をしていこうと思います。


ミドリムシと聞くと、なかには


理科の授業で勉強したあの微生物でしょ。 とか

ムシじゃなくても十分気持ちわるいとか とか

ムシという名前がついているだけで嫌! とか
存在自体が嫌! とかw


思っている方もいて


さんざんな

言われようで泣けてしまうんだけども・・・笑




今回はですね。そんなミドリムシが


「こんなに出来るやつなんだ!!見直した!」


「キャー素敵!!ミドリムシ様!」  と

手のひらを返せるように

ミドリムシの株が上昇できるように



書いていけたら良いかと。笑





そもそもとしてミドリムシというのは


前回もお話をしたのですが

「虫」ではなく、ワカメや昆布などと同じ「藻」の仲間です。



学術的な名前では「ユーグレナ」と呼んでいて


よくサプリメントでは

商品名にこの名前が使われているので

見かけたことがあるという人はいるんじゃないかと思います。


サプリメントにミドリムシってつくと

虫が入っているサプリなの!?(゚д゚lll)

ってどん引きされるからでしょうかね。。笑



顕微鏡でしか見れない、あのものすごく小さな体ではあっても


実はその小さな体には世界を驚かせるほどの秘めた能力を持っていると前回お話したので

全部紹介したい、ところではあるのですが,,,

流石に全部は書ききれないので

ダイエットに附随してお話をしていこうかと思います。





では

ミドリムシにはいったいどんな能力を持っているのか、というとですね


まず一つ目


ビタミン、ミネラル、アミノ酸など

59種類の栄養素をもっています。



59種類ときくと、ものすごい数だなて感じですが



詳細はこんな感じ↓




ビタミン類14種

α-カロテン、β-カロテン、ビタミンB1、B2、B6、B12、ビタミンC、D、E、K1、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸

不飽和脂肪酸

DHA、EPA、バルミトレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、エイコサジエン酸、アラキドン酸、ドコサテトラエン酸、ドコサペンタエン酸、ジホモ-リノレン酸

ミネラル

マンガン、銅、鉄、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、カリウム、リン、ナトリウム

その他

パラミロン、クロロフィル、ルティン、ゼアキアサンチン、GABA、スペルミジン、プトレッシン

必須アミノ酸を含むアミノ酸

バリン、ロイシン、イソロイシン、アラニン、アルギニン、ジリン、アスパラギン酸、グルタミン酸、プロリン、スレオニン、メチオニン、フェニルアラニン、ヒスチジン、チロシン、トリプトファン、グリシン、セリン、シスチン



骨や神経に必要なカルシウム

代謝に必要なビタミンB群

頭に良いとされているDHAとEPA

目に良いとされているGABA
筋肉を強化してくれるロイシン
成長ホルモンを促進アルギニンなどなどが含まれていて





「もうこれだけで十分生きていけるじゃん!!∑(゚Д゚)」

の一言につきますね笑。

それくらいの栄養素を持っているのですよ彼には。(・∀・) ニヤニヤ



もうこの時点でヤバさ発揮しているのですが…



次に二つ目


誰にも持っていない
ミドリムシにしか持っていない特殊能力


それは

パラミロン




可愛いらしい名前なのですが




一言でいうとダイソンです。笑




というのは


腸の中に溜まっている

有害物質やコレステロール



このパラミロンが吸い取ってくれて外に排出してくれるからです。



まさにダイソンの掃除機のような
凄まじい吸引力で、ゴミや有害物質を吸い取り

腸を綺麗にお掃除してくれれば


お通じが良くなって、肌もキレイになって、むくみも冷えも解消されるでしょうね。




パラミロンはこれ以外にも


・中性脂肪の排出

・基礎代謝の増加

・血圧上昇の抑制

・抗菌作用

・抗ウイルス


など
免疫を強化してくれたり
痩せる
ための働きもしてくれるので


まさにミドリムシ様々ってなわけです。



さらにさらに三つ目は


消化吸収率はなんと93.1%

これもどういうことかというと





普段の食事でバランス良く摂ろうと思っても

全ての栄養素が摂れるというわけではないです。


今では食べ物自体に栄養素が少なかったりとなかなか摂れる環境ではないのですが…


植物には「細胞壁」というものもあるので

栄養を摂ったとしても、この細胞壁が邪魔をして

栄養素の消化率を落としてしまうので

栄養はほとんど摂れないというわけです。



ところが

ミドリムシにはその細胞壁が存在しないので


ほとんどの栄養を体内に取り入れることができてしまい



つまり

1つ目に説明した59種類の栄養素を



「お前の物は俺の物


ジャイアンのようなありのままに
栄養を摂り入れることができてしまう、独占環境にあるのです。





腸の中をキレイにし、ゴミが詰まらないようにしてくれる。

腸が綺麗になれば便秘やむくみも冷えも解消され

摂った栄養はほぼ取り入れられることができて


身体の中の毒や有害物を排除してくれて

基礎代謝もアップして

肌、美容にも良くて

筋肉も作ってくれる  などなど。





まさに


人間が必要としている

ダイエットにとって救世主でもある





スーパーヒーローって感じですね。

(画像がめっさ腹立つw)





ミドリムシとダイエットの関係についてお話ししましたが





どうでしたか?

好感度が上がってくれたらそれは良かったのですが。笑


っといっても
ミドリムシの力はまだまだこんなでもなかったりします。


他にも
地球温暖化の原因である二酸化炭素を吸収してくれたり
ジェット機、車を動かさせる燃料にもなったりと

まだまだ知られていない力を秘めていると僕は予想しているのですが


また機会あれば
違うお話をしようかと思います。



これからさらに露出していくと思うので
ぜひミドリムシには注目しておいて下さいね^_^




ではでは