親愛なる皆さま。ラブラブ

「住まいと心のアドバイザー」の藤井淑子。です。音譜


片づけの仕事をしていると

「○○の収納のいい工夫ってありますか?」

などと、よく聞かれます。


最近聞かれたのは

「タイツの収納法。」

 

自分では「ごく普通」だと思っていたのですが

「いいですね~。やってみます!」

と言われたので、ご紹介します。ニコニコ

 

私は、タイツやストッキングを

 

1つ1つ小さなビニール袋に入れて

色とメーカー、サイズ

タイツの場合はデニール数を書き


それを引き出しの

下着コーナーにしまっています。

 

全体では、こんなかんじ。


 

 


おブラ様(こんまりさん式に。音譜)のとなりには

「金運アップに効果大」のお財布ベッドがあります。


入れるのはジッパー袋でもいい。

収納ケースやスペースに合う大きさなら何でもいいです。


メーカー名まで書くのは

同じサイズでも、モノによって

「はきやすい」「伝線しにくい」があるから。

 

「5足 ¥1000」を買うのではなく

1足ずつメーカーや色を変えて


「このボトムには、これが合う」と

お気に入りを増やしていくのが楽しいのです。

 

 

こういうジャンル(はてなマーク)もあります。



毛玉がついたり、

親指部分が破れかけのモノも


はいていて不快でないなら、

パンツスタイルのときに

どんどんはいちゃってます。

 

 

タイツやストッキングのまとめ買いは

NGだと思います。


なぜなら、お客様のところで、大量の

「パッケージのままのストキング、タイツ」を

いつも発見するからです。


そのたびに

「こんなのあったこと、まったく忘れてた」と・・・。汗


ああ、お金もスペースも本当にもったいない。!!

 

 

育ちざかりの子どものソックスは別として


大人のストッキング&タイツのストックは

さほどいりません。

 

今のは品質がいいから

破れても「ピーッ」と伝線することがない。


私は、太ももの部分が破れてから

5回以上はいたことがあります。


しかも、スカート姿で。えっ

洗濯機にもそのまま入れて洗ってもイケた・・・。

 

(「サブリナ」ってホント伝線に強い。

「チュチュアンナ」も

ストッキング、タイツともにグーだと思います)

 

ストッキングが好きな人間なので

夏場は週に4日以上、

ストッキングを着用していたのですが


4か月間で、はけなくなって捨てたストッキングは

たったの3足でした。

 

必要な数だけ持ち、色別に分けるなど

大切に扱うストッキングやタイツは

驚くほど長持ちしてくれます。

 

「本当かなぁ~」と疑う方は

ぜひご自分で確かめてくださいネ。

 

藤井淑子。でございました。ニコニコ