前回の続きです…
むむ教授を囲みながら
先生達が
頑張れーって言ってて…
私はモニターを見ながら
なに何が起きてるの
でも泣き声は聞こえる…
色々処置して下さってるが
不安しかない…
ちむ先生の時は
産まれて綺麗にしてもらったら
私の顔の所まで連れてきてくれたのに
今回はそれが無い…
保育器に入れられたむむ教授
先生が私に説明してくれました…
呼吸が少し不安定なので
NICUに入院して様子をみます
っえ…
呼吸不安定って何…
もーそこから気になりすぎて
自分がお腹イジイジされてるのに
そんなのどうでもよくなったよね…
私は出血量が1700ml以上あったけど
ほんとそんなんどうでもよかった
はやくむむ教授に会いたい…
術後改めて先生が説明しに来てくれて
産まれてくると
羊水を肺が吸収して呼吸がちゃんと
できるようになるんだけど
うまく吸収されなくて
苦しくなっちゃった感じみたい…
病名は
新生児一過性多呼吸
との事です
帝王切開には割とあるみたい…
それでも
呼吸器や口から管入れられて
小さきお手手に点滴されてて
心電図やらなんやら
色々管だらけで
ほんと心が痛みました…
幸い
酷い方では無かった様なので
呼吸器も次の日には外され
お顔がスッキリしました
それでも保育器の中だし
お口から管やら色々繋がれてて
抱っこも、授乳めできず…
でも会いたいから
帝王切開の次の日には
尿の管も取って歩いたよね
マジで母強しって感じ
助産師さんもビックリしてた
極力母乳あげたいから
搾乳も3時間置きにやった
新生児室で
他のママさん達が母乳あげてる片隅で
ひたすら搾乳…
さすがに泣けた…
みんな我が子を抱っこして
授乳してるのに
私は
搾乳器の前に座りひたすら搾乳…
なかなか開通してくれなくて
少量しか母乳出なかったけど
諦めずに3時間置きに搾乳したかいあって
徐々に量も増えてきた
むむ教授を抱っこして
授乳できる時に備えたい
むむ教授も頑張ってくれて
入院から4日後に
保育器から出れました
そして私も生後4日目にして初抱っこ
ちっちゃいなぁ
でもまだ点滴も管も付いたままなので
授乳はできず…
次の日には
管も取れ初授乳できました
私は退院だけど
むむ教授はまだ退院できないので
しばらくは搾乳した母乳を冷凍して
病院に届けなければなりません
でも頑張るよーむむ教授の為に
そして…
私の退院から3日後に
無事むむ教授も退院できました
ほんと
今回の出産で
出産は命懸けという事を改めて感じさせられ
NICUのある総合病院にして良かったと
つくづく感じました
まだまだ書き足りない事多々あるけど
今回はここまで
では