忘備録〜外来通院②〜 | ねおママの毎日奮闘記!

ねおママの毎日奮闘記!

毎日笑って泣いて怒って笑って。
ねおママの毎日奮闘記!
日々の成長と独り言をつづります。

前回通院から1ヶ月。

2回目の外来通院に行ってきました。今回は在宅勤務?日と重なったので一緒に行ってきました。

総合病院だけあって、コロナ対策がしっかりされてました。


発熱外来が通常の入り口とは別に設けられていました。
通常の入り口にも看護師さんがいて全員熱を測ってから入ります。

診察室の中もソーシャルディスタンスの為か2メートルほどDR.と患者の距離がありました。



さてさて、今回は血液検査とその結果の確認でした。


血液検査から結果が出るまで1時間。
待ちます。ただひたすら待ちます。


今回の結果腫瘍マーカーは前回は75程だったのが120に多少上昇していました。
またタンパク質と血小板の数値も前回に比べて投薬の効果で多少上昇値にありました。

投薬の効果も少し出てきている。ただ腫瘍マーカーが上昇値を示している中でいつまでも何もしないと言うことはできない。

と言うのが先生の話でした。

しかしながら、現状コロナの影響があるため今全盛期の中で免疫力が下がるようなことで感染するといけないからあと一ヶ月投薬でタンパク質と血小板の数値を上昇させる治療のあと6月から入院して分子標的薬の治療を始めることになりました。

あと症状として最近足がつる、こむら返りの症状が出ているようです。
原因としては、肝臓の機能が落ちている為通常体内で生成されたアンモニアを肝臓が浄化する作用を持っているようですが、現状それができない為肝臓が行なっていた浄化作用を筋肉が行おうとしているため筋肉が休むことなく働いているから引きつったような症状が出るようです。
それを和らげるために漢方の処方がありました。
話を聞いていて、人間の体ってすごいんだなぁなんて感心した一幕でもありました😅

と言うことで、あと一ヶ月また継続したアミノ酸の投薬と筋肉を落とさないような運動の継続、塩分、糖分を控える食事の指導がありました。


どうやら父の体質上、薬の効果、副作用が出やすいらしいので6月からの入院は2週間のよていではありますが3週間くらいになりそうです。