
以前通っていたねおの保育園には保護者会がなく、役だなんだと心配する必要もありませんでしたが
転園してからの保育所には保護者会がありました。
なんだか保護者会の力が強い保育所らしく。。。
もちろん保護者会に入らないという選択もあったのですが、
その保育所で働いていた妹曰く、保護者会の集まりでみんな仲良くなってるみたいと聞いたので転園組だし、何かきっかけがないと会うこともないだろうしということで保護者会に入りました。
ただ、入ったからには何かしら役をしなくてはいけないらしく
よくわからない交流委員というものに当たりました。
年に2回クラスの会員が交流するイベントを企画するという役らしく。。。
年に2回は一回にまとめてもいいということなので一回で終わるならとやったはいいものの
何をやるか、予算は?場所は??となにやら大変そう

とりあえずみんなでクッキングをしようということでまとまり色々と段取り。
ようやく昨日開催された交流イベントでしたが、結果全く交流しませんでした。
3人でこの交流委員の役をやったのですが、1人は気難しそうなお父さん、1人は育休中のママさん。お二人とも継続児なので前回も経験済み。
他の親御さんとも知り合いだからなんや感やと言いながら和気あいあいとクッキング。
もちろん子どもがメインではありますが楽しそうに交流されていました。
一方私はやれ材料を分けるは、お菓子の準備をするわでてんてこ舞い

誰かがやらなきゃダメとなれば保育所新米の私がやらざる終えないですよね

そうなればねおも
ママといっしょにするー
といってほとんどクッキングできず。
一緒に役をやってたママさんがねおを誘ってクッキングしてくれましたが、ねおもママとー、との事でほとんど出来ず

もう終わる頃にはヘトヘト

全く交流どころの話ではなく雑用で終わったイベントでした。
きっと私の段取りとかが悪かったからねおも一緒にクッキングができなかったのかなぁと反省です。
今まで経験してこなかった保護者会。
これから小学校はいってもPTAなんていうものもあるのでたいへんだぁ。
そう思うと自分の母はそれをこなしてきたんだからすごいなぁと改めて尊敬しました。
ちなみに今回作ったのはホットケーキで作るパフェとハロウィンクッキーでした🎃
今度はお家でゆっくりとおかし作りしようと約束した休日でした
