懇談会 | ねおママの毎日奮闘記!

ねおママの毎日奮闘記!

毎日笑って泣いて怒って笑って。
ねおママの毎日奮闘記!
日々の成長と独り言をつづります。

先日ねおの保育園で保護者懇談会がありました。


15人クラスで9名のお母さんが参加しました。



内容は食時、睡眠、清潔、生活、遊びなど。
なんか話を聞いていて妹も同じようにこんな話しようと思うねんけどと聞かされていたのとリンクしました(笑)



基本的に食事は時間を決めてとる。
そして咀嚼を促すようにすること。


ダラダラ食べや遊び食べは良くないので時間を区切っていますと話されていましたが、基本的にねおはご縁がないお話です(笑)


きっと1番に食べきっていると思われるのでてへぺろ



そして、咀嚼。

これは顎の発達、脳の活性化にも繋がるので保育園でも


カミカミやで。と声かけをしています。と。



確かに丸呑みがとってもきになるねお。


とにかく入れられるだけ口に入れてなんとかゴックンしようとしてるのがめっちゃ気になっていたのでお家でも

モグモグモグやで。無くなったら食べてや!

と声かけするもとにかく食べたい!という気持ちが先走るのでなかなか上手くいきません。


食べないより食べるのでいいのですが、モグモグできないとおデブ街道まっしぐらになるので気をつけたいところです。


あと話の中で気になったのが生活です。



今はなんでもやりたい!自分で!!の時期だから上手いことで手助けするように保育園でも気をつけています。との事でした。


高月齢組はもう2歳になるのでイヤイヤ期突入!

もう片足突っ込んでる子もいるらしいので、それの影響なのかしら?


最近ねおもイヤイヤって言って見たり、自分でしなきゃ怒ったり。。。


とーってと自己主張が激しいガーン



なかなかやる事にも気をつかます(笑)



これも立派な成長なので受け入れなきゃいけないので、その分母も一緒にしっかり成長しないといけないと思いました!



今回の懇談で途中入所組は私ともう一人のお母さんだけでした。


4月入所組のママたちはすでにグループが出来てきてなんか入れそうにもないし、これがいわゆるママ友グループというやつなのかとまじまじと目の当たりにしました。


いつも1番に送って行って誰にも会うこともないし、帰りとほとんど他のお母さんに会うこともないので仕方ないんですけどねてへぺろうさぎ