ちぴの幸せ*life -12ページ目

ちぴの幸せ*life

ちぴの毎日の様子をアップしていきます。ハマっている事・オススメな物・美味しいお店など

これで最後のpresent編アイアイ


続きましては母のお友達からの贈り物q


KEMのラトルとstudio noteのくるま車



ちぴの幸せ*life-__.JPG

ラトルの方はカタカタと高い音がなるよ♪*


もう少ししたら握って鳴らすようになるかなー


くるまの方は紐がついててひっぱれるようになっていて


タイヤがまわると真ん中に入ってるビー玉同士がぶつかって


カチカチって音がなるし色もキレイkonatu


早く遊べるようになるといいねkonatu


木製のおもちゃなどを扱うお店に勤めている方ならではのチョイスハート


おもわずそろえたくなってしまうデザインのよさと


さわり心地もやっぱりいいよねハート


miyukisssありがとうございましたハート薄い赤



つづきまして・・・


大親友emy夫婦からは・・・


MIKI HOUSE FIRSTのバスポンチョとくまさんのガーゼのセットくま



ちぴの幸せ*life-__.JPG

【また向きヘンだ・・・


さすがねハート


今はもちろん水遊びの時やプール行っても使えるもんねsei


我が家はコレとガーゼタオルにお風呂上がりお世話になってますsei


フードついてるからそこに頭をセットしちゃえば


体拭いてるうちに髪の毛の水は吸い取られてるー


特にうちのはハゲ髪の毛が薄いからsei


そしておじいちゃん、おばあちゃんの知り合いからは↓


たち吉 お食い初め揃



ちぴの幸せ*life-__.JPG

実はこれ男の子用、女の子用があるらしくって


うちは男なので兜柄が描かれていますハート


ちなみに女の子だと梅の柄で、個人的にはそちらの方が可愛いなと♥akn♥


ちゃんと塗り箸までついているので


今月のお食い初めに早速使わせていただきます&


そして兜つながりでこちら↓


先ほどのお食い初め揃を頂いた方の息子さんand娘さんからは


小樽の大正硝子館の兜兜6



ちぴの幸せ*life-__.JPG

【せっかくかっこいい兜なのに・・・向きが…←しつこいね】


横から見るとこんな感じ



ちぴの幸せ*life-__.JPG

わかりにくいか。。。


【やっぱり写真の向きが悪いビックリamebloのせいだいぬ


更に兜の内側はこうなっていますハート



ちぴの幸せ*life-__.JPG

すごくない??


光の当たり具合によって色の出方が変わるんだけど


なんだか神秘的だよねビックリ


すごいねーガラスの兜なんかもあるんだね♥


息子さんは東京在住なんだけど娘さんの方が小樽在住で送ってくださいましたアイアイ


こちらは来年の初節句まであたためておきますぷっ


emyandy-takun、Mさんご夫婦、TちゃんandSちゃん兄弟ありがとうございましたハート薄い赤太陽ハート薄い赤



処置が終わって、体を拭いてもらったり

手術中に着ていたものから

入院時に着るものへ着替えたり

一通り終わって付き添ってくれたk-taも

翌日仕事があるし帰宅して…

助産師さんが赤ちゃんどうするはてな

って聞いてくれたんだけど

とてつもなく眠かったのと

明日以降が戦いになるであろうと踏んでうふふ

今日の所は預かってもらうことにsei

ということでしばしのお別れena

産後2時間はLDRで過ごすことになってて

だいたい2時間くらいたったのかな??

それまで爆睡して助産師さんが来てくれたところで起きるいぬ

そしてここでトイレまで歩いて行ってみようってことで

ベッドから数メートルのところにあるトイレへ…

なんとか辿り着くことは出来たんだけど

ズボン下ろすこともままならず…

履いたままとりあえず座るも、クラクラーっと

目の前がチカチカにhina

助産師さんが声をかけてくれて状況を伝えて

車椅子でベッドに戻るあせ

ほんの数メートルの距離なんだけど歩けないんだよな…

もう少し休んでまたトライしてみようってハート

更に1時間くらい休んだのかなハート

またしても爆睡でsei

再びトライしてみるも同じ結果に♥akn♥

本当であればこのトイレ行けるのがクリア出来たら歩いて病室に戻るようなんだけど

2回とも駄目だった為、車椅子で病室へ…

もちろん真夜中で病室は真っ暗ビックリ

そしてこの時戻った病室はLDRに移る前にいた病室ねface4

眠たいんだけど陣痛の時に吐いてお腹が空っぽで

朝までお預けかーと空腹との戦い…

と思いきや朝まで爆睡ビックリ

どんだけ寝るんだって感じだけど本当それくらい体力使うんだねsei

でもここで体を休められて良かったー

助産師さんとお話して体調はどうかとか

体の戻り具合のチェックをしてもらって

そしてお待ちかねのご飯を食べて

まだベビに会えず…会いたいなーと思っていたら

母子同室の部屋が満室だそうで

昼くらいには空くからそしたら移動しましょうって

結局移動出来たのは15時くらいかな?

ようやくご対面ハート7

むくみMAXの分娩直後の顔に比べたら少しひいたかなsei

小さいなーakn

コットっていったけ??

透明の赤ちゃんのベッドみたいの

移動はそれに載せてだけど

病室ではほぼ添い寝ハート7

おむつの替え方とかおっぱいのあげ方とかいろいろ教えてもらう

最初はおっぱいが出ないから加えてもらって分泌を促すんだけど

それでは結局満足しないから空腹でどうしても泣く場合は

ソリタ水を与えるってことになってたんだけど

うちのはそんなにギャンギャンすることもなかったから

ソリタ水は一度もあげなかった肉球 茶トラ

だけど血乳が出ちゃって丸一日あげられなくって

その時ばかりはミルクにお世話になりましたはぁと!!

その間もミルクあげた後は

搾乳機で刺激与えることは怠らず♥akn♥

出来れば母乳で育てたかったし病院の方針も母乳推奨って感じだったから私には合ってたハート

搾乳する度に絞ったおっぱいを小児科の先生に見てもらって

赤ちゃんにあげていいかの判断を仰いで

丸1日たったところでようやくオッケーが出たよ&

それにしてもミルクは腹持ちがいいから飲んだらぐっすりで

それまでのペースになれてたからすっごく暇だったsei

入院中は痛み止めの薬を出して貰っていたし

なかなかう○ちが出なくて出やすくする薬も出してもらえて助かった太陽

とにかく円座クッションが手放せなくて痛み止め飲んでても嫌な感覚だったhina

痛くなる前に痛み止めを飲んでたんだけど

すっかり飲み忘れてしまった時は後陣痛の感触を始めて味わうと言うこともあったよー

うちの病院のデメリットは自分の子供以外は面会出来なかったから

友達に来てもらえなくてそこは嫌だったかなあせ

あとは古い大学病院だから部屋とかシャワーのところがボロいところ…

でも直接的に出産に関わる設備はしっかりしているし

NICUもあったし、母子同室だしサポートは万全だったので

もし次機会があったらお世話になるかも太陽

そういえば簡単なマッサージだけどアロマオイルでマッサージもしてくれた肉球

助産師さんがしてくれるんだけど

好きなアロマオイルを選んで

足浴とフットと肩のマッサージから選べるんだけど

同じ時期に受けた人はみーんな肩だった豚

授乳とかだっことかで肩こるもんねハート

私なんか狭いベッドの上でだっこしたり授乳したりオムツ替えしたりで

腰までいたくなっちゃったよ…



でもやっぱりクリニックのような個人病院っていうのかな?

そういうところも経験してみたいよねハート薄い赤

ご飯が美味しかったり、夫婦でのお祝い膳があったり

マッサージがサービスでついてきたり

個室だったり、手ぶらで行けるくらいアメニティが充実していたり…

まだまだ先の話だしどうなるかは分からないけどねハート薄い赤


また思い出したことあったら更新しまーす♡

今月は100日なのでお食い初めがあるよハート薄い赤

献立計画しなくっちゃ太陽

早いものであっという間に9月になってしまいましたビックリ


息子が生まれてからというもの今まで以上に時間の流れが早い!!


一昨日と昨日はk-taがお休みだったのでのんびり過ごしましたはりねずみ


土曜日は庭のエクステリアの打ち合わせで午前中からつぶれちゃったけど


その後はアリオに行ってアカチャンホンポで


おしり拭きとオムツを箱でgetakn


他には生まれる前から準備して履いてた靴下が小さくなってしまったので


とりあえずひとつgetakn


あとはレッグウォーマーもひとつena


もっと買えばいいんだけどどんなものか(サイズ感とか使用感)


わからないからとりあえずでハート7


冬に向けて服とかどうしたらいいのかわからなすぎhina


アウターとかも欲しいんだけどなー


狙ってるのはモコモコ素材の足つきのやつsei


昔っから子供出来たら絶対着せたかったんだ肉球


だけど結構値段するんだよね。。。


結局ワンシーズンしか着れないだろうしね。。。


80買ったら来年も着れるのかな??


全然想像つかないよーハート



予定日は7月1日だったので


19日も早い出産となりましたビックリ


それでも大きめラインのbabyだったので


体重は2688と標準でしたsei


ということは・・・予定日までいっていたらあせ


早く出てきてくれてよかったー太陽


6月11日【出産前日】は検診でまだ下がってきてないから


って言われてて確かに予定日までまだだしねーなんて思ってて


前回の検診の時に出された鉄剤と胃薬が1週間分だったので


また出しとくねーって2週間分も出されたんだけど


なんとなく直感で2週間分はいらない気がした豚


それでも医者に逆らう気はないからハーイseiと受け取って。。。





6月12日【出産当日】は夜中お腹が痛くて1時間おきに目が覚めてたんだけど


【今思えば前駆陣痛ってやつだよね】


妊娠中の便秘に加えて鉄剤でさらに出なくなってたから


う○ちが出てくるんだーって思って目が覚めるたびに


トイレに行ってたんだけど気配なしhina


まさか陣痛??って頭をよぎるけど


予定日まだまだだしねーそしてきっとこんな痛みじゃないよね


なんて思いつつ陣痛アプリ使おうか迷うsei


朝方になってきたら間隔は30分くらいになってる肉球 茶トラ


これはきっと陣痛のはじまりだなぁって確信するも


k-taに言うと仕事に行きづらいかなとか考えて何も言わずww


ただお腹が痛いとだけ言って朝ごはん・お弁当・お見送りはパス♥akn♥


この頃から陣痛アプリ使ってて10時30分くらいの時点で10分切る感じビックリ


でもまだ痛みが全然耐えられる範囲face4


ここまでの間にしばらく家を空ける準備をしつつ


【冷凍庫のものに付箋貼ったり、アイロンかけたり、洗濯したり♥akn♥


陣痛のこととか、出産直前の様子を知りたくて(Θ_Θ)してた


たまひよの誌面で自分の状況とにらめっこsei


10分切ったら病院に電話って書いてるけど


あまり早く電話しすぎて家に帰されてもやだしな


って気持ちがあまりに強くて痛みが強くなるまでは


時間の感覚が5.6分でも電話しなかったsei


長くなってしまったので次に続きますseisei



すっかりご無沙汰してしまったblog・・・


この間に様々なことがありましたビックリ


まずは6月12日無事に長男を出産しましたface4


もうすぐ2か月になるわけですが本当にあっという間ビックリ


日々に追われているからでしょうかはてな


小さな成長に毎日楽しく過ごしていますakn


今までは自分のことが優先に生きてきた人生だったけど


初めて優先順位が変わったかなうふふ


出産についてのblogはまた改めて更新するとして・・・


次にかなり大きな出来事がありました。


それは父方の祖母が亡くなったこと。。。


実は今年の2月にだいぶ弱ってしまって


その時会いに行ったんだけど


そこからもちなおして、2月の時が嘘だったかのように


また電話したり出来るようになって


出産を終えた後なんかも電話で報告して


とっても喜んでくれてena


頑張ったねってこれからも二人で力を合わせて


なーんて言葉も掛けてもらってsei


で、出産祝いも貰ってお返しに


おばあちゃんフルーツ好きだから


メロンでも送ろうかなんて話してて


ちょうどk-taに頼もうと思って出勤前に住所なんかを紙にめもってたら


父から電話がきてばあちゃん亡くなったって。


最近弱ってきていたのは知ってて


というのも亡くなる何日か前に電話で話してたの♥akn♥


それも叔母さん(父のお兄さんの奥さん)いわく


いきなりchipiちゃんに電話するって言いだした


らしい!なんだか虫の知らせみたいなものがあったのかなぁ・・・


でもあの時電話で話せてよかった!


そして生後1か月と2週間の息子を連れて


九州までおばあちゃんをおくりに行きました♡


写真でしか会わせてあげられなかったけど


一緒におくることができて良かったな


それにしてもムシムシと熱い九州の気候にも


めげることなく、おりこうしてくれて助かったよハート


無理かなぁと思ったけど行こうって言ってくれて


サポートしてくれたk-taには本当に感謝ですakn


そして新盆には早速メロンを送りましたheart


おじいちゃんとサブ(おじいちゃんおばあちゃんの愛犬)


と仲良く食べてくれるといいなena