処置が終わって、体を拭いてもらったり
手術中に着ていたものから
入院時に着るものへ着替えたり
一通り終わって付き添ってくれたk-taも
翌日仕事があるし帰宅して…
助産師さんが赤ちゃんどうする

って聞いてくれたんだけど
とてつもなく眠かったのと
明日以降が戦いになるであろうと踏んで

今日の所は預かってもらうことに

ということでしばしのお別れ

産後2時間はLDRで過ごすことになってて
だいたい2時間くらいたったのかな

それまで爆睡して助産師さんが来てくれたところで起きる

そしてここでトイレまで歩いて行ってみようってことで
ベッドから数メートルのところにあるトイレへ…
なんとか辿り着くことは出来たんだけど
ズボン下ろすこともままならず…
履いたままとりあえず座るも、クラクラーっと
目の前がチカチカに

助産師さんが声をかけてくれて状況を伝えて
車椅子でベッドに戻る

ほんの数メートルの距離なんだけど歩けないんだよな…
もう少し休んでまたトライしてみようって

更に1時間くらい休んだのかな

またしても爆睡で

再びトライしてみるも同じ結果に

本当であればこのトイレ行けるのがクリア出来たら歩いて病室に戻るようなんだけど
2回とも駄目だった為、車椅子で病室へ…
もちろん真夜中で病室は真っ暗

そしてこの時戻った病室はLDRに移る前にいた病室ね

眠たいんだけど陣痛の時に吐いてお腹が空っぽで
朝までお預けかーと空腹との戦い…
と思いきや朝まで爆睡

どんだけ寝るんだって感じだけど本当それくらい体力使うんだね

でもここで体を休められて良かったー
助産師さんとお話して体調はどうかとか
体の戻り具合のチェックをしてもらって
そしてお待ちかねのご飯を食べて
まだベビに会えず…会いたいなーと思っていたら
母子同室の部屋が満室だそうで
昼くらいには空くからそしたら移動しましょうって
結局移動出来たのは15時くらいかな

ようやくご対面

むくみMAXの分娩直後の顔に比べたら少しひいたかな

小さいなー

コットっていったけ??
透明の赤ちゃんのベッドみたいの
移動はそれに載せてだけど
病室ではほぼ添い寝

おむつの替え方とかおっぱいのあげ方とかいろいろ教えてもらう
最初はおっぱいが出ないから加えてもらって分泌を促すんだけど
それでは結局満足しないから空腹でどうしても泣く場合は
ソリタ水を与えるってことになってたんだけど
うちのはそんなにギャンギャンすることもなかったから
ソリタ水は一度もあげなかった

だけど血乳が出ちゃって丸一日あげられなくって
その時ばかりはミルクにお世話になりました

その間もミルクあげた後は
搾乳機で刺激与えることは怠らず

出来れば母乳で育てたかったし病院の方針も母乳推奨って感じだったから私には合ってた

搾乳する度に絞ったおっぱいを小児科の先生に見てもらって
赤ちゃんにあげていいかの判断を仰いで
丸1日たったところでようやくオッケーが出たよ

それにしてもミルクは腹持ちがいいから飲んだらぐっすりで
それまでのペースになれてたからすっごく暇だった

入院中は痛み止めの薬を出して貰っていたし
なかなかう○ちが出なくて出やすくする薬も出してもらえて助かった

とにかく円座クッションが手放せなくて痛み止め飲んでても嫌な感覚だった

痛くなる前に痛み止めを飲んでたんだけど
すっかり飲み忘れてしまった時は後陣痛の感触を始めて味わうと言うこともあったよ

うちの病院のデメリットは自分の子供以外は面会出来なかったから
友達に来てもらえなくてそこは嫌だったかな

あとは古い大学病院だから部屋とかシャワーのところがボロいところ…
でも直接的に出産に関わる設備はしっかりしているし
NICUもあったし、母子同室だしサポートは万全だったので
もし次機会があったらお世話になるかも

そういえば簡単なマッサージだけどアロマオイルでマッサージもしてくれた

助産師さんがしてくれるんだけど
好きなアロマオイルを選んで
足浴とフットと肩のマッサージから選べるんだけど
同じ時期に受けた人はみーんな肩だった

授乳とかだっことかで肩こるもんね

私なんか狭いベッドの上でだっこしたり授乳したりオムツ替えしたりで
腰までいたくなっちゃったよ…
でもやっぱりクリニックのような個人病院っていうのかな?
そういうところも経験してみたいよね

ご飯が美味しかったり、夫婦でのお祝い膳があったり
マッサージがサービスでついてきたり
個室だったり、手ぶらで行けるくらいアメニティが充実していたり…
まだまだ先の話だしどうなるかは分からないけどね

また思い出したことあったら更新しまーす

今月は100日なのでお食い初めがあるよ

献立計画しなくっちゃ
