CoDにBFにKZか・・・ | FPSの窓

FPSの窓

よく分からない名前から改名いたしました!
FPSが苦手な私が、大好きなFPSをやっております。
機会があればその記事を書きます。まあ雑記の方が多いんですけどね。
FPSだけでなく、MGやMHなど、色々やります!

                           お久しぶりです!

               ミラ討伐したのでモンハンでもと考えていましたが、

 よく考えたらFPS界が大盤振る舞いで賑わっているのでそちらの方が書きたくなったので書きますw

面倒だったというのも候補にありますが← MHよりFPSの方が好き>FPS広めたい>面倒 ←理由のLv順


               さて、まずは適当にまとめて行きましょうか。


                        ・PS4が登場

                    ・今回出るFPS作品紹介↓

               Kill ZONE Shadow fall

                  Call of Duty ghosts

                  BATTLE FIELD 4



                          これくらいでしょうか。

                ではまず、このFPS作品の特徴をしていきましょうか。



                  Call of Duty ghosts

      FPSの金字塔。幅広いプレイヤーに「FPS」を叩き付けたあのシリーズが、

                 ついに新しい感動をひっさげて帰ってきた!

                  ホームページが重いのが特徴です。←

              (※マイ・ブラザー(PCのコトネ)の力での場合です。)


私はBF以外やったことないので、CODについては全然知りません。

なので、これから(上の説明文もですけど)言う事は単なる予想ですので、ご了承を


        PVから察するに、シナリオではワンちゃんが物語の主人公だと伺えます←

              きっとこのワンチャンは敵軍に家族を殺されたりだとか、

   妻が敵軍に入っていて吊り橋の向こう側からやってくるだとかいうパターンなんでしょうね。←

(もはやメ○ルギアである)


           さて、そんな新感覚ワンちゃんFPSですが、(もういいよ・・・

                    他のFPS作品と違うのが多分、

   「エイムが動きやすい」 「色々なモードやアイテムがある」 「特殊な戦闘ができる」

               といった所が人気を集めていると思われます。


                    エイムに関しては、よく聞きます。

BF3では、分かりずらかったのですが、少しエイムが動くのに時間がかかると聞いたことがあります。

                         KZに関しては・・・・・

          ・・・・・2の体験版やってとしか言いようがありませんホントに←

                 モード・アイテムについては色々聞きます。

               爆撃要請したり自分で上空からミサイル撃ったり、

         ワンちゃん召喚したりAIマシンガン設置したり色々出来るそうです。

ここでもワンちゃんかよ・・・ ホントにワンチャンFPSでいいんじゃないのコレ


                モードについては、ゾンビモードというのがあるらしいのと、

                   今作は「エイリアンと戦うモード」があるそうです。

                 スペシャルフォース2のエイリアンモードと似てました。

                          4人協力ができるそうです。


                     特殊な戦闘ですが、コレは分かりません。

                 シナリオだけかもしれないし、マルチにあるかもしれない。

         というのは、なんと「宇宙空間」 「大海の中」で戦ったりするPVがあったからです。

                   他にも、暴走列車で戦ったりとかもありましたね。


                 他と違う悪い点としては、マナーが悪い人が多いとの事。

                18禁にも関わらず、(今作はDランクだったと思いますが)

                         子供の暴言君が多いそうです。

    私みたいに「うわー行きたくねー・・・・きめえ・・・・」と考える同志は他の作品も検討してみましょう。


          まあ有名だから仕方ないですよね。FPSってあまり日本に浸透してませんが、

                 CODはFPSだというのに、結構日本で人気があります。

                FPSについてよくしらない人は、コレをFPSとしてではなく、

               単なる「シューティングゲー」と思っているのかも知れませんね。


                 まあ有名だという事は、買って損はない、というコトです。

              もしかしたら「カンタンな操作」というのも人気の一つだったりして?


PS3版、PS4版があります。




                Kill ZONE Shadow fall

                  ひとつの惑星に、ふたつの種族はいらない。

            壁に阻まれた、対立する二つの勢力の生き残りを賭けた戦い。

                   SF系FPSが、新しくなって戻ってきた!

 FPS界期待のSFチック要素は、楽しい要素になるのかうわチートだろコレ的要素になるのか。←


              KZは体験版が多いので、やりたいなーと考えております。

      オンライン体験版とか聞いた時はウワフッヒャキルゾーンサイコオオオとか思ったりしました←

                 ※注! これは、PS4専用ゲームです多分。※


   シナリオPVとHPを見ましたが、これまでのキルゾーンと違う世界観じゃねって思いました。

      かなり未来系になり、私の好きな「ラチェット&クリンク」と似ている気がしました←

          え?今作では、機械の相棒も出るって?それって完全にラチェクry


                        他のFPSと違うのは、

                    「SF要素により色々な事の実現」

                       コレに尽きると思います。


                            まず、最新鋭の装備。

     KZ3では、ジェットパックで空を浮遊しつつマシンガンをぶっぱなすという事ができていたり、

                「何コレ?メタ○ギア?ゲッ○ウ?ピースウ○ーカー?」

                と勘違いせざるをえない兵器が出ていたりしていました←

              今作では、機械の相棒として「OWL」という物が追加されました。

     非行型ドローンだそうです。なにそれかっこいい!!すごい!!!これは私を感動させました。

                     操虫棍の猟虫と言えば分かるでしょうか。

       MHなんてしらないよ!って方には、「リュックサックがそのままロボに置き換えてみた」

                            と言えばどうでしょう。

                      充電ポッドにスッポリ収まるそうですよ。

              そんなカワイくて敵をブチ殺す彼について紹介しましょう。(怖


                   彼は4つのモードと蘇生機能を搭載しています。


                               「アタック」

              タッチパッドを上にスワイプ(こする)して選択し、L1ボタンで実行。
           エージェントによって指示された地点を索敵して、発見した敵を自動で攻撃。

       特定の敵を指定すれば、指定された敵を攻撃した後、近くにいる敵を自動で攻撃します。

  索敵範囲内に敵が発見できない場合はそのまま待機するため、暗所や狭小地での偵察にも使えます。

              新しい戦術として、経験という知識でしか学べない要素っぽいです。


                              「ジップライン」

              タッチパッドを右にスワイプ(こする)して選択し、L1ボタンで実行。
一定の距離と高低差がある場所でジップライン(特殊繊維製ロープ)を発射し、エージェントを滑走させます。

                    ジップライン滑走中に降下することも可能で、

           滑走後もしくは滑走中に敵の頭上へ降下しながら攻撃を出すこともできます。

                 ラ○ェクラにもこんなカンジの滑走があったような・・・w

                       まあアスレチックと考えていいでしょう。


                                「シールド」

             タッチパッドを下にスワイプ(こする)して選択し、L1ボタンで実行です。
   OWLがエネルギーシールドを発生させ、敵からの物理およびエネルギー攻撃を防ぐことができます。

 シールドは単方向性であるため、内側から敵に向かって行うエージェントへの射撃妨害はナシ!一方的。

             シールドはOWLのエネルギーが不足するまで発生させ続けられます。

             これも強力ですね。装甲兵として新しい兵種出してもいいんでない?


                                  「スタン」

               タッチパッドを左にスワイプ(こする)して選択し、L1ボタンで実行
   OWLのエネルギーを用いて指定地点の周囲に衝撃波を発生させ、敵の行動を一定時間封じます!

     効果範囲内の敵すべてに影響するため、敵がかたまっている場合は効果の向上が狙えます。

             ハンドグレネードやアドレナリンパック(ヘルスパック)との併用が有効。

                       ようはグレネード強化!というコトですね。

                      これは使いこなすのに時間がかかりそう・・・


         ちなみに兵種が多いのも特徴です。3では6種もアリマシタ。戦術兵、偽装兵etc・・・


                このゲームの悪い点としては、SF要素が気に入られるかどうか。

                 敵の体力が多くて撃ちまくれるというのは特に好きなのですが、

                   武器がオリジナルで「NO武器への感情移入」の一言・・・

             まあFPSに馴染みのない人にとっては、どうでも良い事なのですケドねw

         多分、FPS知らない人にとっては、CoDに並ぶ馴染みやすいFPSかもしれませんね。

      私みたいに「武器オリかよTCリロードじゃないのかようわリアルじゃねえええ」と感じた同志は

                            他の作品もご覧になってね!


割とコレはショックだったなあ 見た目がアレだわ毎回コッキングだわで

スポーツ系でもそれくらいは出来るはず・・・! とコレだけで悲しい私はCoDも合わないのかもしれない。








                     BATTLE FIELD 4       
                      他のFPSの何十倍はあるフィールド。

                      64+2人という大人数オンライン対戦。

               ロケットランチャー・迫撃砲・小型ラジコンといった多彩な装備。

       10種類はある標準機。バレル・サイト・レールといった様々な場所を交換できるパーツ。

                  武器でも、戦車でも、人間でも何でも変えられる迷彩。

             戦車・輸送車・装甲車・ボート・戦闘機・戦闘ヘリ。様々な乗り物達。

FPSの窓-フィールドを駆け巡る乗り物。


                   プレイヤーの攻撃により倒壊する建物。


FPSの窓-プレイヤーの攻撃により倒壊するビル。



             いつでもどこでもタブレット端末で、変える、変えられる戦況。


FPSの窓-タブレット端末で変える戦況。


                      戦慄の、バトルフィールド4。


FPSの窓-戦慄のバトルフィールド。



                        特徴あげていきます。

                    「プレイヤーが優しく、初心者歓迎」

            「フィールドがバカデカい。フィールド1つ鑑賞だけで1日潰れる」

                    「乗り物多彩。しかも全てFPS視点」

                    「対戦人数が多く、お祭りならコレ」

  「プレイヤーによって変える戦場。建物を破壊し、川をボートで走って街を氾濫させるという作戦も」

            「武器のアクセサリー変更。サプレッサー、フラッシュサイトetc」

            「初心者安心のモード。敵を倒さなくても、簡単に上位を取れる」

         「リアル系感涙の低い体力・FPS視点乗り物・タクティカルリロードなど」


             私はこの3作の内CoDはやったことがなく、KZは体験版だけ、

               唯一やった事があるのはBF4の前作BF3のみです。

           ですが、あの3作品の中でこの作品が一番だと、私は言えますね。

          特徴を言うとキリがないので、前の「」内で一言で説明しておきました。

              でも、今回で追加された所について、軽く述べておきます。



                              海戦

                ボートでかーちぇいすならぬボートチェイスが可能。

           波に揺られてマシンガンが当たりづらいのも良い。エキサイティン!

                       「海」の存在感が増えました。


                         乗り物の防御力低下

前作では工兵のRPGですら戦車を倒しづらかったし、GLでダメージも全然通らなかったのが修正。

   しっかり突撃兵でも戦えるようになったので、前作のような戦車無双はなくなりました。

                  前作でも戦車使う人少なかったんですけどね・・・

                 前作の感覚で戦車バンバン飛ばさないように注意。


                             リーン追加

            建物などの曲がり角にエイムを合わせると、武器がナナメになり、

              その状態でサイトを覗くと物影から顔だけを出した状態に。

                    (この状態でも割と死ぬんだけどね・・・)

       その後は体を動かさなくてもエイムを動かすだけでカッティングパイができます。


  悪い点としては、操作が複雑だったり、乗り物が難しかったり、軍隊用語が分からなかったり。

                   初心者・ライトゲーマーには、その点注意。











BF4は、PS3版とPS4版、痴○の360の犬版、PC版があります。

FPS ブログランキングへ

PS3版・(○漢360版もだろうか)では24+2人対戦、乗り物の種類の減少、フィールドの縮小化、

ラグの増加、建物倒壊ができる範囲が少なくなるなど、劣化仕様を受けるので注意!

ちなみに、CoDはWII Uでもできます。

BF以外の2つも、箱系でできるかも。PCは移植元ですし。