先日保護した鳩。
保護した時はおっとりしていたので
「人懐こい鳩」と思いましたが、
本当は迷子になって空腹や不安で
疲れていたのかもしれません。
今は最初より力や機敏さが出てきた気がします🐦

ゴールデンウィークなので
専門機関に相談する事が出来ず
これでいいのか…と
ただ悶々と思い悩む日々…

調べると、島根県まで650km以上ある様で
車で8時間以上かかるとか…
レース鳩専用の宅配便がある様ですが
長距離とこの暑さでは心配になったり…


レース鳩…何を競うのか…どんな思いで
飼っているのか…
レース鳩の世界は何もわからないので
少し調べてみると、


鳩研究所🕊より抜粋↓

「大切なことは無事に帰ってきてくれること」

鳩愛好家にとっては、レースの順位よりも自分の鳩が無事に帰ってきてくれることのほうが大切なようです。

帰巣本能の強い鳩ですが、近年では迷子になる鳩も多く、そのまま帰ってこないで野生化してしまうことも多いと言います。

もし迷子になっているレース鳩を見つけたら、保護して飼い主に連絡をし、元の鳩舎に帰れるように手伝ってあげてください。

レースの途中で天敵に襲われたり、悪天候にさらされたりして怪我をすることも多いので、飼い主にとっては無事にスタート地点から鳩舎にまで戻ってきてくれることがなによりも嬉しいのでしょうね。(抜粋ここまで)


でもこんな記載も↓

日本鳩レース協会

「レース鳩は帰巣本能が優れた鳥です。外敵(猛禽類)から身を守るため避難していたり、体力の回復を得るため休んでいたりする場合があります。鳥が元気であれば、鳥を放してあげてください」


こちらは保護↓

日本伝書鳩協会

「我々愛鳩家にとってレース鳩は‘宝’です。
もし迷ったり負傷している鳩を見かけたら
保護をお願いします。」



どうしたらいいのか悩みますが

今いる鳩は、脚環に「NIPPON」の文字がある

日本伝書鳩協会登録の鳩なので

「レース鳩は宝です」の言葉を信じて

ゴールデンウィークが明けて相談出来るまで

もう少しここで身体を休めてもらおうと思います🕊


自分の巣に帰ろうとする本能が強いという

レース鳩。

仲間のいる住み慣れた自分の巣に

無事に帰れるといいね…