大町市平で保護されたヨークシャテリアの男の子。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - 
前回の記事
10月19日
『迷い犬を保護しています』
10月22日
『迷い犬ヨーキーの近況』
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - 
10月24日に大糸タイムスに掲載されましたが、
まだ飼い主さんのお迎えがありません。

不安な気持ちの中で保健所にいる事は
ワンちゃんにとって、どうしてもストレスになってしまい、
お腹を壊してしまったため、
ラッキーフィールド
でお預かりさせていただき、
あづみ動物病院さんで診察していただきました。
今ではすっかりお腹も良くなり元気に過ごしています。

お散歩の様子です。
彷徨っている時にあちこち歩き回って擦りむけたのか、
はじめはびっこをひいていましたが、
獣医さんからのお薬のおかげで痛みが和らいだ様で、
元気に歩ける様になりました
今月末に「松本平タウン情報」さんに
迷い犬の記事を掲載していただきます。
「大町有線放送」さんでも
昨日から呼び掛けをしていただいています。
あと数日、わずかに残った飼い主さんが現れる可能性を信じて連絡を待ち、
万一お迎えが現れない場合、改めて里親さん募集をしたいと思いますので
引き続きワンちゃんへの応援、ご協力をよろしくお願いいたします

お心当たりのある方、譲り受けをご検討いただける方は
大町保健所(0261-23-6528)まで
お問い合わせをお願いいたします。
飼い犬飼い猫がいなくなったら
「市役所」「保健所」「警察署」の3か所に
すぐ問い合わせるとともに、
飼い主の見つからない不幸な犬猫を
保健所や保護団体さんから譲り受けて救える事など、
知らない方がまわりにいましたら、
普段の飼い主さん同士の会話の中で伝えていただき、
不幸な犬猫がいなくなる事を願っております。


鑑札や注射票を装着していると
市役所等で番号の照合を行い、すぐにお家が判明し、
帰る事ができます

安心だワン!ホルダー

お名前、連絡先を記入して首輪に装着しましょう。
100
チャイムでも販売しています

愛犬愛猫がいなくなったら
『きっと誰かに連れていかれた』
『どこかで事故に遭っているかも...』
『そのうち帰ってくる』と待ったりせずに、
一刻も早く保健所・警察署・市役所などに
失踪届けを出してください。
施設によって期限は異なりますが
3日~1週間で処分になってしまいます。
写真付きの特徴を書いたチラシを持って行ったり、
念のため収容犬猫を確認に行く事も大切です。
迷子札や注射票の装着などの身元明記も
忘れずに付けましょう。

大町保健所では、迷い犬ねこに対して
マイクロチップの読み取りを実施しています。
直径2㎜、長さ約8~12㎜の円筒形のマイクロチップ。
痛みは普通の注射と同じくらいで、動物病院で処置してもらえます。
迷子札や鑑札と違って脱落したり紛失したりせずに
ワンちゃんネコちゃんの身元を示してくれます。
詳しくは
環境省HP【動物の愛護と適切な管理】
『マイクロチップいれていますか?』

大町市では、大糸タイムスに写真付きで掲載されます。
ご近所、お知り合いのワンちゃんが居ないか
普段からチェックしたいですね
【その他連絡先】
大糸タイムスさん
松本平タウン情報さん(
インフォメーション掲載依頼フォーム)
大町有線放送さんetc...
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「もしも犬猫が迷子になってしまったら」
「迷子の犬猫を保護したら」
************************************************
過去の記事
犬猫がいなくなった時、犬猫を保護した時の連絡先などのご案内
緊急事態にはパニックになってしまいがちですが
もしもの時に連絡する場所など普段からメモしておくと安心ですね。
「もしも犬猫がいなくなってしまったら」
************************************************

鑑札や注射票を装着していると
市役所等で番号の照合を行い、すぐにお家が判明し、
帰る事ができます。
また、長野県では
「1頭でも1匹でも処分される犬や猫を減らしたい。
飼い主の元へ返してあげたい。
新しい飼い主にお譲りしたい。」という思いで
県内全ての保健所で保護されている迷い犬猫、
譲渡希望犬猫等を一覧できるサイトを運営しています。
犬猫を飼いたいとお考えの方、犬猫が居なくなったという方、
知り合いのワンちゃんネコちゃんが保護されていませんか?
是非、チェックしてみてください
長野県 飼い主探しインフォメーション





10月19日

10月22日



10月24日に大糸タイムスに掲載されましたが、
まだ飼い主さんのお迎えがありません。

不安な気持ちの中で保健所にいる事は
ワンちゃんにとって、どうしてもストレスになってしまい、
お腹を壊してしまったため、
ラッキーフィールド

あづみ動物病院さんで診察していただきました。
今ではすっかりお腹も良くなり元気に過ごしています。

お散歩の様子です。
彷徨っている時にあちこち歩き回って擦りむけたのか、
はじめはびっこをひいていましたが、
獣医さんからのお薬のおかげで痛みが和らいだ様で、
元気に歩ける様になりました

今月末に「松本平タウン情報」さんに
迷い犬の記事を掲載していただきます。
「大町有線放送」さんでも
昨日から呼び掛けをしていただいています。
あと数日、わずかに残った飼い主さんが現れる可能性を信じて連絡を待ち、
万一お迎えが現れない場合、改めて里親さん募集をしたいと思いますので
引き続きワンちゃんへの応援、ご協力をよろしくお願いいたします


お心当たりのある方、譲り受けをご検討いただける方は
大町保健所(0261-23-6528)まで
お問い合わせをお願いいたします。


「市役所」「保健所」「警察署」の3か所に
すぐ問い合わせるとともに、
飼い主の見つからない不幸な犬猫を
保健所や保護団体さんから譲り受けて救える事など、
知らない方がまわりにいましたら、
普段の飼い主さん同士の会話の中で伝えていただき、
不幸な犬猫がいなくなる事を願っております。






鑑札や注射票を装着していると
市役所等で番号の照合を行い、すぐにお家が判明し、
帰る事ができます


安心だワン!ホルダー

お名前、連絡先を記入して首輪に装着しましょう。
100

チャイムでも販売しています






愛犬愛猫がいなくなったら
『きっと誰かに連れていかれた』
『どこかで事故に遭っているかも...』
『そのうち帰ってくる』と待ったりせずに、
一刻も早く保健所・警察署・市役所などに
失踪届けを出してください。
施設によって期限は異なりますが
3日~1週間で処分になってしまいます。
写真付きの特徴を書いたチラシを持って行ったり、
念のため収容犬猫を確認に行く事も大切です。
迷子札や注射票の装着などの身元明記も
忘れずに付けましょう。





大町保健所では、迷い犬ねこに対して
マイクロチップの読み取りを実施しています。
直径2㎜、長さ約8~12㎜の円筒形のマイクロチップ。
痛みは普通の注射と同じくらいで、動物病院で処置してもらえます。
迷子札や鑑札と違って脱落したり紛失したりせずに
ワンちゃんネコちゃんの身元を示してくれます。
詳しくは
環境省HP【動物の愛護と適切な管理】
『マイクロチップいれていますか?』





大町市では、大糸タイムスに写真付きで掲載されます。
ご近所、お知り合いのワンちゃんが居ないか
普段からチェックしたいですね

【その他連絡先】




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「迷子の犬猫を保護したら」

************************************************

犬猫がいなくなった時、犬猫を保護した時の連絡先などのご案内
緊急事態にはパニックになってしまいがちですが
もしもの時に連絡する場所など普段からメモしておくと安心ですね。
「もしも犬猫がいなくなってしまったら」
************************************************

鑑札や注射票を装着していると
市役所等で番号の照合を行い、すぐにお家が判明し、
帰る事ができます。
また、長野県では
「1頭でも1匹でも処分される犬や猫を減らしたい。
飼い主の元へ返してあげたい。
新しい飼い主にお譲りしたい。」という思いで
県内全ての保健所で保護されている迷い犬猫、
譲渡希望犬猫等を一覧できるサイトを運営しています。
犬猫を飼いたいとお考えの方、犬猫が居なくなったという方、
知り合いのワンちゃんネコちゃんが保護されていませんか?


