大町保健所に
新しい家族を求めている子猫がたくさんいます。
大町保健所HP→こちら
(下記の子猫達はこれから掲載される予定です)
譲り受けをご検討いただける方は
お見合いだけでもお気軽に、お早めに
大町保健所までお問い合わせ下さい。
また、お友達やお知り合いの方で
子猫を飼いたい方がいましたらご紹介ください。
***************************************************
大町保健福祉事務所(大町保健所)食品・生活衛生課
電話 0261-23-6528(月~金曜日 8:30~17:15)
***************************************************

とっても人なつこい優しい女の子
実際は写真の数倍かわいいです
ゴロゴロのどを鳴らして、
手をグーパーグーパーして甘えていました
トイレのしつけ済。
体調も良好の様です

茶トラの3姉妹

とっても人なつこく綺麗な女の子達です
(下の2匹の子猫と姉妹です。)

体調も良好の様です

一日も早く、みんな優しいお家で暮らせます様に...。
譲り受けをご検討いただける方は
お見合いだけでもお気軽に、お早めに
大町保健所までお問い合わせ下さい。
また、お友達やお知り合いの方で
子猫を飼いたい方がいましたらご紹介ください。
殺処分を減らし、様々な事故等から守るため、
避妊・去勢手術と屋内飼育をお願いします。
***************************************************
大町保健福祉事務所(大町保健所)食品・生活衛生課
電話 0261-23-6528(月~金曜日 8:30~17:15)
***************************************************

長野県動物愛護センター
ハローアニマル
http://www.pref.nagano.lg.jp/xeisei/doubutu/animal.htm
ねことの共生「 忘れないで 1,783匹の命」
http://www.pref.nagano.lg.jp/xeisei/doubutu/oshirase/neko_kyousei.html
-----------ハローアニマルHPより転載-------------
「子ねこが生まれた」「家の前に子ねこが捨てられていた 」等の理由で
長野県内の保健福祉事務所に引き取られたねこは、昨年1年間で2,398匹。
その内、1,783匹が譲渡出来ずに残念ながら処分されました。
(長野県内のみでの数)
この数字1つ1つがねこの命なのです。
また、この数字は毎年繰り返されているのです。
人と暮らすようになって約5,000年。人間社会を構成する仲間として
現代に生きるねことの共生について、今一度考えてみませんか。
--------------------転載ここまで---------------------
● ● ● ● ● ● ● ● ●
たくさんの犬猫が路上で亡くなっています。
平成22年、県内の公共場所での犬猫死体収容数だけでも
約5400頭(ほとんどが猫です)
殺処分や交通事故等で命を落とす猫が
あまりにも多い現状…
殺処分される猫を減らし、交通事故等に遭わせないためにも
屋内飼育
迷子札などの身元の表示
避妊去勢手術
この3つがとても大切で必要な事だと思います。
避妊手術をせずに繁殖し続けた場合、単純計算すると
2匹の猫は、7年後に42万匹に
2頭の犬は、7年後に67000頭に
膨れ上がる計算になるとも言われているそうです。
計画外の妊娠を防ぐ事ができず、
母猫母犬が命を懸けて産んだ赤ちゃんを
すぐに取り上げ捨ててしまったり、
ある程度可愛がった後で保健所等に捨ててしまうという
残酷な事をするのなら、そうなる前に
避妊去勢手術を必ずしてあげてください。
動物が好きで、動物と暮らしている私達が
しっかり考えて行動し、
変えていかなければなりません。
● ● ● ● ● ● ● ● ●
野良猫保護ボランティア『千葉市子猫』さん。
~猫たちに暖かいおうちを~
地域猫活動・TNRとは
http://www42.tok2.com/home/nagisaneko/tnr.html
● ● ● ● ● ● ● ● ●
新しい家族を求めている子猫がたくさんいます。
大町保健所HP→こちら
(下記の子猫達はこれから掲載される予定です)
譲り受けをご検討いただける方は
お見合いだけでもお気軽に、お早めに
大町保健所までお問い合わせ下さい。
また、お友達やお知り合いの方で
子猫を飼いたい方がいましたらご紹介ください。
***************************************************

電話 0261-23-6528(月~金曜日 8:30~17:15)

***************************************************

とっても人なつこい優しい女の子

実際は写真の数倍かわいいです

ゴロゴロのどを鳴らして、
手をグーパーグーパーして甘えていました

トイレのしつけ済。
体調も良好の様です





とっても人なつこく綺麗な女の子達です

(下の2匹の子猫と姉妹です。)

体調も良好の様です


一日も早く、みんな優しいお家で暮らせます様に...。
譲り受けをご検討いただける方は
お見合いだけでもお気軽に、お早めに
大町保健所までお問い合わせ下さい。
また、お友達やお知り合いの方で
子猫を飼いたい方がいましたらご紹介ください。

避妊・去勢手術と屋内飼育をお願いします。
***************************************************

電話 0261-23-6528(月~金曜日 8:30~17:15)

***************************************************

長野県動物愛護センター
ハローアニマル
http://www.pref.nagano.lg.jp/xeisei/doubutu/animal.htm
ねことの共生「 忘れないで 1,783匹の命」
http://www.pref.nagano.lg.jp/xeisei/doubutu/oshirase/neko_kyousei.html
-----------ハローアニマルHPより転載-------------
「子ねこが生まれた」「家の前に子ねこが捨てられていた 」等の理由で
長野県内の保健福祉事務所に引き取られたねこは、昨年1年間で2,398匹。
その内、1,783匹が譲渡出来ずに残念ながら処分されました。
(長野県内のみでの数)
この数字1つ1つがねこの命なのです。
また、この数字は毎年繰り返されているのです。
人と暮らすようになって約5,000年。人間社会を構成する仲間として
現代に生きるねことの共生について、今一度考えてみませんか。
--------------------転載ここまで---------------------
● ● ● ● ● ● ● ● ●
たくさんの犬猫が路上で亡くなっています。
平成22年、県内の公共場所での犬猫死体収容数だけでも
約5400頭(ほとんどが猫です)
殺処分や交通事故等で命を落とす猫が
あまりにも多い現状…
殺処分される猫を減らし、交通事故等に遭わせないためにも



この3つがとても大切で必要な事だと思います。
避妊手術をせずに繁殖し続けた場合、単純計算すると
2匹の猫は、7年後に42万匹に
2頭の犬は、7年後に67000頭に
膨れ上がる計算になるとも言われているそうです。
計画外の妊娠を防ぐ事ができず、
母猫母犬が命を懸けて産んだ赤ちゃんを
すぐに取り上げ捨ててしまったり、
ある程度可愛がった後で保健所等に捨ててしまうという
残酷な事をするのなら、そうなる前に
避妊去勢手術を必ずしてあげてください。
動物が好きで、動物と暮らしている私達が
しっかり考えて行動し、
変えていかなければなりません。
● ● ● ● ● ● ● ● ●

~猫たちに暖かいおうちを~
地域猫活動・TNRとは
http://www42.tok2.com/home/nagisaneko/tnr.html
● ● ● ● ● ● ● ● ●