新しいお家を求めているワンちゃんネコちゃんが
たくさん参加します芽
お見合いだけでもぜひご家族でお出掛けくださいニャンコ尻尾


きなこひとつめはネコ

伊那保健所・マオネットさん主催
犬ねこ譲渡会開催ニャンコ尻尾
(毎月第2日曜日開催されています)

ペットショップチャイム

日時・・・2013年3月10日(日)
     午前10時から午後12:30まで

場所・・・南信犬等管理所
   (箕輪町大字中箕輪一の宮)
 
 案内図→こちら


参加するワンちゃん達の詳細は
えんぴつボランティアyukamixさんブログをご覧下さい。

お世話ボランティアokaさんブログ
えんぴつネコねことしあわせいぬをご覧下さい。


譲渡会以外でもお見合いできます手描きふうクローバー
**************************************************
譲り受けをご検討いただける方は
お見合いだけでもお早めに
伊那保健福祉事務所までお問い合わせください。
sao☆(0265)76-6840
メールinaho-shokusei@pref.nagano.lg.jp

**************************************************



…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*


ネコふたつめはネコ

ハッピーテールさん主催
ネコ猫の譲渡会ネコ開催のお知らせニャンコ尻尾
( 毎月第2日曜日に開催されています)

$ペットショップ チャイム-ハッピーテールさん

詳しくはこちら→ネコ譲渡会のご案内

→ネコ里親募集中の猫のぺージ

→きなこ里親募集中の犬のぺージ

【開催日】2013年3月10日(日)
【時間】午前11時~午後3時
【場所】みのわふれ愛センター ボランティアセンター



お問い合わせは動物愛護団体ハッピーテールさんまで
 




●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●





動物愛護センターハローアニマル
長野県動物愛護センター
ハローアニマル

http://www.pref.nagano.lg.jp/xeisei/doubutu/animal.htm

ねことの共生「 忘れないで 1,783匹の命」
http://www.pref.nagano.lg.jp/xeisei/doubutu/oshirase/neko_kyousei.html
-----------ハローアニマルHPより転載-------------

「子ねこが生まれた」「家の前に子ねこが捨てられていた 」等の理由で
長野県内の保健福祉事務所に引き取られたねこは、昨年1年間で2,398匹
その内、1,783匹が譲渡出来ずに残念ながら処分されました。
(長野県内のみでの数)

この数字1つ1つがねこの命なのです。
また、この数字は毎年繰り返されているのです。
人と暮らすようになって約5,000年。人間社会を構成する仲間として
現代に生きるねことの共生について、今一度考えてみませんか。


--------------------転載ここまで---------------------


●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●



たくさんの犬猫が路上で亡くなっています。
平成22年、県内の公共場所での犬猫死体収容数だけでも
約5400頭(ほとんどが猫です)

殺処分や交通事故等で命を落とす猫が
あまりにも多い現状…

殺処分される猫を減らし、交通事故等に遭わせないためにも

リストマーク屋内飼育
リストマーク迷子札などの身元の表示
リストマーク避妊去勢手術

この3つがとても大切で必要な事だと思います。


photo:03


避妊手術をせずに繁殖し続けた場合、単純計算すると
2匹の猫は、7年後に42万匹
2頭の犬は、7年後に67000頭
膨れ上がる計算になるとも言われているそうです。


計画外の妊娠を防ぐ事ができず、
母猫母犬が命を懸けて産んだ赤ちゃんを
すぐに取り上げ捨ててしまったり、
ある程度可愛がった後で保健所等に捨ててしまうという
残酷な事をするのなら、そうなる前に
避妊去勢手術を必ずしてあげてください。

動物が好きで、動物と暮らしている私達が
しっかり考えて行動し、
変えていかなければなりません。



●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●



ネコ野良猫保護ボランティア『千葉市子猫』さん。
~猫たちに暖かいおうちを~
地域猫活動・TNRとは
http://www42.tok2.com/home/nagisaneko/tnr.html




●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●




不器用だけどにくめない魅力いっぱいの猫達の日常に
「あるあるぷぷ」と思わず笑ってしまいます。
猫との暮らしが楽しくなる愛情がいっぱいの漫画です。

絵もかわいくておすすめです
ニャンコ尻尾



●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●



手描きふう葉っぱ成犬や高齢犬を譲り受ける事は
小さな子犬が家にやって来る華やかな感じとは
ちょっと違うかもしれません。

チャイムにも7歳から10歳以上で
やって来た犬達がいます。

人見知りな性格の子もいたので
来た当初は『ここに居たくないのかな』とか
『私の事嫌いなのかな』
『何を思っているのか分からない』と
自信をなくす事もありましたが、
今まで生きて来たその子なりの思いを理解し、
最初からあまり大きな期待をしすぎず
淡々と過ごす事も大切で。。。


新しい環境・生活リズム・新しい家族に慣れるまで
少なくても10日くらいは
飼い主さんもワンちゃんネコちゃんも
お互いに試行錯誤、失敗したり、自信をなくしたり
する事もあると思います。


そうしているうちに、
ずっと昔から一緒にいる様な気がしてしまう位、
出逢う前の歳月の空白が埋まっている事に気付きます。

今では、子犬の頃から一緒にいるのと変わらない楽しい毎日です
手描きふうクローバー


…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*



一度家族を失ったわんちゃんねこちゃんに
同じ悲しい思いをさせる事が無いために...☆
成犬を家族に迎えられる里親さんに
ぜひ見ていただきたいお役立ちサイトですsei


新しい犬を家に迎える時☆犬が新しい環境にスムーズに馴染むのを手伝う方法!
新しい犬を家に迎える時vol.1

新しい犬を家に迎える時パート2☆犬が新しい環境にスムーズに馴染むのを手伝う方法!
新しい犬を家に迎える時vol.2


$ペットショップ チャイム-banner
成犬と暮らしはじめる方法


$ペットショップ チャイム-banner
成猫と暮らしはじめる方法


…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*