茶道(お裏)を習っていたとき
習った言葉のひとつ
裏千家の千宗室さんが
お点前されて
もしも違う動作を
されたとしても
それが一番正しいもの
として習えという意味
独楽について回る
なんか変なのと
思ったものです
実際には
千宗室さんが間違った
作法をされた話は
聞いたことがないですが
それほど敬われた存在と
いうことなのでしょう
その頃の千宗室さんが
次世代に千宗室を引き継ぎ
千玄室さんになられていて
102歳で8月14日に
終戦記念日の前日
亡くなられた
特攻隊で出陣する直前
終戦になり
生き残った使命を
「一碗からピースフルネスを」と
茶道を通して平和運動を
世界中に広められた
凄い人です
つい先日まで
テレビで お元気のなお姿を
拝見していたのに
宮島でのお茶会に
着物着て
長蛇の列に並んでいた
私たち姉妹に声がけして
くださったのを
今でも心の宝物として
います
今朝の朝刊に
「茶と平和の超人的伝道師」
という見出しでたたえて
あるのをみて
いろいろ楽しかったこと
思い出した